にしむKirinzanユキノシタ 純米吟醸Kirinzan ShuzoNiigata2021-10-08T06:52:33.875Z2021/10/7家飲み部20にしむ旨味ありますが後味はスッキリです。 残暑まだまだ続いている今の季節にぴったりな気がします(о´∀`о)
にしむHarushika 純米吟醸 生詰 ひやおろし純米吟醸生詰酒ひやおろしImanishiseibee ShotenNara2021-09-20T02:40:43.324Z2021/9/20家飲み部34にしむ綺麗でさっぱりしたかと思いきやゆっくり舌に旨みが絡みます。 ひやおろし飲んだら秋を感じますね。 お酒で季節を感じるって良い🥺
にしむChoryu四季咲 菊花開純米吟醸原酒生酒無濾過Choryo ShuzoNara2021-09-20T02:37:01.779Z2021/9/20家飲み部28にしむ長瀧酒造 純米吟醸 生原酒 四季咲 菊花開 岡山県高島産雄町 えのき茸と春菊の肉巻きに合うと書いてますwwwピンポイント過ぎるwww 濃いどっしりとした重い旨味から突き刺さるような辛さがきてスーッと無くなります。 千代酒造 篠峯 純米吟醸 秋色生原酒 中取り生原酒 山廃仕込 赤穂地区瀬戸町産雄町 氷温で半年間熟成 感想書く前に美味しくて飲んでしまいましたwww
にしむKinko吟醸酒 天の二上 他2点Ookura HonkeNara2021-08-31T03:14:46.178Z2021/8/29家飲み部24にしむきき酒風に、本醸造・純米・吟醸で。 どれも綺麗なので難しいです 右: 大倉本家 金鼓 吟醸酒 天の二上 吟醸らしいジワっと米の芯の味がします。 中央: 倉本酒造 金嶽 オルニチン酵母使用 純米酒 純米酒ですがあと口があっさりしてます。そして上品。 左: 澤田酒造 歓喜光 上撰本醸造 上品な本醸造です。よくよく飲むと本醸造。でも本醸造を知らなければ分からないかも😦
にしむHyakurakumon純米大吟醸 原酒 ひやおろしKatsuragi ShuzoNara2021-08-29T04:22:04.941Z2021/8/29家飲み部20にしむ備前雄町。美味しいです。 トロッとした甘酸っぱさと上品な香り。 おいしい(*゚∀゚*)
にしむShuhoShuhozo ShuzoYamagata2021-08-28T10:43:53.506Z2021/8/28家飲み部12にしむじわじわと舌に染み込む米の旨味。 次にほわっと香り。 最後はスーっとキレる。
にしむGangiYaoshin ShuzoYamaguchi2021-08-28T10:36:20.906Z2021/8/28家飲み部12にしむ雁木 純米 旨味と次に来る芳醇さ、最後はスッとなくなるキレ。 外れなし。
にしむOmekashiきもと仕込み 貴醸酒Moriki ShuzojoMie2021-08-25T11:58:15.532Z2021/8/25家飲み部19にしむ甘い後に酸味がきてジワッと沁みて最後キレ。 古酒の古いような匂いもする。
にしむSogga pere et filsヌメロシス サケ エロティックObuse WineryNagano2021-08-25T11:28:33.463Z2021/8/25家飲み部27にしむ強い甘みと強い酸味。 だけど最後キリッとキレます。 もともと酒蔵さんでワインを作ってるそうです。 なのでお酒も作られてます。 「そが」さん。
にしむOokura生酒Ookura HonkeNara2021-08-25T11:20:20.585Z2021/8/25家飲み部22にしむ大倉 R2BY 生酒 古代稲(神丹穂) ROSA ROSSA 甘酸っぱいくて薄紅色。 美味しい。 大倉さんの変態っぷりwww 他にもワインっぽいの出してますね。
にしむZaku純米Shimizuseizaburo ShotenMie2021-08-24T12:25:13.615Z2021/8/24家飲み部29にしむ玄乃智 作 清水清三郎商店 さっぱりとした旨味ですが後でどっしりきます。 でも最後切れます。 限定三百何本だったような…。 今日はうどんと合わせてます。 作は好きです。 ガンダム好きなとこも好きですwww
にしむShojo古酒Kitamura ShuzoNara2021-08-24T11:20:53.512Z2021/8/24家飲み部30にしむ百千萬 猩々 北村酒造 奈良 古酒の古いような独特な香りと味、米の旨味と少しの酸味、最後に舌が切れるような辛味。下にじわっと染み込んできます。 色は綺麗な透明な琥珀色。 うっかり最初に古酒を開けてしましましたが、チーズや生ハムにも合うかも🥺