荒井 正史高尾の天狗純米吟醸原酒ひやおろしMaihime ShuzoNagano2023/12/9 11:28:57広島屋家飲み部17荒井 正史諏訪の酒蔵が八王子に蔵を造る計画があり、八王子の酒米で醸したのがこの酒だそう。ふくよかな甘みと旨味のほっこりとした味わい。17度という高めのアルコール感はあまり感じない。原酒らしさとひやおろしらしさがちゃんと感じられる。
荒井 正史Toyoka美山錦純米吟醸原酒生酒中取り無濾過Takasawa ShuzoNagano2023/8/5 09:56:10広島屋家飲み部12荒井 正史香りと共に濃厚な甘み、酸味があってフルーティー。濃くて深い味わい。
荒井 正史Toyokaひとごこち純米吟醸原酒生酒中取り無濾過Takasawa ShuzoNagano2023/7/26 23:09:502023/7/22広島屋家飲み部17荒井 正史店の冷蔵庫には、美山錦とこのひとごこちのが並んでいて迷っていたが、後から来た人が迷わずこちらを選んでレジに持ってったのを見て倣った。ふくよかな香りと甘み、円やかな旨みで大正解。
荒井 正史Hideyoshiお花見缶 三番純米Suzuki ShuzotenAkita2023/7/21 11:39:34広島屋カップ酒部20荒井 正史勉強会にオンライン参加しつつ。 #retrogstudy
荒井 正史Yukisuzume夏純米辛口純米Yukisuzume ShuzoEhime2023/7/8 10:17:48広島屋家飲み部16荒井 正史穏やかな香り、口当たりの酸味はあるが、スッキリというよりモッタリした円やかな味わい。
荒井 正史Wadaryuカップ純米Wadaryu ShuzoNagano2023/1/13 12:06:59広島屋カップ酒部24荒井 正史#retrogstudy 参加しつつ二本目。15度だけど、味が濃い。
荒井 正史翠露純米吟醸原酒Maihime ShuzoNagano2023/1/13 11:58:55広島屋カップ酒部21荒井 正史#retrogstudy 勉強会に参加しつつ、オンライン飲み。17度ガッツリスッキリで良い。クジラの須の子とカルビ、旨い。
荒井 正史和田龍登水ひとごこち 八重原産契約栽培米使用純米生酒Wadaryu ShuzoNagano2023/1/9 11:29:10広島屋家飲み部18荒井 正史口当たりに鼈甲飴のような甘さを感じる。甘口だけどスッキリしたキレがある。
荒井 正史翠露山恵錦 しぼりたて純米吟醸原酒生酒無濾過Maihime ShuzoNagano2023/1/1 01:59:34広島屋家飲み部19荒井 正史新年、飲み初めは山恵錦で。香りと甘みのバランスが絶妙。
荒井 正史Izumibashiとんぼの越冬卵と雪だるまラベル しぼりたて粉雪にごり酒純米吟醸にごり酒Izumibashi ShuzoKanagawa2022/12/31 10:14:33広島屋家飲み部12荒井 正史飲み比べてみた。こちらは山田錦、甘みを感じるが、すっきりさっぱりな味わいはそのまま。
荒井 正史Izumibashiとんぼの越冬卵と雪だるまラベル 楽風舞しぼりたて純米吟醸Izumibashi ShuzoKanagawa2022/12/31 10:09:192022/12/18広島屋家飲み部13荒井 正史フレッシュですっきりしている食中酒。酸味があってさっぱりしている。
荒井 正史Shunnoten富士川特別純米原酒Yorozuya JozotenYamanashi2022/12/3 10:32:31広島屋家飲み部18荒井 正史麹の香りが強く、口当たりは円やか、甘くてとろりとした味、アルコール度数の高さを感じる。
荒井 正史Suishin新酒初取り純米原酒生酒無濾過Suishin'yamane HontenHiroshima2022/11/23 11:36:25広島屋家飲み部20荒井 正史やややや酸味でフレッシュ感がある。甘め、味濃いめ。
荒井 正史雲ノ上特別純米Fujitakasago ShuzoShizuoka2022/11/13 10:00:26広島屋家飲み部21荒井 正史富士山伏流水仕込、静岡県産米100%使用、65%精米、15度。柔らかい口当たりと、山廃の複雑味。
荒井 正史Ginban秋高馬肥純米大吟醸Kinban ShuzoToyama2022/11/5 10:23:51広島屋家飲み部17荒井 正史酒米に天高く100%使用、50%精米、15度。香り穏やか、独特の香味がある落ち着いた味わい。
荒井 正史Taiheizan別誂 ひやおろし 美山錦純米Kodama JozoAkita2022/10/8 09:48:58広島屋家飲み部12荒井 正史封切り。少し発泡感があり口当たりが爽やか。鼻に抜けるアルコール感と、後からくる甘みと旨み。
荒井 正史Suzukagawa純米Shimizuseizaburo ShotenMie2022/9/24 14:13:18広島屋家飲み部20荒井 正史前回の純米吟醸が美味しかったので、今度は純米を。精米は60%で同じなんだけど。今日は冷やして。純吟より円やかな味わい。