ペンギンブルーEchizenmisaki槽搾り純米 ひやおろし 茜雲Tanabe ShuzoFukui2025-09-18T10:08:16.403Z2025/9/17ぽんしゅビルヂングaramasist27ペンギンブルーちょっと燻した系の香り。 含んで香ばしく、いぶりがっこを思い浮かべる。 円やかな酸、シロップ甘く、麦芽のような香味。 芳醇旨口だけれど膨らみすぎず綺麗。 スーッと穏やかに引く。 好み度☆3/5
syugoohEchizenmisaki純米原酒ひやおろしTanabe ShuzoFukui2025-09-07T11:45:21.695Z2025/9/7和酒処 Hirai外飲み部16syugooh簡単なお酒の解説 甘口 □■□□□ 辛口 香り ヨーグルト 濃淡 □□□■□ フルーティ □□□■□ ふくよか □□□■□ 爽やか ■□□□□ 香ばしい □□■□□ 重厚感のある □□□■□ 味わい 口に入れた時 飲み込んだ後の余韻 甘み □■□ □□■ うま味 □■□ □■□ 酸味 □■□ □□■ 渋味 □□■ □□■ 刺激 ■□□ □■□ 個人的な評価 秋限定のひやおろし。 香りは優しめ。口に含むと酸味が強く感じ、そのせいがアルコール度数も強く感じる。 後口が渋みが程よく広がり、苦味が若干強く感じるイメージ。 甘めの食べ物などに合いそう。 肉じゃがとか合いそうな気がする。
よしおEchizenmisaki滓酒Tanabe ShuzoFukui2025-08-07T09:58:11.558Z2025/8/6145よしおこのお酒は、その年に醸造した『越前岬』の大吟醸や純米酒などの「滓酒」だけを集めて瓶詰めしたものらしい。 まずは上澄み。 さっぱりとした甘味のあと強烈な旨味。 後を追うように強力アルコール感。 お米の旨味なんだけど、フルーティー。 余韻も旨味を引きずる。 これは非常に旨い。 で、撹拌して。 とがってたところが丸くなる。 素晴らしい。
まぁーEchizenmisaki吟の雫大吟醸Tanabe ShuzoFukui2025-08-01T11:39:08.054Z2025/7/31外飲み部40まぁーまぁー 大阪朝呑み⑨ 備忘録 日本酒5軒目のKITTE大阪の「HOKURIKU+」での呑み比べで本日の〆😀
arincoEchizenmisakiHonami 2024BY さかほまれ原酒無濾過Tanabe ShuzoFukui2025-07-27T12:03:14.348Z2025/7/2721arinco爽やかさを感じ、旨味が口の中に広がる味わい。 最初は甘みを感じるが後味はキュッと締めるようなキレがある。 軽い甘口と辛口の両方を楽しめるようなお酒。
弥生ぃ(つ∀`*)Echizenmisakiシュタルク・カイザー 2024BY新酒 火入れ瓶囲いTanabe ShuzoFukui2025-07-15T13:46:47.545Z2025/7/1419弥生ぃ(つ∀`*)超辛口と名の通り+10の辛口。 しっかりとしたキレとズッシリくる酒の感じ。 良い。 東京 六本木 鮨割烹3
akinori708Echizenmisakistark kaiserTanabe ShuzoFukui2025-07-12T14:25:41.937Z2025/6/201akinori708女将さんセレクション3杯目、ハズレなし!
V型単気筒Echizenmisaki本醸造槽しぼりTanabe ShuzoFukui2025-07-09T14:31:24.797Z2025/7/924V型単気筒頂き物の福井のお土産飲み比べセットです。 これ好きかも‼️ 続きます...w😆
boukenEchizenmisaki涼香 SunRise純米吟醸槽しぼりTanabe ShuzoFukui2025-07-08T22:34:17.729Z2025/6/26わいん・おさけ いこま家飲み部119bouken越前岬の中でもあまり投稿してる人居ないので買ってみた。いこまさんにて購入 口当たり良くて涼しげな味わい。甘辛のバランスがメチャいい。越前岬って永遠とダラダラ飲んでいられそうな味なの多いよね。 常温に近いほうが甘味出てくる バナナっぽい🍌
ねむちEchizenmisakiさかほまれ純米大吟醸Tanabe ShuzoFukui2025-06-23T12:39:03.208Z2025/6/14酒宴にて醸す心をたしなミーツ84ねむち國酒フェア2025 in 大阪㊾ 福井県ブース① 吉田郡永平寺町の田辺酒造。兄弟で蔵元と杜氏をされてる蔵。 いつもお世話になってますと、なぜか蔵元に挨拶して試飲させて頂く。 ◉越前岬 純米大吟醸 さかほまれ ちょい柑橘系ヨーグルトを感じて、スッキリしたキレイな甘旨味があって旨い。 伝統的な和釜による米蒸しから、槽搾りという手作業による搾り作業に至るまで、昔ながらの酒造りを全ての酒において継承し、大吟醸は少量タンクで少量をじっくりと丁寧に造ることをモットーとしている。 蔵には「永平寺御用達」の看板が掲げられている。
boukenEchizenmisakiさかほまれ純米大吟醸槽しぼりTanabe ShuzoFukui2025-06-22T11:20:19.563Z2025/6/14ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ95bouken國酒フェア 2025㊽ 福井県② 永平寺町の田辺酒造さん 社長にご挨拶。 緊張してどうも。みたいな感じで頭下げるくらいしかできんかった💦 ジャイヴさんや麺酒王さんも蔵元さんに認識されてるようなので、越前岬さんはさけのわ良くチェックされてるんですね😳 ○○旨かったです!くらいは言いたかった… 精米歩合50% さかほまれ 16% 酒度-1 酸度1.4 3520円 綺麗だけどジューシーな旨味もある。 単体でも食中でも万能にいけそう。 越前岬の中でも甘め?なタイプな気がしました🤔 正月あたりに飲みたいですね😋ジャイヴboukenさん、こんにちは☀ 結構あちこち行かれてる蔵元さんなのでまた機会がありますよ🥰 もしかしたらboukenさんの事も認識してるかも🤣boukenジャイヴさん こんばんは🌃 いこまさんで試飲会やってくれたらいいのになと思ったりしてます🤔 中の人が見てると思うとレビュー書くのも身が引き締まりますね🫡