Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
とりはま鳥浜
37 チェックイン
鳥浜のラベルと瓶 1鳥浜のラベルと瓶 2

みんなの感想

鳥浜酒造の銘柄

鳥浜

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福井県三方上中郡若狭町鳥浜59−30Google Mapsで開く

タイムライン

鳥浜加茂栄 上撰普通酒
alt 1
19
ごう
半年常温放置のため軽い熟成感。そして鳥浜特有の甘味と旨味が広がります。後味は残りますが、濃さの割には比較的スッとしてる方かと。ぬる燗あたりでは甘さが際立ちましたが熱燗より上げると、スルスルとした感じでまた美味しかった。
鳥浜はつしぼり純米生酒
alt 1alt 2
21
ごう
一年熟成のはつしぼり。鳥浜らしい甘さにいい感じです良い熟成感がなって美味かった。好きな人には好きかも。中華とか合わせたい。
alt 1
14
kawa
お米の香り 軽めの甘味 酸味はなし 旨味は多め 飲み口はきつめ 後口はスッキリ 独特の風味 好みが分かれるかも
鳥浜はつしぼり 生原酒生酒
alt 1alt 2
48
billy
たまたま通りがかった道からレンガの煙突が見えたので行ってみたら案の定酒蔵だった。 失礼ながら聞いたことも、当然飲んだこともない蔵だったので、期待せずに買って帰る。 開封前にアル添に気付き、さらに期待値が下がる。 だが、飲んでみたら全くの期待ハズレ… 期待していなかったのが期待ハズレ… つまり、とても美味しいお酒でした🙌 アル添もここまで美味しいと、ほとんど気にならない。
fukuchane
早瀬浦の近くですねえ。存じてましたが中々手が出ず。参考になりました。
billy
早瀬浦を存じませんでした。今度行ってみます。
鳥浜はつしぼり 生原酒本醸造原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
67
たくぼん
鳥浜酒造さんの酒蔵訪問で購入🍶 立派な煙突で風情のある蔵元です。 しっかり甘口、コクのある味わい。 こちらは三方五湖の近く。 川魚を甘く煮た郷土料理があり、そちらに負けない酒質が伝統とのこと。なるほど。 地酒はその土地に根付いた味わいになっていくんですねぇ☺️
鳥浜大吟醸大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
124
まえちん
(^ー^)🍶🍶🍶+ 福井県に梅干しを買いに行った帰りに購入です🙋 おとなしい大吟醸という感じですかね~🤔ほどよい酸とキレ。スッと飲めるお酒です😀超酸っぱい梅干しと甘い梅干し、両方とあいました😇
alt 1
9
じぇんてぃーれ
しっかりした、濃いめの黄色、うわ立ち香は、甘やかな乳酸、柑橘、ぶどう、桃、味わいは、甘くまったり、さっぱり、やや穀物のざらつき感が後を追う、コクがあり、とても美味しい。すえた酸味がすこしあるけど、これは、女子に受けそうな、カルピス風のジューシーさ。
alt 1
11
北国シン
一瞬酸味、後を引く甘さ、甘さ、渋み。濃さは中くらいのエンドレス甘口、これはクセになりますね。 甘辛く煮付けたハタハタ、イカナゴ釘煮、バッチリ合います♪
2

鳥浜酒造の銘柄

鳥浜

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。