荒井 正史Suzukagawa純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2022/9/11 09:59:53広島屋家飲み部18荒井 正史「おだやかで優雅な香りと、果実を思わせる、しっかりとした味わいのバランスが絶妙です。」純米も純米吟醸も精米60%でスペック同じなんだけど、違うのかな?
荒井 正史ChiyomusubiKAZAKIRI特別純米Chiyomusubi ShuzoTottori2022/8/23 16:32:352022/8/21広島屋家飲み部24荒井 正史「境港の海を風を切るように飛び行く鳥をイメージした命名」深みのあるうまさと、すっきりした後味。
荒井 正史Azuma no Fumoto山の形 DEWA33純米吟醸Azumanofumoto Sake BreweryYamagata2022/8/11 11:32:25広島屋家飲み部20荒井 正史出羽燦々100%使用、50%精米、麹菌オリーゼ山形、山形吟醸酵母。マスカット様の香りで、スッキリとしたやや辛口。
荒井 正史Koikawa黒特別純米Koikawa ShuzoYamagata2022/2/19 10:51:48広島屋18荒井 正史「数値は先入観になるのであえて記載しません。」「酒造好適米100%使用アルコール文章16.0度以上17.0度未満、精米歩合60%」まずは冷やで。酸味と辛味。
荒井 正史Hananoi泥棒猫ラベル こしひかり使用特別純米Nishioka HontenIbaraki2022/2/11 11:00:52広島屋16荒井 正史山廃のような熟成酒のような独特の香味がある。冷え冷えの常温でもクセが強いので、お燗つけるとどうなるンだろ。荒井 正史お燗をつけたら逆にクセが穏やかになって熟成香が気にならなくなった。冷やで飲んじゃダメなヤツだった。
荒井 正史Sawanoi新しぼり 第一号吟醸Ozawa ShuzoTokyo2022/1/29 12:27:29広島屋17荒井 正史新年一番の新酒。一口目に醸造アルコール特有のザラメ感を感じるが、後口はスッキリ。次からはスイスイ。クセが無く飲みやすい。
荒井 正史Chiyogikuいぬとあきたこまち純米ChiyogikuGifu2021/12/28 11:57:36広島屋16荒井 正史有機米 65%精米。あきたこまち意外に美味しいな。穏やかで旨みがある。
荒井 正史Suifujimanひたち錦 10号純米吟醸Meiri ShuruiIbaraki2021/9/26 10:11:58広島屋19荒井 正史ひやおろしを求めに行ったけど、広島屋のご主人のオススメでこちらを。フルーティーな酸味で軽やか。
荒井 正史積善ヒマワリの花酵母純米吟醸原酒生酒Nishiiida ShuzotenNagano2021/8/7 10:39:56広島屋13荒井 正史2020年4月製造。兵庫県産愛山、50%精米、16度。熟成が進んでいて酸味が強め(酸度1.7)。