Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タイムライン

富美川初しぼり しぼりたて原酒生酒中取り
alt 1alt 2
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
100
bouken
阪急百貨店の旅するSAKEにて。今回は栃木酒特集。去年は長野酒で御湖鶴推し。今年は澤姫推しなんかな? 忠愛のブースをウロウロしてたところ、ねむちさんに声かけられました🤣 行くとは聞いてたけど、まさか会うとは! 以降同行いたしました😁 忠愛の地元向け銘柄?富美川。 普通酒かな?トロミ感じほんのり甘くガツンとしたアル感。アル添の生原酒によくある強い感じのお酒。 ここではコレと忠愛の愛山だけ試飲して愛山購入。忠愛もっと色々試飲すれば良かった… 検索したらアルコール度数20〜21って書いてた😱書いてないけど酒屋さんは中取りって紹介してるね。忠愛と同じで全部中取りなんかな? 関西やと忠愛置いてるのは中崎商店街の稲田酒店とオタロードのきくや酒販しか知らないけど他もあるのかな?
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんばんは😃 言われてた栃木酒のイベントですね👍 我々も知らない栃木酒もあって勉強になります🤗
ポンちゃん
boukenさん、こんばんは🌙 前回のオフ会で忠愛飲めなかったのが心残りで😭買われてるということは、やっぱり美味しいんですね😄飲んでみたいです!
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは😃 行ってきました😁この他にもマイナーそうなお酒色々飲んでるのでご期待ください🤗
bouken
ポンちゃん こんばんは😀 忠愛は美味しいので見かけたら買うようにしてましたが今回久々にゲットしました😁
alt 1
22
ばやし
香り→ほんのり日本酒の香り 重厚→ドライ 酸味→なし 甘み→なし。辛口 フルーティ→なし。ドライ ガス→なし 純米は? 火入れは書いてない 精米歩合は70% パンチがある たくあんに合う。
富美川純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
21
gon78
622 2001/4 ラベルと記録のみ 富美川 純米無濾過生原酒 自家栽培五百万石 60% +1 1.6 10号 16-17° A 栃木 矢板市 富川酒造店 1800 2573 MCD
alt 1alt 2
家飲み部
41
鮎三郎
#日本酒 #栃木県 #矢板市 最近では忠愛の方が有名な富川酒造店の富美川。 ラベルの通り、シンプル。旨い。 旨みも香りも主張しすぎず、でもバランスがとれていて、飲み飽きない。 栃木県内でもあまり見かけないが、先日の宇都宮出張のときに、駅横のスーパー奥で発見!栃木の有名酒蔵さんのお酒も置いてあったが、迷わず、いや少し迷ってこちらを購入。 どれを買っても正解だけど、今回はこれがベストチョイスだったかな。 星3/5。
alt 1alt 2
17
よーへい
自宅飲み。蔵元で購入。 ベースはスッキリ旨味の濃い旨いお酒。ほんのり甘く、真面目に丁寧に作られた感が凄い。優等生なお酒。 そこに澱が入ると雑味に酸味がアクセントとなる違う顔つきに。これはこれで面白い。 澱を混ぜたり混ぜなかったりで、二度美味しいお酒です。
よーへい
4本目。冷酒飲み
alt 1alt 2
8
Chokki
富美川 特別純米 瓶燗火入れ こいつは良い。栃木の蔵まで買い付けに行った。忠愛を醸す蔵の地元酒だ。 まず蔵の販売のお姉さんが良い。東京から来ましたと伝えると酒粕をプレゼントしていただいた。これだけで印象2割増し。 飲み口は、火が入ってると言われなかったら生酒。ジューシーで旨み溢れる。最後はしつこくなく酸を纏いキレていく。こいつはいい。 中延飲み比べ会通称『金松会』では24の酒が持ち寄られ2位の成績! 評価☆☆☆☆☆    20190719
富美川特別純米 無濾過生原酒 五百万石特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
5
Kazuaki Yahata
爽やかな原料香 滑らかな飲み口 口に含むと、爽やかな酸味が広がり、 スッとキレて行く。 暑い時に飲むと爽やかで良いのだが、 アルコール17度以上18度未満、 直ぐに酔えそう⁉️

富川酒造店の銘柄

富美川忠愛

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。