Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
雅楽代Utashiro
2,013 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Utashiro 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Utashiro 1Utashiro 2Utashiro 3Utashiro 4Utashiro 5

大家的感想

天領盃酒造的品牌

天領盃Utashiro

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

时间轴

alt 1
26
ムトー
青リンゴやラムネっぽい香り 微発泡かな?と思うぐらいのピリッと感 割と甘味を感じるが、酸味もありかなりスッキリと飲みやすい チーズのようなまろやかなものと相性がいい
alt 1alt 2
22
toyo0111
こちらはお義父さんが何かのポイントで頼んでくれたという、何とも他力本願な日本酒。 新潟は佐渡島のお酒だそう。 開栓するとプシュっとして微発泡の様子。 フルーティな、言うならばマスカット系の香り、口当たりまろやかでありながら微発泡感が面白い。なるほどこれを凛としたしなやかさと表現しているのかと勘繰ってみる。 喉元から余韻はまた1段階強くフルーティさを感じられ、やや低めのアルコール度数13.5とあいまって何ともソフトに着地する。このあたりが凛の美しさなのかとまた勘繰る。 色々書いてみたが、結局もらったお酒で美味ければ何でも良いのかもしれない。
Utashiro瑞華純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
77
きっしー
このお酒は横浜に戻る時に、東京駅グランスタ内にある「はせがわ酒店」で見つけたお酒。新潟、佐渡のお酒は初めて!JALのファーストクラスでも一時もてなされたお酒とのこと。純吟と純大吟があったで悩みましたが、純吟がドライ系に対して、純大吟はフルーティ系とのことだったので、こっちを選びました! 全体的にさっぱりスッキリ感が強い!微発泡感が口の中に広がり、あとから淡い甘さが少し口の中に漂い消えていく繊細な味わい。 なかなか美味いですね😋
ジェイ&ノビィ
きっしーさん、こんにちは😃 初マサヨさん㊗️おめでとうございます🎉淡麗旨口って感じでいけてますよね‼️ そして今気付きましたが、600越え㊗️も併せておめでとうございました🎉
alt 1
alt 2alt 3
26
たかひろ
ガス感あり リンゴやオレンジ、少しパインのような甘味、爽やかな酸味あり フレッシュ、フルーティー、ジューシー その後に柑橘系の皮のような苦味、旨味あり 後味は比較的軽やか 飲みやすい 2日目以降、若干香りが薄まって、若干アルコール感あり
alt 1alt 2
35
Yukiyyy
※ あ、美味しいそうな吟醸香 微発泡 なんだっけ、この香り もったりした果物 食事に合わせると軽くなる おいちい
Utashiro日和 火入れ原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
50
金猫魔
雅楽代(うたしろ)の日和(ひより)! 令和元年に生まれたブランド雅楽代ももう7年目。 安定の美味しさと変化を続けていく佐渡の天領盃酒造。上品で明るい緑のラベル、最適な日、という意味の大和言葉「日和」を冠するこの酒は飲む人のお酒日和を彩る存在になれるようにと。今日の新潟は大雨警報の雷注意報、線状降水帯も発生して明日の市内のJRは軒並み計画運休。そんな日和。飲むしかない。今も外の音やべー。 ほんのりバナナのフルーティーな香り、 ふわりと甘く、スッキリとした舌触りに 柔らかな酸と 低アルコールながらもしっかりした旨み、 スッキリとキレのよい喉越し、 美味い!スイスイ! いい日和〜 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:佐渡産越淡麗 アルコール度数:12.5度 720ml 1,870円 === ★★★★☆
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、おはようございます😃 マサヨさんはもう7歳なんですね! どんな日和でも気分上げてくれる一本ですよね🤗我々さもう一年くらい飲めてないです🥲近くで売り出せばなー
金猫魔
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! なんだか久しぶりに買った気がしますが、やはり美味い、気分上がりますね!生酒タイプはともかく、火入れは流通して欲しいですね!
alt 1alt 2
26
えいぢ
酒仙洞堀一さんとこの頒布会7月分。 冷やして飲んでると分からないデスが、常温でパイナップルのような味わいがあります。
Utashiro玉響純米吟醸生詰酒
alt 1alt 2
213
ひなはなママ
お初の雅楽代、玉響を開栓しました🎉 少し前に話題になっていた天領盃、若い杜氏さんがどんどん実力を上げて、次々に新商品を出している印象を持っています😆 そんな天領盃ですが、実は未飲でして…😅 今回縁あって宅飲みが実現しました。 初の雅楽代は玉響の直汲みです❣️ それでは早速いただきます🥂 まずは香り フレッシュな華やかな香り 口に含むと控えめな甘さで、まったりした滑らかな感触です 後半から控えめなガス感に、強めな渋味と辛味も少し感じます 後口にはアルコール感が残ります なるほど🧐 アルコール度数14.5%の割に、しっかりした味わい。 直汲みならではのフレッシュ感はあるけど、甘さは控えめだし、かなりドライな感じかな。 飲むたびに辛味が強くなり、ロースピードに💦  これは食事に上手く合わせれば美味しくなる☝️単体でなく、食中酒向きです☺️ 酸味もなくて、味わいはドライで重ためだから、夏には少し飲みにくい気がするな🍶 秋や冬に鍋🍲と一緒に飲みたいかも! この猛暑にチョイスした私がいけなかったかなぁ🤣 佐渡ならではの水質は独特な感じがして、他にも試してみたいと思いました🥰
Nao888
ひなはなママさん、おはようございます🌞雅楽代さんは気になりながら私も未飲😅新しい淡麗辛口ってふれこみなので二の足踏んじゃいます💦でも気になるので酒屋さんに甘め聞いて試してみたい🤤
ichiro18
ひなはなママさん、おはようございます😃 雅楽代はよく見るのですが私も未飲です😅甘そうなラベルの印象でしたが辛口の日本酒なのですね🍶新潟の佐渡というのも知って独特な水質も興味深いです✨
ひなはなママ
Nao888さん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ 佐渡は淡麗辛口のイメージがありますよね😆天領盃はその中でもモダンな物が多いかなぁと思ってますが…💦もう少し下調べが必要だったようです😅
ひなはなママ
ichiro18さん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪玉響は辛口ではないけど、ドライでしたね😅私の胸には刺さらなかったな💧でも雅楽代も甘酸もありそうなので、もう少し冒険してみようかな🥰
ポンちゃん
ひなはなママさん、初マサヨさんおめでとうございます🎉🎊 私も家飲みしてないので、ゆっくり味わってみたいなと思ってるのですが、こちらはかなりドライみたいですね😳情報ありがとうございます😊メモメモ
ひなはなママ
ポンちゃんさん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ 玉響はゆっくり味わえると思います☺️私が甘々初心者だから、他のは辛口に感じやすいのかも😅みんなには甘口かもしれません🙏私はドライに感じました🤣
ヒロ
ひなはなママさん、こんにちは😃 マサヨの玉響はドライで食中酒向け…っと 📝_φ(・_・ 自分も新潟酒の中では甘味がある印象でした🤗
ジェイ&ノビィ
ひなはなママさん、こんばんは😃 お!我らがマサヨさん‼️お初だったんですね🎉我々はどれを飲んでもメチャ旨って感想😋でも玉響は未飲です🥲 マサヨさんも色んな顔あるけど、日和とかいけるかもって気がします😙
ひなはなママ
ヒロさん、こんばんは😄コメントありがとうございます♪ ヒロさんのお口には甘口に感じるかもしれないので、不確かなメモ📝でお願いします🙏彩來の夏酒とどっちがドライかな🤔ヒロさんお試しください😆
ひなはなママ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😄コメントありがとうございます♪ マサヨさん、やっぱり色んな顔があるんですね!日和がおススメっと📝…やっぱりちゃんとお二人のレビューで下調べしてから買わなきゃダメだな🤣
ちぇすたー
ひなはなママさん、こんばんは🌝 初雅楽代さんおめでとうございます🎊 甘さはありつつもやはり新潟の特徴である淡麗辛口なお酒なんですね🤔 確かにもう少し寒くなってきてから魚系の鍋とピッタリかもですね🍲
ひなはなママ
ちぇすたーさん、こんばんは😄コメントありがとうございます♪ やっぱり新潟は淡麗辛口ですね😅甘くても辛い🥵素人より玄人って感じです😆もう少しお勉強してから再チャレンジしてみます❣️
ジャイヴ
ひなはなママさんこんばんわ🌛 初「雅楽代」おめでとうございます🎉 「あべ」さんや「村祐」さんあたりが台頭してきましたが、やはり新潟は淡麗辛口王国ですね🤔 豆乳濃いめの冷奴合わせるのはどうですか?
ひなはなママ
ジャイブさん、おはようございます😃 コメントありがとうございます♪あべ、村祐は確かに甘さがあるし、私の推しのたかちよは甘酸全開なので、新潟全体が淡麗辛口って事でもないのかな🤣豆乳濃いめ冷奴良いかも🥰
こぞう
ひなはなママさん おはようございます♪ 見かけないマサヨさんですね🤩限定酒なのかなぁ🤔ひなはなママさんのレポで感心するのが水質の感想を書かれていること!まったく私には分かりません🤣凄いな♪
ひなはなママ
こぞうさん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ 水質、私も感心される程の舌は持ってませんが、感触を文字にしただけですよ😅こぞうさんの🌾の旨みとか穀物感がわかる方がすごいなぁって思います🥰

天領盃酒造的品牌

天領盃Utashiro

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。