しーちゃ千代鶴特別純米Chiyozuru ShuzoToyama2025/9/6 05:50:292025/9/6日本橋とやま館18しーちゃ手前右側 18度! でもアルコールの強さは感じない。 苦みは強め
しーちゃAkebono有機曙 初嵐純米吟醸Toyama2025/9/6 05:46:102025/9/6日本橋とやま館19しーちゃ日本橋とやま館2つ目 手前左側 高澤酒造場有機曙 初嵐 酒蔵さんが富山としかでてこない。 あじ濃いめだなぁ ふんわり甘酒の香り
しーちゃHaneya純米吟醸ひやおろしFumigiku ShuzoToyama2025/9/6 05:37:012025/9/6日本橋とやま館21しーちゃアンテナショップ巡り〜 日本橋とやま館富山バー 奥左側 3つの中で1番優しい感じ 14度なんで納得 酸味がしっかり白ワイン系かな。
(カワダ調べ)玉旭糧Tamaasahi ShuzoToyama2025/5/5 07:17:392025/5/5日本橋とやま館63(カワダ調べ)タマアサヒ カテ 玉旭、今期のチャレンジ酒『糧(かて)』。 今期より地元八尾町の農業法人「糧の郷(かてのさと)」さまに酒米雄山錦の生産をしていただき、それをお酒に醸しました。 第一弾は純米大吟醸無濾過生原酒として300本限定で発売。 「玉」は「おおらか」で、誰からも愛される酒蔵を目指すという意味が込められています。「旭」は、酒が食事や踊り、祭りなどを「照らす」ような存在であってほしいという願いを表しているのです。つまり、地域に明るく幸せな光を灯すような酒造を目指しているのです。
YukoIWA5アッサンブラージュShiraiwaToyama2025/1/23 04:49:39日本橋とやま館37Yuko2回目のiwa。 この間と印象ちがうかな?と思い飲みました。 思ったよりサッパリな印象。何か、感想が言いにくいお酒なのかもしれません笑
ももぞうHaneya煌火 生原酒純米吟醸原酒生酒Fumigiku ShuzoToyama2024/3/13 03:50:522024/3/13日本橋とやま館外飲み部22ももぞう飲み比べ。 この中では羽根屋 煌火が一番好き。 華やかな香りを裏切らないフルーティな味わい。おいしーー。 よしのとも は酸味が強め。 苗加屋もまろやかな甘みが好みです。 羽根屋よりもまったり濃厚な感じ。
YukoYoshinotomo純米吟醸原酒生酒YoshidayaNagasaki2022/1/28 04:51:44日本橋とやま館18Yukoリンゴの花酵母使用で、香りはとてもフルーティー。爽やかな酸味と甘み。
YukoSanshoraku純米生酒Sanshoraku ShuzoToyama2022/1/28 04:32:09日本橋とやま館13Yukoとやまバーにて新酒。 やはり少し酸味があり、フレッシュな感じ。
YukoMaboroshinotakiMikunihare ShuzoToyama2021/12/24 00:53:57日本橋とやま館23Yuko以前から気になっていた、日本橋とやま館に入ってみたら、「とやまバー」なるものが! 気になるお酒を8種類ほど、飲み比べしてみました! 幻の滝ブレンドなど、全体的にサッパリ、やや酸味があるものが多かったです。
たかさん玉旭DESPERADO 純米無濾過生原酒純米無濾過Tamaasahi ShuzoToyama2021/10/17 13:50:212021/10/17日本橋とやま館家飲み部31たかさん日本橋の富山県のアンテナショップで購入。 クィーンのラベルに玉旭の文字が気になりラベル買いです。 開栓した感じは昔ながらの重ための日本酒の香り。 色はやや琥珀色ですね。 含んだ感じは重ための甘苦い感じです。 フレッシュ感じの味ではないですね。 しかしアルコールっぽい味わいではありません。 後口はしっかり苦味と辛口感が残ります。 流行りの口当たりの良いフルーティで酸味がある味わいとは逆行してますね。 昔ながらの酒飲みの酒という感じでしょうか。 これも美味しいお酒です。