pukadon香田35磨き大吟醸ハクレイ酒造京都府2024/3/31 9:18:122024/3/3020pukadon@サケワールドサミットin京都 とってもお上品な大吟醸。外人さん好きそう、ワイングラスとかで。 Alc17%なのに全く喉がひりつかない(気がする)。キンキンに冷えてて超美味。 「オススメの飲み方他にありますか?」の問いに「コレが一番です」とのこと。 承知致しました。
Yuko香田特別純米ハクレイ酒造京都府2024/1/4 5:47:37Kyoto Station (京都駅)21Yuko帰省先から東京へ戻る新幹線にて。 京都駅で購入した、天橋立地域のお酒。 日本酒度低めで、サラサラ飲めます。
tomy香田特別純米ハクレイ酒造京都府2023/9/2 14:00:492023/9/238tomy鳥取から京丹後の方に移動中、蔵の看板を見たので立ち寄った。ハクレイ酒造。 試飲したら純米吟醸よりこっちの方が香りが良かったのでこっち。ただ、スイーツも色々作っているらしく、そっちの方の売り込みの方が熱心だった気がする。冷酒と燗で飲んだ。クセが無く飲みやすい。冷酒の方が香りは良いが、温めると更に飲みやすくやすなった。 税込649(300ml)
koge2香田Premium純米吟醸原酒生酒無濾過ハクレイ酒造京都府2023/8/18 12:41:2342koge2先日眞名井を飲んで,「ハクレイに対する認識を改めた!」とか言ってたけど,考えてみれば香田なんて全然辛口やなかったっちゅーねん. 立ち上る優しい吟醸香,口に含むとじわぁっと口中に広がっていく濃さと甘さ.どこまでもめちゃくちゃ心地よい後味が続く,その余韻がすごい.
ミドサー酒呑童子香田35磨き大吟醸原酒ハクレイ酒造京都府2023/7/21 11:59:512023/7/1625ミドサー酒呑童子ふるさと納税で500ml瓶を頂戴し、グラスで一杯。 色味はわずかに霞がかっているが透明に近く、質感は若干のとろみがあり、華やかな吟醸香が立つ。 口に含むとc/e比がちょうど良い非常に華やかな香りが広がり、程良い甘みと相まってジューシーな味わい。同時に辛味や日本酒らしさもあり、35磨きだけあって雑味がなく、華やかさの割にはキレがいい。 吟醸香の良さについては、35磨き・超軟水・低温発酵で酵母(901号か1801号か)が長所を発揮した成果なのかもしれない。 全体としては甘辛フルーティーなモダン酒という印象で、主役の存在感がある。安定して非常に美味しく、何度飲んでも飽きない。 今回も時間経過や温度変化による味の変化を楽しんでいきたい。 使用米:丹後産山田錦100%、35磨き 度数:17% 製造:2023年6月
takan香田premium原酒生酒無濾過ハクレイ酒造京都府2023/7/16 9:49:4038takan. . ハクレイ酒造の香田premium 無濾過 生原酒を! 今日も暑かった〜。舞鶴にあるハクレイ酒造の蔵元で買ってきました。 この暑い夏の日に、爽やかで、柑橘系の味わいです。無濾過生原酒のパンチ力もあるので、ロックで飲んでいます。 他のお酒も買ったのでまたレビューしていきます。
PISCIS香田ハクレイ酒造京都府2023/6/10 4:38:322023/6/95PISCIS非常に甘い。バナナのような甘い香り、風味。飲んだ瞬間は米ジュースのような印象を持ったが、後味は非常に優しい甘みがある。
じゅんさん香田Special Edition純米吟醸原酒生酒無濾過ハクレイ酒造京都府2023/6/2 22:51:292023/6/1とり囲36じゅんさんハクレイの香田(こうでん)。ほのかに甘く香り豊かで、ワイングラスが似合うお酒。純米大吟醸のSPECIAL EDITIONは、いろいろ食べて飲んで、最後にいっぱいだけど飲みたい時でも寄り添ってくれる包容力ある。美味しいです。 原料米 京都府丹後地方産山田錦 精米歩合 60% 使用酵母 協会1801 アルコール度数 16% 日本酒度 ±0 酸度 1.6