Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

酒のみむら 表町店

43次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

ガルスバウム

时间轴

Ryusei涼風生生 山田錦純米生酛
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
45
ガルス
夏に飲みやすい爽快な佳酒 若草のような爽やかで、わずかに甘みを思わせる香り。とてもスッキリしたアタックから爽快感のある甘みと酸味。直後にピリッとした刺激と生酛由来の複雑な旨味があり、爽快感とややアルコール感を感じる含み香。最後はやや苦みを伴ってキレていきます。 黒龍を思い出させる、甘み抑え目の爽やかなお酒。たとえビールが無くとも夏はこのお酒で乗り切ることができると言える、爽快感です。 ★★★★★
匠 John純米大吟醸発泡
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
49
ガルス
大人のスパークリング 穏やかなサイダーの香り。すっきりとしたアタックから、甘み・酸味と共に苦みが現れ、スパークリングの刺激。ピリッとした辛みと苦みを残してキレていきます。 最近は瓶内二次発酵のまろやかなスパークリングを飲むことが多かった中、こちらは炭酸ガス吹き込みでのスパークリング化でピリッとした炭酸を感じました。元のお酒の純米大吟醸のクリア感と共に、爽快で苦みを味わえる大人の日本酒でした。 ★★★
十八盛penguin no kimochi純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
53
ガルス
ペアルドゥリ 穏やかな蒸米のような香り。シンプルなアタックから、甘酸味が広がります。含み香に木の香りを感じ、後半はクリアにキレていきます。 同酒造の生酛、ペアルドゥリを思い出す味わい。優しく、懐かしさも感じるお酒。 ★★★★
BijofuCEL-24純米吟醸
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
55
ガルス
上品な白ワインのよう サッパリとした甘酸味を思わせる香り。口に含むと、酸味が優位の優しい甘みも感じます。全体的にはクリアな味わいが占めますが、綺麗な酸味を残しながらキレていきます。 夏酒ではないものの、夏でもサッパリ飲める美味しいお酒。綺麗な酸味とクリア感が杯を誘います。あっという間に飲んでしまいました。 ★★★★★
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
46
ガルス
静寂 香りは穏やかで冷気が一番感じられた。アタックとテクスチャはとてもシンプル。穏やかな辛みを感じた後、一番感じられたのはミネラル感。後半に旨味苦みを感じながらキレていきます。 最近飲んだ中では、とてもシンプルな部類。夏にさっぱりと飲めて、後半のミネラル感や苦みが杯を誘います。例えるなら静寂。華やかさは無いものの、静かな湖畔を眺めて水を飲んでいるような、落ち着いて飲みたい一献。 ★★★★
Gangi純米 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
54
ガルス
ややクラシックな辛口 やや甘みを思わせる香り。まろやかめのアタックから、優しい甘みと刺激的な辛みがほぼ同時にやってきます。パインとアルコールの混ざったような含み香が上がり、辛みと苦みの余韻を残してキレていきます。 単独で飲むには辛すぎるかも。ホッケの干物の合わせたら美味しかった。 ★★
Takacho菩提もと純米酒純米生酒
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
38
ガルス
カシス入りケーキのような甘酸味 葡萄のような甘みを思わせる香り。口に含むとカシスのシロップ漬けのような甘酸味が広がります。やや甘みの余韻が残りますが、べとつかずにキレていきます。 最近飲んだ雨降を思い出しました。食後のケーキなど甘いものと同調できそうな印象です。硬派なエチケットとは対照的な、甘口のお酒です。日本酒度がなんと-30。
Kaze no MoriALPHA TYPE1 夏の夜空2022純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
55
ガルス
花火が上がる 開栓。勢いよく栓が吹き飛ぶ。花火。さすが夏の夜空。素晴らしい演出。 爽やかで甘みを思わせる香り。スッキリとしたアタックからラムネのような甘酸味。シュワっとした発泡感とわずかにピリッとした辛み。ラムネ感とわずかな苦みの余韻を残しながらキレていきます。 花火大会の日に、浴衣を着て、花火大会の会場に向かう途中。夜店が並んでいる。少し喉が渇いて眺めていると、ラムネのビンが目に映る。買ってグイッと口に含むと甘みと炭酸がジュワッと広がる。結露したビンを握りしめて会場へ向かう。少しぬるくなったラムネを飲み干すころに、花火がドン!と上がってくる。空はいつの間にか暗くなり、少し湿った涼しい風が頬を撫で、花火大会が始まる。そんな夏の夕暮れを感じるお酒です。
Yuki no Bosha山田穂純米吟醸生酒
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
55
ガルス
エレガント 上品な吟醸香。スッキリとしたアタックから広がる綺麗な甘酸味。木の香りが上がってきて、ピリッとした辛味で引き締まります。 香りから味わいまで上品で綺麗な味わい。シンプルな野菜系の青さが香る料理と合わせてみたい。
出羽の冨士純米酒 生純米生酒
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
52
ガルス
エレガントな辛口。 爽やかな香りと蒸米の香りの同居した印象。優しい甘酸味を感じた後、フレッシュな甘旨みが乗ってきて、辛味とやや苦味の余韻を残しつつ綺麗にキレて行きます。 単体で飲みましたが、食中に飲んだら美味しそうです。
Ryusei涼風生生 山田錦純米生酒
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
51
ガルス
爽やかな夏酒 爽やかでわずかに甘みを思わせる香り。鋭めのアタックから、シンプルな酸味とミネラル感と旨み。スッキリとキレていきます。 甘みは殆どなく辛口の分類になるのでしょうが、ビリビリした辛味はなく飲みやすい。蒸し暑い日にもさっぱり飲める良いお酒。 ★★★★★
Kaze no Mori未来予想酒Ⅰ純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒のみむら 表町店
58
ガルス
混沌とは。 苺ヨーグルトのような酸味・乳酸を思わせる香り。口に含むとまろやかなアタックの直後に感じる発泡感、軽い甘みとピリッとした辛み。すっきりとしたテクスチャーの中に、複雑さのある酸味・旨味と苦みを感じ、爽やかな含み香が上がってきます。最後は、舌に辛みと痺れを残しながら、味わいとしてはスパッと切れます。 風の森シリーズの中で、不思議な味わいに位置づけられます。香りから想像できない味。舌が様々な体験に邂逅する、混沌の味わい。
AfuriTERRA/Y純米山廃
alt 1
alt 2alt 3
酒のみむら 表町店
46
ガルス
特別な日に。 最近は、風の森のシリーズ飲み比べを始めて、高精米歩合の奥深さと立体感を楽しんでいました。そんな中、妻の誕生日に飲むお酒は何にしようか迷っていました。普段見たことのあるものでは特別感が無いし、好みの味から外れてもいけない。 そんな中、酒のみむらにて、女性にも人気と云われる、「雨降」を紹介され、買ってみました。エチケットが洒落ていて上品。甘酸味の強めのお酒ということでした。精米歩合90%の山廃・山田錦。このスペックでどんな味わいを見せてくれるのか?楽しみです。 綿あめのような甘みを思わせる香り、ブランデーのような高貴な香りも漂ってきます。まろやかなアタックから洋酒漬けの洋ナシのような香りと甘旨味がジュワッと口いっぱいに広がります。その香りの余韻を強く残しながら、ピリッとした辛みと甘みがしばらく残ってキレていきます。 これは外国で招かれたディナーの風景が浮かびます。コース料理と談笑を楽しんだ後、白い皿に盛られたラフランス・洋ナシのブランデー漬けのスライス。ブランデーの香りと甘みが漂ってきて、食べるとジューシーさと香りが口いっぱいに広がって最高のデザートとなるのでした。
温羅純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
39
ガルス
酒屋の店主が酒造にお願いして醸したお酒。 やや黄色みがかった色。Born Goldを思い出す。 酸味を思わせる香り、シンプルなアタックから、甘酸味と共に木のような含み香が上がってきます。その含み香の余韻を残しながらキレていきました。
Kaze no Mori秋津穂 657純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
52
ガルス
人生とは何かを問いかける酒 白ワイン、白葡萄のような葡萄の中でも爽やかな酸味甘みを思わせる香り。まろやかなアタックと対照的にすぐ現れる強めの酸味で引き締まる。その後、果実様の甘みとピリッとした辛みを感じ、複雑さと苦みを伴ってキレていきます。 開栓直後は発泡感があり、よりフレッシュさが感じられますが、日が経つと発泡感は減り落ち着いて酸味や辛みが際立ってきます。 一口の味わいの中から長いストーリーが生まれるような、香りからキレまでの体験の変化が楽しめるお酒。青春時代の若々しい甘酸っぱい思い出から始まり、喜怒哀楽を経ながら、人生の難しさ・複雑さを味わって成長していく物語のようです。
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
31
ガルス
蒸米と白葡萄をミックスした様な香り。口に含むと果実感のある甘酸味が広がり、葡萄の様な含み香が強めに上がって来ます。最後は甘みを少し残しながらフィニッシュ。 バランスが取れて飲みやすい。白ワインに合わせる様な食事とマッチしそう。
alt 1
酒のみむら 表町店
30
ガルス
複雑でやや清涼感のある香り。口に含むと甘酸味はほとんどなく、重厚かつスッキリとした旨みが広がり、余韻が続きます。 大人の味。食事に合わせやすそう。ウイスキーが好きな人は好みの味かも。
Kaze no Mori秋津穂507純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
38
ガルス
葡萄よりも青々しい梨の様な果実感のある香り。口に含んですぐに甘酸味が広がった後、シンプルに収束してキレていきます。 657と比べると後半が軽いお酒で飲みやすい。食事に合わせるならこちらかな。しっかり味わいたいなら657。
Kaze no MoriALPHA TYPE1純米生酒無濾過
alt 1alt 2
酒のみむら 表町店
37
ガルス
力強い葡萄 葡萄の香り。だが土の香りも感じる力強い印象。口に含むと強めの甘酸味。葡萄を思わせる含み香を感じ、スッとキレていきます。 これは日本酒だったかなと思う様な葡萄感と力強さ。上品かつワイルドさもある美味しいお酒。