Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
喜久盛Kikuzakari
193 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Kikuzakari 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

Kikuzakariビクトル投げからの膝十字固め純米にごり酒
alt 1alt 2
14
Shinkazu
心地よいフレッシュな酸味とドライさ。 味わいもあるので、しょくじにも合う。 美味いな
Kikuzakari純米にごり酒 ビクトル投げからの膝十字固め
alt 1
10
ぐんまー
『 喜久盛 純米にごり酒 ビクトル投げからの膝十字固め』 ■都道府県:岩手県北上市 ■原料米:ひとめぼれ(岩手県産) ■精米歩合:55% ■日本酒度:+4 ■アルコール度数:15度 @浅野日本酒店SANNOMIYA(兵庫県)
KikuzakariKOKUZEIからのKURABITO純米原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
68
アラジン
岩手県北上市の喜久盛酒造さんから「KOKUZEIからのKURABITO」です。 ラベルの傷はご容赦ください🙇 喜久盛は、岩手県産米100%で全量純米の酒造りをされる蔵元。 「タクシードライバー」が有名で、酒の見た目は尖っていますが中身は非常に真面目🤣 目線が盛大にずれているこのお方は、京都の白杉酒造の蔵人、只津さん! 喜久盛の五代目と只津さんのノリと勢いで産まれたコラボラベルです😎 銘柄名は、只津さんが元国税局職員から白杉酒造の蔵人に転身された経歴から😳 外観は溶け切らない滓がにごりに混じるミストホワイト。 開栓当初は強めのガス感でした🫧 香りは酸味を感じる麹香に、爽やかなアルコールの抜け感がある爽快系! 口にすると、最初にまろやかでしっかりした米の旨味を感じ、そこからすっきりした酸味がグッと拡がって、僅かに柔らかな甘味も感じさせつつ最後は酸味でスッと引く感じの余韻はショート。 開栓当日は強めのガス感でより爽快な吞み口🫧 舌には渋みも残ってダレずに締まる漢の酒です! ふざけたラベル(褒めてます🤣)からは想像できない本格派のにごり酒でした! ご馳走様でした🍶
bouken
アラジンさん こんばんは😃 目線ズレて顔見えてますね🤣まさかの白木久コラボ😳奥広屋の社長さんラベルもあるので奥広屋のインスタも確認してみてくたさい🤣
アラジン
boukenさん、こんばんは😄只津氏本人から聞きましたが、目線は御本人のたっての希望でズレてます😅喜久盛の「ビクトル投げからの膝十字固め」のコラボラベル展開を「ビクトル商法」というそうです🤣
Kikuzakari死後さばきにあう 純米生原酒
alt 1
18
ぐんまー
『 喜久盛 死後さばきにあう 純米生原酒』 ■都道府県:岩手県北上市 ■原料米:岩手県産米 ■精米歩合:55% ■日本酒度:非公開 ■アルコール度数:17度 @浅野日本酒店SANNOMIYA(兵庫県)
Kikuzakari純米生原酒 亀の尾55 酩途(めいず)純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
156
熊谷 朋之
最後は、タクシードライバーで有名な喜久盛酒造。 北上市立花地区産の契約栽培米の亀の尾で造られたお酒。 スッキリ軽快に飲める味わい、って言ってましたが、個人的にはしっかり感があったように思います。 何か、ごちゃごちゃした感じのラベルですが、ラベルデザインを手掛けられたのは「GUCCIMAZE(グッチメイズ)氏」というお方。 国内外で幅広く活躍されている日本人グラフィックアーティストなんだそうです。 SEIKOやadidas、レッドブル、バドワイザーなどとのコラボでも有名な方で、確かに目は引く感じです。 商品名の「酩途」は、酒を飲み進めていくうちに酩酊状態に向かっていくことを表した造語なんだそうですが、個人的にはまあ普通に美味しいかなぁ~って感じでした。 喜久盛酒造のファンの方、素っ気なくてすみません。(^_^;) まあ、徐々に酔っ払ってきたので、味も分からなくなってきました。 外で飲む日本酒は、ビールとかと違った感じの酔い方で、和らぎ水を飲まないので、うっかりするとヤバイ感じです。 コンビニで炭酸水買って、しっかり2本飲みました(笑)
T.KISO
熊谷さん、こんばんは😄 綺麗ですね、岩手山⛰️ どんと晴れ☀️を思い出します😆
熊谷 朋之
T.KISOさん、こんばんわ!(^^)/ おお、どんど晴れは懐かしいですね。 ホント、この日の岩手山と夕焼けはきれいでした。 北上川沿いのお店の灯りも風情があって、一番素敵な季節です。(^○^)
Kikuzakariタクシードライバー 純米原酒 仕込み12號純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
112
abibuta
2023年5月29日 自宅にて晩酌。 仕事帰りに肴を買い込んで酒を 開ける。3本目は喜久盛酒造の タクシードライバー。以前に行 き付けの店で飲んだものは生酒 だったが、今回は火入れ仕様。 色味は琥珀色で、熟成酒の雰囲 気。カラメルのような香りで、 濃厚な味わい。マイナーどころ ではあるが、かち鶴酒造のない しょばなしとよく似た感じ。燗 にするとさらに良し。初日はカ ワハギの煮付け、翌々日はマダ イの煮付けと合わせて美味しく 頂いた。
Kikuzakari死後さばきにあう 生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
109
abibuta
2023年5月29日 自宅にて晩酌。 仕事帰りに肴を買い込んで酒を 開ける。2本目は喜久盛酒造の 死後さばきにあう。前々から飲 んでみたかったヤツだが、今回 デパートの物産展でたまたま購 入することができた。濃厚な旨 味と葡萄系のフルーティー感。 後口はキレ良し。禍々しいネー ミングに反して意外と飲みやす い。2日目以降になると少し苦 味が立ってくる。目板鰈、鮃、 金目鯛、本鮪の刺身などと合わ せて美味しく頂いた。
BEAT
物産展にあったのか!ネコと和解せよを呑んだので、これもいただきたかった!
abibuta
>>BEATさん おはようございます☀️ 高島屋でたまたま見つけたので 買っちゃいました😄私は逆に ネコと和解せよは飲んだことが ないので、近いうちにゲットし たいと思います🍶
Kikuzakari純米にごり酒 ビクトル投げからの膝十字固め
alt 1alt 2
41
sugiz
この妙なネーミングは蔵元が総合格闘技をしていた際に試合で勝利を収めた技の名称だそうです。 乳酸系ベースにしっかりした苦味。甘みは控えめ。
Kikuzakari死後さばきにあう 純米生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
93
赤兎馬
. 精米步合:55% 酵母:協会6号 うっすら甘味があると思ったらインパクトある苦酸が来る! ☆4.0

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。