Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
haruharu
自分のメモとして。また、みなさんのコメントでテイストの確認や何と表現するのか、参考にさせてください。

注册日期

签到

12

最喜欢的品牌

0

最常签到的品牌

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

CharPOJMANSKI純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
18
haru
雄町生原酒 めちゃくちゃ楽しみにしてました! まずは冷酒で。 ウィスキーテイスティンググラスとワイングラスで シャアは久しぶりすぎて他と比較ができずですが、この子はわりとスッキリ 香りは強い方ではない 説明の通り、上品な甘み 白桃と書いてあるが、もっと爽やか、まだ若い白桃かな。熟れた果実感はない 青リンゴも感じた。 後味は鼻の方に向けてスパイシー 舌の奥に心地よい苦味 冷酒だと、ワイングラスだと可愛く、テイスティンググラスだとギュッとする テイスティンググラスの方が私は好み 美味しいけど、絶対また飲む!までいかないかも どちらかというとずっと飲めるいいお酒。 合わせたのはイワシ丸干しを薬味とグリルしたもの、鳥レバーの低温調理。鳥レバーの方が、合いました! またひややお勘にしたら追記します! 50度 ↓ 主張しすぎない優しいお米の甘味が出てきました。 安定感あります 良く焼けたイワシ良きです どっしり構えて抱擁してくれる感じ、ボリュームを感じとても良いが、冷酒の方がポテンシャルは感じる 翌日のコメント ↓ スルメイカを肝ソテーと刺身に 刺身が特に合う、甘味がお互いにプラス
白嶽しぼりたて生酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
18
haru
昨日同様、白嶽さん。 試飲の時に1番旨みを濃く感じたものだったと思う(たくさんいただいておりおそらく... やはりお米の旨み甘みを感じる 後味は苦味が心地よく長く続く (追記: 冷酒を木村硝子ピッコロに注ぎ30分後くらい、熟したメロンの香りがグラス内に広がる。飲んでみてもやっぱりメロン。米からメロンになりました🍈) 自分の勘違いというか思い込みで、醸造アルコールが添加されているとスッキリすると思ってた。でも、白嶽さんで試飲させていただいて、それは逆だった... このお酒も同じく。 鰯を塩焼きに、油がよく乗っていて、強めに焼いた。皮はさっくり、骨まで食べられる。白米と食べた時のような旨みが広がり、とてもよく合う。 酵母は、試飲させていただいたもの、1801と7号を蔵では使っていると。これは確か7号...飲んでわからないのが悔しい、間違ってたらごめんなさい🙏
白嶽にごり酒にごり酒
alt 1alt 2
21
haru
対馬唯一の酒造。白嶽酒造(元河内酒造) 対馬空港の待ち時間で、対馬の鹿肉?と楽しんだが体調があまり良くなく、この時のコメントは控える。 家で飲み直し。 冷酒でまずは飲んだが、旨味とお米の甘味がしっかり。後味にも甘味が残る。これだけでグイグイいけてしまう...(そういえばロックにしたりフルーツ入れてもいいよとご案内いただいた) 追加→ それを思い出してロックにしてみる。まさかの、より、米になった、これはこれで美味しい。 華やかさが際立つタイプではなくお米を感じるので、熱燗にしたらご飯に合うものは何でも合いそうと想像を膨らます💭 その機会があればまた追加記入する。 60度(追記 アルコールが際立つようになって熱くしすぎたかなぁ?人肌燗くらいで良かったかも...飲み干してしまったのでこれ以上の飲み比べはできず...
alt 1alt 2
19
haru
ほーんの少しの乳酸感と、後味にくる苦味、がとっても心地よい 米の甘み香りも、はじめにおだやかに来る カツオ似合うって、酒造からの案内?すごくわかる レバーにはあまり合わない ちょっと生臭くなる たたきのほうがよい でもカツオと飲んでみたいなぁ 華やかさはないこの感じが飲みたかった! おいしかったです
Keiryuひやおろし大吟醸大吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
haru
美山錦100% 1801酵母 精米歩合49 --- 冷酒 ひやおろしなのでもっと落ち着いてるかと思いきや、開栓で蜜りんごやバナナ、パイナップルと複雑な良い香り かなり冷やしていたのですが、味わいもしっかり。 ワイングラスでいい感じ(冷酒時 ただお米を感じるような味わいというより、香りとすっきりした甘み、最後少しの苦味、を楽しむ感じ 酸味は少ない、というか感じない --- 冷(常温 フルーティな香りが穏やかになって、オフフレーバー寄りになった気がする 冷酒のほうがおいしい --- 熱燗 正解はこれでした!50度が良き 香りが主役だったのでどうかなと思ったけど、香りも健在、旨みもアップ --- 料理 ひやおろし、魚と合わせたく購入したのにまさかの華やかちゃんだったので、迷いに迷ってキノコクリームソースにグリルしたヒラマサ、レンコン、ねぎ、、、これは全く合わなかった 翌日、何か正解を見つけたく、4箇所違うスパイス、いろんな具材を散りばめた 同じくヒラマサは河津の満月塩で熟成させたものをりんごチップでスモーク。 結果、レンコンが1番あったと言う...
alt 1alt 2
16
haru
ラベルは撮らせてもらったら嫌そうだったので今回はやめました🙏 やっぱ純米が好きだな〜炊いて日が経ったような香り すっごい先の方にブルーチーズのような香りもいた 美味しい キンメの煮付けに良き 刺身は先ほどの磯自慢の方が良かった
alt 1alt 2
17
haru
久々に本醸造 香りは控えめ、と言うか注ぎ立ては華やかな香りがしたが、二口目には穏やかになっていた 味わいもすっきり 舌に好みとは違う、ほんの少しの酸味を感じる甘みが残る
Hanzo&純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
16
haru
大田酒造 三重県 広島県八幡錦 60% 甘い華やかな香り 砂糖とか綿菓子系(食事とも合うので心地よいテイスト 後味はスッキリより 酸味少ない カニ、かつお、鶏レバー(当座煮にした)等試したが、鳥レバーが最高! フォアグラとソーテルヌ的な感じ?(言い過ぎ? 好みの味わい
Horai袋しぼり純米大吟醸原酒生貯蔵酒袋吊り無濾過
alt 1alt 2
13
haru
旨み うまく表せないけどアサリ的な旨み成分に近い気がする 下の奥と喉の上のあたりに心地よい苦味 精米歩合45%なのでもっと綺麗かと思ったが、しっかりしてる。アルコール度数も高いからか? 香りだけで幸せ 華やかなフルテーぃなかおりがするけど、テイストとして、何が当てはまるかわからない 兵庫県産山田錦 精米歩合45 無濾過生貯蔵原酒 想像しただけで美味しそうすぎて見かけて即買った なんと、2024,12だからか30%オフに、 まさかの2000円弱。お得すぎました 母と飲みましたが2人で大絶賛。めちゃくちゃ美味しい!
alt 1
alt 2alt 3
22
haru
冷にすると苦味が少し抑えられて、アルコール感よりやや華やかな香り、後味には甘味は引かず 甘味や旨味は際立つことはない。 ほんの少しのペとこう 開けて5日目くらいに飲み直し、開けたてより、美味しい。まろやかになってるのかな お猪口で飲むより、ワイングラス(今回は木村グラスのピッコロ)の方が好み フレーバー : ミント、洋梨 余談 : ブリーには負ける 常温だと苦味が際立つ、でも好きな苦味。 華やかさはそこまで感じない 1番初めに常温で飲んだ。結構、酒好きな人が勧めるものだなーと感じたが、冷で飲んだ時の印象とかなり違う 熱燗、まろやかにはなるが、冷の方が美味しい 下田博物館で購入、ここの山梨さんのおすすめは酒好きにはいつも最高