Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ゆきつる雪鶴
91 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雪鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雪鶴のラベルと瓶 1雪鶴のラベルと瓶 2雪鶴のラベルと瓶 3

みんなの感想

田原酒造の銘柄

雪鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県糸魚川市押上1丁目1−25Google Mapsで開く

タイムライン

雪鶴微発泡霞酒 純米吟醸 無ろ過生酒純米吟醸生酒無濾過おりがらみ発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
田才酒店
家飲み部
44
金猫魔
雪鶴の冬限定数量限定の微発泡の霞酒、 なんかもう美味しそう〜 低アルコールは避けがちなんだが、なんか飲みたくなる魅力あり。 香りは華やかにバナナ、ライチのような、爽やかでフルーティーな甘い香り、 上澄みはライトに甘酸っぱく、 さらりとすっきり、 ややピリリとしたガス感、 澱をからめると まろやかに、なめらかに、 柔らかい甘みとスッキリしたキレイな旨み、 キレよくグイグイとイける。 うまーい! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産五百万石、一般米 精米歩合:58% アルコール度数:12度 日本酒度:+1.0 酸度:2.0 720ml 1,540円 === ★★★★☆
雪鶴純米吟醸原酒生酒荒走り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
イナキク酒店
家飲み部
98
bouken
直販限定かなと思ってたら酒屋さんで買えました。岡町駅近くの商店街を進むとスーパーが入った古いショッピングセンター。その中に入居してる地域密着型の酒屋さん。 雪鶴、浅茅生、かたの桜、桂月、櫻正宗、翁鶴、白老、萩乃露、四季桜など取り扱い。クラフトビールとワインに力入れてる感じで豊富だった 米は五百万石とこしいぶき。 おりがらみ程度に薄く濁ってる。基本的に辛めだけど入口はスッキリしつつ、しっかりした旨味と後半の酸味で美味しい。
雪鶴本醸造本醸造
alt 1
家飲み部
18
fuhitoy
おいしいです。スッキリ辛口っていう感じでしょうか。何にでも合わせていただけそうです。キンキンに冷やしてましたが少し常温に近くなったら、私にら何となく華やかさが出る感じがしました。
alt 1alt 2
すし廣
64
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ あんこう鍋食べに弾丸で糸魚川。ということで地酒。まずは雪鶴。 香りはしっかりした日本酒って感じですが、スルッと飲みやすい。淡麗辛口でなく、ほんのり甘め。良いと思います。
雪鶴袋しぼり純米吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
高槻阪急
家飲み部
100
bouken
高槻阪急で購入。正直梅田阪急よりお酒の品揃えは少ないけど梅田よりラインナップがセンスいいと思う。梅田は出張販売頼りな所あるし。高槻の國乃長や清鶴も買えるしね。 ブドウやバナナ的な雰囲気。甘さはそれほど感じず辛めだけどクリアで綺麗。クリアって書いたけど辛口として考えると芳醇辛口タイプなんだろうか。辛いとは言ったけど甘味も程々にある。地味めなタイプだけど買って間違いないお酒。
bouken
数日置いたほうが甘味出てきた
2
さゆじろう
米の味がかなり強い、香りも強い、後味もすっきりで読みやすい ご飯と合わせるには重いが、ツマミと合わせると最高かもしれない リピートあり

田原酒造の銘柄

雪鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。