あかにゃん白菊本醸造生貯蔵酒廣瀬商店茨城県2022/11/5 8:57:3019あかにゃん茨城県土浦市のスーパーで購入。 地酒ゲットして外飲み 農道で花火待機🎆 夕焼けキレイ✨ お酒は常温でちびちびと🍶´- 摘みはお鍋🍲寒くなってきたから温まる😆
ましらのやまさん白菊廣瀬商店(旧 白菊酒造)純米吟醸廣瀬商店茨城県2022/11/5 2:57:222022/10/3015ましらのやまさん純米吟醸酒 茨城県産山田錦100% ⭐️⭐️ 精米歩合60% ALC17.1度 日本酒度+8 酸度1.4 アミノ酸度1.0 廣瀬商店 (旧 白菊酒造) 茨城県石岡市 辛口、山田錦の香りや味わいは少ない気がします。 私の好みからは少しずれている気がしました。 水戸ヨークベニマル:20221030購入
マルビー白菊BLACK LABEA 純米吟醸 ブリリアント廣瀬商店茨城県2022/3/31 11:19:0885マルビー茨城のお酒🍶 酒米:京都丹後産コシヒカリ100%、 精米歩合:55%、 アルコール:15~16度、無濾過生原酒、酒母黒麹仕込
Takumichi Sutani白菊鐡舟 純米 原酒純米原酒廣瀬商店茨城県2022/3/24 13:16:252022/3/2414Takumichi Sutani黄色がかったクリスタルで炊いた米、メロン、ヨーグルの香りがある。アタックはやや弱く、ドライな甘味でしっかりとした酸味が感じられ余韻はやや長い。
フッシー白菊純米生酒にごり酒廣瀬商店茨城県2022/2/19 15:29:112022/2/1920フッシー国産のブルーチーズと合わせてみる。 もう少し甘みがある方がチーズには合う感じ。 他のベアリングを試そう。
Sh_Shuji白菊浦里廣瀬商店茨城県2022/2/17 9:16:3816Sh_Shuji茨城県水戸市のもつ焼き屋さん/まる一さんで堪能しました。 サラッとしたもつ焼きタレに合う、柔らかな旨みとほんのりと甘みがある日本酒でした。
きまぐれ白菊廣瀬商店茨城県2022/1/12 11:30:214きまぐれ生 生らしいもっちゃり感。甘酸あまとおもさを感じるな。疲れちゃうやつ。モダン。酸味のギュインも強め。83点 甘み:2.7 酸味:3.5 辛口:2.3 含み香:2.5
きまぐれ白菊廣瀬商店茨城県2022/1/12 11:18:284きまぐれにごり 初めは甘酸、後味にドライ。甘くないカルピス感も。微ジュワな旨さを嚥下すると感じる。これも飲み飽きない。甘さに杏を少し感じる。後味にスッとミント。86点 甘み:2.6 酸味:3 辛口:2.5 含み香:2.6
きまぐれ白菊廣瀬商店茨城県2022/1/12 11:11:594きまぐれ火入れ 甘酸でモダン。ながら落ち着いてる。お淑やか。でもピチピチも感じる。ガス感。後味に感じる。オレンジの皮。柑橘系の甘酸と後味に苦味が少し。でも飲み飽きないし飲み疲れない。キレもあるね。もっちゃりぼやけてない。88点 甘み:2.7 酸味:3 辛口:2.6 含み香:2.6
Takumichi Sutani白菊純米吟醸60純米吟醸廣瀬商店茨城県2021/11/26 14:40:232021/11/2622Takumichi Sutani灰色がかったクリスタル。メロン、洋梨、上新粉、青竹の香りがある。やや柔らかい口当たりで甘味は控えめで酸味はしっかりと感じられ余韻はやや長い。
bap白菊純米吟醸原酒廣瀬商店茨城県2021/9/15 12:32:342021/9/1533bap白菊 奥能登でも土佐でもない”ただの”白菊 たぶん先に名前をつけたのだろう。 蔵のある茨城県石岡市は、その昔常陸国の国府が置かれていただけあって、歴史はやたら古い。 ちなみに灘の”黒松白鹿”ではない”ただの”白鹿があるのも石岡市 香り穏やかでしっかり辛口 軽くはなく線は太い ちょっと太めでどっしりな西郷どんをイメージする本格派辛口 最近甘いお酒が多かったので嬉しかったりするが、何かつまみが欲しいところ すきっ腹には効きすぎる17度原酒