もはるとHakurakusei特別純米Niizawa JozotenMiyagi2023/7/29 08:04:182023/7/26料理人 中途半端4もはると日本酒に興味をもつきっかけになった酒。 やっぱりおいしい。涙がでるくらい感動。
もはるとSakunohana純米Sakunohana ShuzoNagano2023/7/29 08:02:342023/7/26料理人 中途半端4もはると長野県佐久市の酒。熊本酵母を使用。 飲みやすい辛口。
もはるとTaka特別純米Nagayamahonke ShuzojoYamaguchi2023/7/29 08:00:092023/7/26料理人 中途半端17もはると山口・宇部の酒。飲みやすすぎる一本。
もはるとShigemasu純米吟醸 壱火純米吟醸Takahashi ShotenFukuoka2023/7/29 07:54:102023/7/26料理人 中途半端16もはるとザ・夏の酒。酸味が程よく、スーッとした飲み心地。
もはるとKuzuryu氷やし酒Kokuryu ShuzoFukui2023/7/29 07:52:502023/7/26料理人 中途半端17もはると水のように飲みやすい、サラッとした飲み口。 「氷やし酒」の名の通り、おすすめは0~5℃でロックだそうだ。
もはるとDenshu特別純米酒特別純米Nishida ShuzotenAomori2023/7/29 07:50:032023/7/26料理人 中途半端15もはるとさすが!田酒の特別純米酒。水みたいにサラッとしている。
もはるとHakkaisan特別本醸造特別本醸造Hakkai JozoNiigata2023/7/29 07:45:472023/7/26料理人 中途半端13もはるとなるほど定番の日本酒。 特別本醸造だから、安い部類。とはいえ後味はすっきりしている。
もはるとDenshu特別純米酒特別純米Nishida ShuzotenAomori2023/5/27 11:06:072023/5/23料理人 中途半端16もはるとさすが田酒。 微炭酸で、「吟醸酒」といってもいいくらいのフルーティーさです。
もはるとSenchu Hassaku淡麗大辛口Tsukasabotan ShuzoKochi2023/5/27 11:04:292023/5/23料理人 中途半端14もはると高知県「司牡丹酒造」の代表銘柄「船中八策」の淡麗大辛口。 食事の味を邪魔しない、食中酒にぴったりの一杯です。
もはるとh(エイチ)純米槽口直詰無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過比翼鶴酒造Fukuoka2023/5/27 11:02:052023/5/23料理人 中途半端14もはると店主の目利きで全国・九州の銘酒を取り揃えた福岡市にある酒屋「ほしくま酒店」で扱っている酒。「比翼鶴」「博多」「ほしくま」の頭文字で「h」と名付けられたそうです。 無濾過生原酒らしい、仄かな炭酸。直汲みしないとこうはなりません。
もはるとShigemasu本醸造酒本醸造Takahashi ShotenFukuoka2023/5/27 10:53:412023/5/23料理人 中途半端14もはるとえ? これ本当に本醸造? というくらい、吟醸香を感じるいいお酒。さすが繁枡です。 お得感があります。