Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ゆききらら雪きらら
45 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雪きらら フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

畠山酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福井県南条郡南越前町今庄109−14
map of 畠山酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
131
ジャイヴ
「原田弦月」で今年の初呑みを封切りして、続いて呑むのは実家で毎年恒例のお酒を開けて一献🍶 「雪きらら 荒しぼり」 秋に仕込んだお酒を最初にしぼってそのまま瓶詰めしたフレッシュな新酒 これを[上澄み]と[濁り]で呑み比べ [上澄み] 澄んだ米の香り、呑み口ジューシーな旨味からキレて搾りたての爽やかな余韻、最後に残る強めの苦み [濁り] フレッシュな米の香り、呑み口濃厚でクリーミーさのある旨味からキレて、甘みのある搾りたて由来のフレッシュな余韻、最後にちょっと残る苦味 上澄みだけだとちょっと物足りないくらいな感じかな🤔 濁って本領発揮といった感じ😆 毎年新年にこれを呑み、1年様々なお酒を呑んでまた年が明けたらこの美味しさに戻って再確認します😁 アテは前回の投稿に映り込んでた地元のチーズ専門店[ハッピーチーズ]さんが元旦営業するので8種盛り合わせをテイクアウト、塩味旨味たっぷりな物からちょっと匂いのきついクセのある物まで「雪きらら」の濃厚な旨味ががっちり包みこんで合わせてくれるイメージ😋 度数が17度とちょい高いので呑み過ぎ注意です💦
ジェイ&ノビィ
ジャイブさん、こんにちは😃 実家で飲む恒例の一本‼️ 一年廻って自分の味覚を再確認できる地元酒🍶があるのは良いですね🤗 種々のチーズ🧀のアテも旨そう😋
ジャイヴ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌛 自分にとって新春に呑むこのお酒が一番新酒を楽しめる気がしてます😁 特に前年は酒活が捗り色んなお酒が呑めたのでまた違った印象を感じれました😋
ポンちゃん
ジャイヴさん、こんばんは🌙 毎年呑む1本、何となくで飲んでるのが多いので、ジャイヴさんに習って意識して飲みたいです😊原田のおつまみチーズだったんですね😍合いそうですね~❣️
ジャイヴ
ポンちゃん、おはようございます☀ 特に前年は[関西オフ会]に誘ってもらって色んな日本酒を呑める機会を貰ったのでより味に敏感になれたかなと思ってます😁ここの拘りの[コンテチーズ]が美味しいんですよ😋
alt 1alt 2
16
maru
初めの一口は、かなり辛めのでガツンときました。 ゆっくりと口に含むとフルーティな味が後からきます。 濁り酒なので、最初は上澄みで楽しみした。 かなりの辛口なフルーティ。 次は全体を混ぜて飲むと、辛口さは柔らかくなり 甘さと辛さが、悪あがきせず絶妙なバランスを 醸し出すお酒でした、
alt 1alt 2
alt 3alt 4
142
ジャイヴ
先日新シリーズを立ち上げましたが、まだまだ美味しいうちに呑まないといけない季節の酒が後を控えてるので今回は【月】ではない酒で一献🍶 福井でも雪深い、古い宿場町・今庄にある小さな酒蔵が醸す1本「雪きらら 荒しぼり」 先日の太田和彦さんの番組で濁り酒の上澄みだけを呑むと言うのをやってたので自分も実践 上澄み フレッシュな甘味旨味からスッキリとしたキレて甘い余韻が心地よいイメージ これは少し背徳感を感じる美味しさ✨ 濁り酒 アルコール感一気に増して旨味しっかり、後から甘味感じてキレる 上澄みを呑んだ後に感じた滓が持つ力強さを再確認👀 食事と合わせたり、呑み慣れてくるとアルコール度数18°を感じさせない上澄みのイメージを感じる甘旨さでするすると呑めてしまう恐ろしさ((😖)) ちなみにうちの家ではこれを正月に呑むのが恒例で、昔は元旦の朝だけで親父と一升瓶を空けてしまったのは良い思い出🎵
ジェイ&ノビィ
ジャイヴさん、こんにちは😃 3枚目写真のキレイな上澄みと4枚目のニゴリの対比が良いですね🤗味わいもだいぶ違うんだろうなーってのが伝わります😊 二人で一升空けちゃうのは凄い😳
あおちゃん
こんばんは! 美味しそうですね😁 僕の母親が今庄出身で子供の時によく行きました😁 今庄の醤油は美味しかった様な、酒蔵は知りませんでした😰
ジャイヴ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌛 初めて上澄みで呑みましたが生酒のフレッシュな甘さが強くなる感じですね✨実は昼夜にも一升瓶1本ずつ空けて元旦で計3本空けました((😖))人生で一番呑みました✨
麺酒王
ジャイヴさん、こんばんは😃 福井酒も色々あって奥が深いですね❗このお酒も美味しそうで、いろいろ飲んでみたいです🎵
ジャイヴ
あおちゃんさん、こんばんは🌛 今庄が御自身のルーツでしたか👀味噌や醤油、梅肉加工品と一緒に今でも4・5軒ほどの酒蔵が酒造りを続けてますよ🍶もし見かけたら一度御賞味下さい😄
ジャイヴ
麺酒王さん、こんばんわ🌖 黒龍や梵、越前岬など福井を代表するような大きな酒蔵もあれば、ここのように地元でほぼ消費される小さな酒蔵が福井には多く残ってる気がしますね😄
alt 1
23
一本義 仙介🇺🇦
福井県南越前町今庄の酒です。 連休の帰郷の際、今庄駅のお土産コーナーで買った4本セットのひとつ。 甘さ先行、きりりとした甘さに、徐々に辛さが来る。 しっかりした辛さが次の盃への呼び水になる。 温めるとどうか 軽やかなになった甘み辛み、ググッと味わいを深くする渋み。 味わいのメリハリがいい。 夜勤5連発のあと、久しぶりに飲んだ酒、こういうの飲みたかったんですよね。 今日もBSでマッサンを見ながら。 われら現代の酒飲みのゆたかな酒生活の礎を知恵と情熱で切り開いた、マッサンやエリーたち酒に関わる全ての先人に敬意を。
alt 1alt 2
15
とみーた
香りは穏やか、口当たりは瑞々しく、ほんのり米の甘味を感じる。後半にかけて綺麗にキレてゆくバランスのよいお酒。 食事の前半にあっさりとした料理と飲みたい。

畠山酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。