Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
えぞ乃熊Ezonokuma
283 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Ezonokuma 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Ezonokuma 1Ezonokuma 2Ezonokuma 3Ezonokuma 4Ezonokuma 5

大家的感想

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

17 Chome Miyashitadori, Asahikawa, Hokkaido在谷歌地图中打开

时间轴

Ezonokumaきたしずく純米吟醸
alt 1alt 2
49
ちりとてちん
兵庫県神戸市元町の酒ノーケルさんにて。 びっくりするくらい美味い! 香り穏やか。甘くジューシー。米の旨味もしっかり感じられる。美味い。 リピしたいけど、どこで買えるんやろ?
alt 1
alt 2alt 3
34
晩酌保全委員会
綺麗な酸が飲み口を開く、後半はミルキーさを感じさせて、ぱっと味が開く。 ミルク風味後味がちょっと飲み手を選ぶかもと思った。 でも杯を重ねると、どうしたことか、舌が慣れたのか、空気に馴染んだのかわからないが、いい余韻に変わる。ずっと舌に残る感じも悪くない。 派手さはないがいい酒だ。ラベルをよく見ると、蔵元一年熟成で出荷。この丁寧な情報開示をみると、大切に育てられお酒なんだなあと思う。
Ezonokuma「雄町」 純米吟醸原酒 生酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
44
しんしんSY
まだこれ少し残ってます 店長さんの一声 えぞ乃熊の雄町、残りいただきます 前回水のようと評しましたが、今回は少し変化していて甘みが出てきました 味変ですね👅 お刺身5種がいつもの如くまた種類が増えてます 板長さん、ご馳走様です😋 蘊蓄 原材米 岡山県産「雄町」100% 精米歩合 50% 日本酒度 +4 酸度 1.6 アルコール度 16度以上17度未満
alt 1alt 2
71
麺酒王
第5会嵯城商店プレゼンツ 美酒楽釧笑会にて😃 2杯目はえぞ乃熊🐻 北海道、旭川は男山さんと双璧をなす高砂酒造さん❗高砂さんのお酒はいろいろ飲んでますがこちらは初めていただきました🎵 スッキリしていながらも旨味が心地よく感じます😋 家で軽く飲むかと思った時に常備されていて良いお酒です✨
千鳥足
麺酒王さん、こんばんは♪ ニュースで拝見する熊さんとは大違い! 美味しそうな熊さん🐻😋 若杜氏の二世古も気になっておりますが、北海道遠征は定番も外せなさそうですね🥺🫶
麺酒王
千鳥足さん、北海道のお酒は北の勝もそうですが、定番酒美味しいものが多いかもしれません🎵是非、ご賞味ください😋
Ezonokuma中取り純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
藤小西酒類販売場
22
パーム農家
初銘柄のえぞ乃熊。北海道のお酒。パイン系のフルーティな香り。甘さは控えめでトロミがあり渋味も柔らかくて美味しい。このトロッとした口当たりが嬉しいね。表現が乏しいけど粉っぽい甘さがある?気がする。
Ezonokuma純米吟醸 雄町仕込み 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
37
しんしんSY
えぞ乃熊でも、これちょっと珍しいお酒なんですよと店長さん曰く 確かに青い瓶に見慣れないラベルだ 飲んでみると純青の重さに比べて、こちらは何とも綺麗なお水のような軽いお酒です あんまり飲んだことのないくらい軽めのお酒 こんなのもあるんだとの印象でした 両極端のお酒とアチアチ麻婆豆腐 刺激的です🎯 蘊蓄 フワッとなめらかに舌を流れる優しく、雄町ならではのお米のふっくらとした旨味!キリリとキレる爽快感が印象的な一本です。スッキリどんどん飲まさって、味の濃いお料理などと相性が良さそうです。 ◇使用米:岡山県産「雄町」 ◇精米歩合:50% ◇アルコール度数:16~17% ◇日本酒度 +4
alt 1
19
まっく
かわいいポップなラベルは大体フルーティ!のフラグを全力で折ってくるドライな辛口。口にしばらく含んでいると、ジワーっとしびれるようなピリピリ感もたまらん。しらすのポン酢和えとか、あっさりした小皿と合わせたい。
alt 1
alt 2alt 3
27
かぉまんがぃ
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米) 原料米 北海道産酒米「きたしずく」100%使用 アルコール分 16度以上17度が 日本酒度 +2 酸度 1.4 精米歩合 55% 製造者 高砂酒造(株) 北海道 🐮🍦🍜 評価 🌟🌟🌟🌟 ※北海道旭川で醸造された純米吟醸酒を 生酒のまま冷蔵貯蔵し 瓶詰め時にパスドライザーによる瓶燗、 火入れを行い急冷後保存する 「一火瓶貯蔵」 上品な柑橘系の香りと柔らかな米の旨みが広がり、 シャープなキレを感じる味わいです【蔵元コメントより💬】 ※シャープさはあるものの まろやかな丸みもあるので呑みやすく 腹の底にズシリと後味が後できます ※北海道のお酒は初めて飲みましたが ひんやりそのままいただいても 上品でとてもおいしかったです🍶´-🌠🥰
5

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。