Zhang-EIyokagiya限定熟成 松山三井 調和純米原酒無濾過Seiryo ShuzoEhime2025-09-25T14:32:13.473Z2025/9/22のいえ外飲み部22Zhang-E備忘録 純米らしい厚みのある味わい 旨味と酸味の塩梅が良き 愛媛県産松山三井 精米歩合60% アルコール度数17.5 ☆☆☆☆
MXGUNDAMIyokagiya限定熟成純米原酒無濾過Seiryo ShuzoEhime2025-09-21T10:48:55.771Z2025/9/2117MXGUNDAMググッと原酒な深み感と荒い純粋さかな
ほにほにIyokagiyaSeiryo ShuzoEhime2025-09-21T05:29:55.284Z19ほにほに無濾過、純米大吟醸、しずく媛45…飲み口はかなりスッキリ、雑味もなくストレートな味わい。吟醸感も少なく飲みやすい。
恒IyokagiyaSeiryo ShuzoEhime2025-09-19T23:59:24.410Z2025/9/19谷中 酒喰 清太郎20恒限定酒(番外編)を頂きました! 言うまでもなく「旨い」酒でした。
ほにほにIyokagiyaSeiryo ShuzoEhime2025-09-17T13:03:02.995Z26ほにほに飲み口はどっちかといえば甘め、嫌な吟醸感もなく、そのまますっと切れてくれるので飲みやすいタイプかな。キレッキレのお酒ではないがすんなりと呑めるお酒。
ポコタロウIyokagiya成龍然 特別純米あきふかしSeiryo ShuzoEhime2025-09-15T03:21:06.646Z2025/9/1523ポコタロウびっくり! 愛媛のお酒でこの味わいに出会うとは! 透き通る香りから私の好きな乳酸菌ベースの、寒菊系の味わい。愛媛県地酒おすすめナンバーワンです。
ポコタロウIyokagiya責任仕込み純米60Seiryo ShuzoEhime2025-09-15T03:14:25.866Z2025/9/1522ポコタロウさくらひめ酵母でたー。 さっきのより甘酸っぱく、旨みも増加。こっちの方が私好みでした。
ポコタロウIyokagiya純米吟醸黒ラベル50Seiryo ShuzoEhime2025-09-15T03:10:48.056Z2025/9/1521ポコタロウ無味?って思った瞬間から奥に旨み?ミネラル分を感じる初めての味わい。 愛媛県出身のポコタロウからすると気になっていたお酒。これが加儀屋のスタンダードとのこと。
kawaIyokagiya本醸造無濾過Seiryo ShuzoEhime2025-09-10T09:48:26.453Z18kawa甘酸旨冷常温 113111 無濾過の濃厚な味わいが楽しめる 冷やしても温めても美味しい
もりやんIyokagiya限定選抜 無濾過 生原酒生酒Seiryo ShuzoEhime2025-09-10T01:39:18.129Z2025/5/22Sobamon (蕎麦居酒屋 大信州 そばもん)6
hirachanIyokagiya無濾過 純米吟醸 松山三井黒ラベルSeiryo ShuzoEhime2025-09-07T10:52:35.491Z53hirachan口あたりが良くて飲みやすいお酒です。
ボビバレIyokagiya無濾過 純米 松山三井 赤ラベルSeiryo ShuzoEhime2025-09-05T11:44:45.572Z26ボビバレ高知松山旅行🚗第二弾。昔賀儀屋ナイン という酒呑んで、初めて日本酒度というものを知り、自分は辛口9くらいまでなら全然好みだとわかった銘酒以来の賀儀屋。あの頃よりいろんな日本酒を飲んできて、好み的には甘口もいける口になったと思う。 こちらは、言うなれば軽快旨口酒 フルーティーさはなく、米の旨さと酒感を楽しむ酒。燗酒でもよさそう。
ちょろきIyokagiya松山三井純米吟醸Seiryo ShuzoEhime2025-09-01T23:03:50.400Z2025/8/24115ちょろき黒ラベル🐦⬛ 松山で飲んだ地酒🍶 甘旨酸のバランス良く、食中酒として最適😋 3枚目は違う店にあった日本酒の出汁割🍢 試しに頼んだけど、なんか独特のテイスト‥ ふつーに🍢と🍶を別々にオーダーして、 それぞれを口に含めばオリジナルの出汁割‥ ケチくさいかな🤣 4枚目はそんなケチくささを憐れんで出てきた 酒蔵投資の広告💸胡散臭い🤣ヒロちょろきさん、おはようございます😃 口の中でセルフ出汁割、自分もやりますよ😆おでん屋好きの呑兵衛には必須テクニックらしいです🤣ちょろきヒロさん こんにちは🌀 必須テクニックなんですね。知らなかった。 これで1つ大人になれました🤣