Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あいづ會津
115 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

會津 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

會津のラベルと瓶 1

みんなの感想

會津を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

会津酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福島県南会津郡南会津町永田穴沢603
map of 会津酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

會津あらばしり 吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
113
酔nosuke
會津酒造さんの會津 吟醸生酒あらばしり。 立ち香は甘い香りがほんのりとする程度だが、ひと口含むと柔らかな甘さとほろ苦さが広がります。そして50%まで磨いた透明感のあるフレッシュで力強い旨味でスッキリとキレも良し! アル添の吟醸酒だけどさらさらと滑らかな呑み口、アル度も15度とやや軽めなのでスイスイと美味しくいただきました😋♪
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
23
よっち
日本橋福島館 さんにて ビン写真 真ん中 15度 まろやかです
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
よっち
nabeさん こんにちは 南会津のお酒美味しいです! 僕も福島県は浜通りですが、育った県なのでこれからも沢山呑んで盛り上げていきたいです!
會津活性清酒純米にごり酒
alt 1alt 2
53
寅之助
会津酒造さんのご親族の方からいただいたお酒、會津です🍶瓶から下半分は濁酒並に白濁しています。 同じ酒造さんの中でも、山の井は自由に・新しく、會津はクラシカルに、というコンセプトとのことです。 山の井に比べると、その濁り度が高いだけあって甘味と旨味が濃い。マスカットのようなフルーティな含み香あり。一方、上立ち香は控えめ。 酸味も程よく含まれていて、強い旨味があってもキレが良いため、飲み疲れない。多少、後味に苦味もある。 「クラシカル」とのことであったが、甘味があって雑味ない飲み口は好印象で、むしろ最近流行りの味に近い気がしました😄
nabe
こんにちは。 故郷南会津町の酒蔵花泉と会津をご賞味いただきましてありがとうございます!
寅之助
nabeさん、コメントいただき、ありがとうございます! 実は知り合いが会津酒造のご親戚なので、頂いたり自分で購入していて、勝手に身近に感じています😆 また堪能させていただきます✨
nabe
そうなんですか! 実は父の幼馴染と俺の幼馴染もそれぞれ会津酒造の親戚なんですよ。奇遇ですね。 そして開当男山蔵元当主の妹さんは幼稚園の同級生なんです。
寅之助
そうでしたか!少し繋いで行ったら共通の知り合いに辿り着くかもしれませんね😊
會津あいずみやいずみ
alt 1
32
兄貴
口に含んだ時に旨みと酸味がバランスがよかった。きりっとしたキレのある酒でした。
會津會津龍が沢 純米大吟醸 無ろ過うすにごり生原酒 豊醸感謝祭 ヌーヴォー<新酒>R4BY純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
居酒屋 達
45
しんしんSY
蘊蓄 日本名水百選、磐梯の地下水を仕込み水に 福島県開発の酒造好適米「夢の香(ゆめのかおり)」で醸す純米大吟醸酒です。優しい吟醸香りとお米の甘味とコクのあるしっかりした味わい。新酒ならではのフレッシュ感に絶妙なアクセントとなる澱が絡まる無ろ過うすにごり生原酒。名峰、会津磐梯山が与える恵を存分に楽しめる逸品です。 原材料 米(国産)・米麹(国産米) 使用米 夢の香(福島県産) 精米歩合 50% アルコール分 16度 日本酒度 -1.0 酸度 1.5 酵母 うつくしま煌(きらめき)酵母
えりりん
しんさんコンバンハー(´∀`∩ ころちゃんからの🎁 とっても美味しかったです😋
しんしんSY
えりりんさん、おはようございます😃同じ頃に同じの飲んでたみたいですね。ころりさん🎁とは最初気付きませんでしたが、どこかで見たことのある黒いボトル。美味しかったです。

会津酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。