Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
9 NINE
164 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

9 NINE フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

9 NINEのラベルと瓶 1

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岡山県真庭市勝山116
map of 辻本店
Google Mapsで開く

関連記事

いざ、雄町の頂へ「御前酒 特等雄町2.2」が辻本店から10/14(水)に新発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

株式会社辻本店(岡山県真庭市)は「御前酒 特等雄町2.2」を10月14日(水)に発売しました。 いざ“雄町の頂SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「オール雄町」への切り替えを決断。蔵元姉弟が挑む酒蔵改革の軌跡 - 岡山県・辻本店(御前酒) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

岡山県真庭(まにわ)市の辻本店は、今季(2022BY)の酒造りから、蔵で造るすべての酒に使う米を雄町だけに絞るという決断に踏み切りました。酒造好適米として高い評価を受ける雄町は大半が岡山県で栽培されており、県内の酒蔵の多くが雄町を使ってきましたが、大吟醸から普通酒まですべてを雄町だけにするのは辻本店が初めてです。 「オール雄町蔵」の一番乗りを果たす旗振り役となったのは、辻本店の辻総一郎社長と辻麻衣子杜氏の姉弟です。20年前に相次いで蔵に戻ってきた二人が推進してきた蔵の改革の、総仕上げとなる今回の決断に至る経緯を追いました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

「御前酒」の蔵元・辻本店が「~みんなで造った真庭のお酒~ 御前酒 雄町日和」を4/24(火)に発売開始 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

「御前酒」の銘柄で知られる蔵元、株式会社辻本店(岡山県真庭市)は、「~みんなで造った真庭のお酒~ 御前酒 雄町SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1alt 2
13
U
当日に書いてないので印象だけ(._.) ・風味と辛口が同時に来る (今まで飲んだものはわりと、風味→後味の辛口という感じだった) ・女性杜氏と9人の蔵人によりつくられたというストーリー性?あり ・しかし女性好みという味ではなく割と男前系という印象で鋭い辛口!
alt 1
13
33√
岡山の一品 NINE 女性の杜氏さんが つくられているそうで かわいらしくスタイリッシュなボトル。 同じく山口の女性の杜氏さんの bd-14に近い風味がしたなとおもいました。 いつの日かこれをのみ比べて みるのも面白いと感じました。
alt 1
さささのさ
14
melty
すき。 見た目からして好き。 夏らしいブルーボトル。 スッキリのどごし。でも甘め🌱 白身の刺身と合う🐟🐟🐟 割と見た目、味は若者向けの印象。 冬でも冷酒で飲みたいです❄
5

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。