Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
山車Sansha
300 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Sansha 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Sansha 1Sansha 2Sansha 3

大家的感想

Harada Shuzoujo的品牌

Sansha三車

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

10 Kamisannomachi, Takayama, Gifu在谷歌地图中打开

时间轴

Sansha熟吟吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
147
ヒロ
☀️ 引き続き、原田酒造場さんに居座ってます🧘‍♂️ ⚫︎熟吟 胡桃系の甘旨です😚 喉越しは甘いですが、余韻で押し込んでくるような圧を感じます😎 よく見たらアルコール18度でした😅 ⚫︎ひやおろし ひやおろしの印象とは違って、すっきりしています😙 熟吟の方がひやおろしっぽさを感じました。 飲んだ順番がいけなかったかも😅 ⚫︎純米 写真はありません。 胡桃系の微かな甘味と旨味がありつつ、辛口よりのテイストです😙 さて、酔っ払ってきたので、ランチのインターバルを取ることにしました。 蕎麦がいいなーと思い「めん処ながせ」さんに入ります🚶 天ぷらそば1,980円🍤 ご旅行価格ということで注文しました😆 まず最初に出てきた麦茶🍵が優しいお味😊 蕎麦は薫り素晴らしく、瑞々しいです✨ 天ぷらは外サクサク中じゅわり😋 大葉はパリっと仕上がっていて気分が良い🥰 天ぷらに塩をつけると美味しさアップ⤴️ 塩は蕎麦につけても美味しい。 塩にはめかぶが入っているそうです🤔 蕎麦湯はどろどろのどぶろくみたい🤍 1杯目はつゆ、2杯目は塩を入れて頂きました😋 蕎麦、天ぷら、蕎麦湯の全てに満足😋のお店でした⭐️
ichiro18
ヒロさん、こんばんは😄 450円飲み放題😍とってもありがたい価格ですね👍これは凄いです♪ 蕎麦も美味しそう!塩にめかぶ😳粘りあるのですかね!そば湯は濃厚でトロミある方がいいのでこちら美味しそう
ヒロ
ichiro18さん、おはようございます😃 450円は凄いですよね😆🉐 めかぶは乾燥していたので粘りはなかったです。わずかに風味があるというか…🤔そんな感じです😄お蕎麦屋さんもオススメです🤗
Sansha花酵母造純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
129
ヒロ
☀️ 次の酒蔵は原田酒造場さんです。 ここは試飲が450円で飲み放題です😳 スーパー太っ腹です😍 お猪口を渡されて、冷蔵庫のボトルからセルフサービスで注ぐスタイルで、お猪口は持って帰れます🤗 グレート太っ腹です😍😍 冷蔵庫のボトルは汗をかいていて、みんなが握るのでラベルがズレてきています😅 滑らないように気をつけながら注ぎます🤣 ⚫︎山車 花酵母造 「サンシャ」と読みます。 甘旨で本当に華やか🌸 甘さがはっきりしていて良い感じに飲みやすい😚 ⚫︎辛口 これはハッキリ辛口で甘味なし😎 途中から苦渋を混ぜてくる。 王道辛口👑 ⚫︎無垢純米 写真はありません。 こちらも辛口ですっきりしていました。 甘旨と辛口という正反対のタイプが並んでいるのは驚きました😳 色々なタイプを作れる蔵なので技量は高いと思いますが、東京では見かけません。 流通量は少ないのでしょうか?🤔 ともあれ、良い酒蔵に出会いました🤗
Sansha杜氏 菅田雅之 MASTERS SAKE
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
33
かつめぐる
濃厚な味わいの中に飲み終わり キリッと締めに来てくれます。 ほのかに果実味を感じますが クラシック系の逸品です♪
Sansha花酵母造 あべりあの花純米吟醸生詰酒
alt 1
50
禊萩(養殖)
岐阜県の酒蔵2軒目。 高山市にある7つの酒蔵の一つ、原田酒造さんの主銘柄。 飛騨高山酒蔵のん兵衛まつりの時に飛騨地酒蔵にて入手。香りは弱め。 フルーティな味わいで飲みやすい。
Sansha夏吟醸蔵出し一番吟醸
alt 1
alt 2alt 3
苦竹屋台 狸村
142
ラル大佐
何やら涼し気な夏酒を発見 やはりキン!と冷やした夏酒には、びいどろの盃が似合いますね。 初の山車でした。モダンな感じはありませんが、しっかり辛口で、呑み疲れしない良い夏酒でした。 3枚目我が社の裏に現れた、アオダイショウのイケメンっぷりを見てやってくださいね、 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜梅雨って何やら酸っぱそう〜 ご馳走様でした!
1

Harada Shuzoujo的品牌

Sansha三車

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。