Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
菊乃井
109 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

菊乃井 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

菊乃井しぼりたて生原酒ヌーボー原酒生酒
alt 1alt 2
21
甘くておいしい。 アルコール度数が21度もあるのに信じられないくらいスルスル飲めてしまう。 恐ろしいくらい飲みやすい危険なお酒。 製造年月:2022年1月 封切り日:2022年6月11日
菊乃井かすみにごり酒 限定品純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
19
青森県産酒造好適米「華吹雪」100%を50%精米。 酵母は青森県の「まほろば吟」「まほろば酵」を使用し低温で仕込んだお酒。 微発泡でしゅわっとしている。 キレがよくておいしい…! 遅れて喉にめっちゃカーッと熱が伝わる。 お酒だけでいくらでも飲めそう。 製造年月:2022年3月 封切り日:2022年6月11日
菊乃井久〇(きゅうまる)純米吟醸原酒生酒中取り
alt 1alt 2
20
屋号を冠した久〇の限定商品。 なるみんいわく密かに人気があるお酒だそうです。 甘みとキレのまとまりが良くてめっちゃ美味しい…! お刺身とかなりあいます。 製造年月:2022年3月 封切り日:2022年6月11日
alt 1
26
うえぽん
東京農大生協で購入したもやしもんコラボシリーズ。ワンカップならぬワンカン⁈ 精米歩合50%、15度。 淡麗やや辛口で米の後味がやや甘いがスッキリ。 このシリーズの残りの缶が楽しみ!
菊乃井純米吟醸 原酒純米吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
ないる
青森県黒石市の鳴海醸造店の酒蔵を訪問。 何種類か試飲させてもらった結果、旨口でしっかりとした味わいで美味しかった蔵限定販売の純米吟醸原酒を購入。 県民割で宿泊した弘前市のホテルで部屋飲み。 肴は青森のお惣菜を購入 いがめんち、枝豆コロッケ、すじこおにぎり、ポテトサラダ、りんご アルコール分 17.5度 国産米 「華吹雪」 100%使用 精米歩合 50%
alt 1
alt 2alt 3
17
おたけ
もやしもん缶第3段! 口当たりはまろやかだけど、なんとなく味わいは弱め。香りも純米大吟醸って感じじゃないかなぁ、缶に味を吸われるのかしら?
alt 1
家飲み部
12
gon78
714 2002/11 菊乃井 ひやおろし 純米生原酒 華吹雪 60% +4~+5 1.6-1.7 1.3-1.5 まほろば華酵母 18-19° B 青森 黒石市 鳴海醸造店 720 TOB 試飲したが、その時の印象とは違う…
菊乃井稲村屋 華さやか50 純米吟醸 限定酒純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
53
しんしんSY
新函館北斗にある稲村屋さんお勧め 店名と同じ銘柄 少し前から気になってました 店長さんに今の一押しはと尋ねると これですね、限定品なのでもう在庫少しですと 札幌まで持ち込み 甘さと苦味がいいバランスで美味しいですよと言われていた通り、口に含むと甘さがぐっと感じられる その後のキレはいい感じ お店の方々とも一緒に味わえました これだけ今宵はお代わりしました 蘊蓄 鳴海醸造店の屋号「稲村屋」を銘打った新シリーズです。 少量生産で質を維持するため、特約店のみにしか卸さない限定商品です。 当主自ら開発に心血を注いだ渾身の一献を是非お試しください。 こちらは720mlの販売のみとなります。 こちらの純米吟醸は、「華さやか」を使用。 純米吟醸ならではの華やかな香りはそのままに、八甲田山からの軟水がソフトな口当たりを醸し出しました。 香り華やかでふくらみのある味わいに仕上がっています。
千鳥足
しんしんさん、おはようございます😃熊本でも同じ屋号という事で取扱ってらっしゃるところございます☺️ 軟水仕込み✨食中ですと肴を選びますかね🤔気になっている銘柄なので一度いただいてみます!😋
しんしんSY
千鳥足さん、初めまして。コメントありがとうございます。私も初めて稲村屋頂きました。店長さんお勧め以外にもこのお店には6,7種類ありました。見つけられたら一度ご賞味を🍶

鳴海醸造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。