Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あげうま
35 チェックイン

細川酒造の銘柄

あげうま

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

三重県桑名市多度町古野1474
map of 細川酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

あげうま山田錦60純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
みやび
外飲み部
124
ヤスベェ
三重酒飲み比べ1️⃣ 無事に二見興玉神社から伊勢下宮からの内宮と無事にお参りを済ませて、津のホテルまで移動しました😀 最初は伊勢市のホテルを予約していましたが、さけのわの友情報で津のホテルで三重酒11蔵の飲み放題をやっていると聞いたので宿変更です😀 松坂牛の好き焼き御膳をアテに先ずは上げ馬さんからスタートです😀 甘旨で濃厚なお味ですが、余りアクセントがない感じでした🤣 アクセントがないと、あまり特徴を掴みにくいお味でした🤣
由紀
ヤスベェさんこんにちは!その日伊勢市のホテルをとっていた私はヤスベェさんの投稿を見て、今大変ショックをうけてます😱11蔵の飲み放題魅力的すぎます✨お互い2日間天気も良くて、絶好の観光日和でしたね♪
ヤスベェ
由紀さん、こんにちは😀 由紀さんも昨日は三重で宿泊されたんですね😀 さけのわの友の情報は、本当にありがたいです😇 今日はちょっとしぐれた天気になりましたが、伊勢神宮が天気で良かったです😀
あげうま上げ馬純米吟醸生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
イオン 伊勢店
家飲み部
113
bouken
⤴️🐎 全く初見の銘柄。イオンで購入 スッキリ辛味少し感じつつ優しい甘味も時間差でやってくる感じ。クラシックな見た目だけど低アルで飲みやすい 少しアルコール感強く感じる瞬間があるかな? 上げ馬神事が由来らしいけど、昨今の情勢考えると風当たり強そうな名前だよね🤔
ジャイヴ
boukenさん、こんばんわ🌛 去年三重県桑名市に泊まった際にこのスペックの火入れと思われるの呑みました😁 悪くはなかったんですが同じ[細川酒造]が造ってる「上げ馬ビール」が美味しかったです🤣
bouken
ジャイヴさん こんばんは🌃 このお酒購入時にジャイヴさんの投稿拝見しましたが、自分も上げ馬ビールのほうが気になりました🍺
あげうま上げ馬 純米酒純米
alt 1
22
ogw
上げ馬 純米酒 お米の旨み系。口にふくむとふわっと甘みが広がる。燗にすると美味いタイプの味だと思う。でも、冷やして飲んだ。 甘みの割には後味はスッキリしていて飲み飽きしない。落ち着きのある優しい味わい。膨らみのある味。 食中酒として程良い。
alt 1
alt 2alt 3
12
あんかけ
若干の苦味があるお酒だが、さっぱりしている 仕事で疲れてもこれを飲めば、長い思い出も人生の糧になるだろうと素直に受け入れられる気分になる味がする 若干の甘さもある。 すべてのバランスが微妙に取れていないようでとても素晴らしい人間みたいで好き
alt 1alt 2
alt 3alt 4
カエル合衆国大統領
三重県多度町で細々と造る細川酒造。 酒のコンテストにも出さずに営業もいない。 本当に細々と造っている。 そして、味にもそれは出ていてザ・マイルドなお酒でした。 特に角がないというか、本当にマイルドで飲みやすいお酒。 飲みやすいので初心者にはオススメできます。 クラスにいる特に特徴のない普通の子って感じのお酒でした。
あげうま純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
19
きむっぺ
三重に住んでいた頃によく買ってきていた上げ馬。 多度大社の上げ馬神事が由来だと思います。 甘口だけど飲みやすく、深みがあってうまいです。
1

細川酒造の銘柄

あげうま

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。