Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
喜久盛Kikuzakari
205 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Kikuzakari 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

Kikuzakariビクトル投げからの膝十字固め純米生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
外飲み部
77
まつちよ
次は真ん中の「ビクトル投げからの膝十字固め」。 上立ち香は微かな酸を感じるご飯や麹のような香り。 口に含むと仄かなお米の甘味ににごりの米感。 仄かな酸味でキレていく感じ。 さっぱりしてて普通に美味しかったですね。 最近飲んだ新酒のにごり系のお酒の中でも上位に入るかな🍶
ひるぺこ
まつちよさん、こんばんは。私も喜久盛フェア行きましたよー✌️喜久盛はビクトル投げがはじめに飲むのに良いお酒かもーと思いました😊
まつちよ
ぺこさんこんばんは🍶 みんな大好き変態ラベル酒🥰w 私もそう思いました😆 真面目な?(手に取りやすそうな)ラベルで売ったほうが売れるんじゃないかなあ😂
Kikuzakari死後さばきにあう原酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
外飲み部
78
まつちよ
浅野日本酒店浜松町店で変態ラベル酒の飲み比べをしてきました🍶 まずは1番左の「死後さばきにあう」から。 上立ち香は少し熟成感を感じる微かな甘い香り。 口に含むと控えめな甘味と濃い目の旨味に6号酵母らしい綺麗な酸味でキレていく感じ。 変なラベルですが、やや辛口の普通に美味しいお酒でしたね🍶
アラジン
まつちよさん、こんにちは😃 変態ラベル酒、褒め言葉ですね😁私はしごさばだけは四合瓶を買ったので、自宅で楽しむ予定でまだ飲んでないので参考になりました☺️この後のCIも楽しみに拝見します!
まつちよ
アラジンさんこんにちは😊 まだ全部投稿してませんが、ラベルはともかく大倉や花巴に比べたら変態酒度は大した事無かったですね🤣 しごさばは酸味だけは新政っぽいです😆
Kikuzakari百姓おどり純米山廃原酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
81
アラジン
浅野の喜久盛フェアでいただいたお酒⑤🍶ラスト。 蘇民祭をこよなく愛する藤村社長はSNSも熱心。 日々の酒造りから夜の会合、趣味のスプラトゥーンまで、細かくSNSにアップされるので、興味深く拝見しています。 御本人は実直な醸造家ですが、SNSでは割と発言が率直で過激かつシニカル。 地元岩手のイベント等で県外酒しか提供がないと「#⚪︎ね」と呟いたり、今回の浅野のフェアの壁のサインに「酵素剤何それ美味しいの?」などと書いたりします😁 「百姓おどり」は花巻市東和町産の陸羽132号を山廃仕込みで醸したお酒。 百姓おどりは、花巻市周辺地域で五穀豊穣を願って行われる郷土芸能です。 これも上槽から9か月寝かせて出荷されています。 外観は琥珀を含むクリスタル。 山廃純米らしい完全に生酛系の酸味立つ香りで、マッシュルーム、サワークリーム、ヨード香のニュアンス。 綺麗で控えめながら味わいのある甘旨味に、心地良い刺激の酸を含む酸味が広がってキレ上がる。 余韻はロングでじーんわり。 実に山廃らしい山廃で、燗に付けてみたかった。 喜久盛、どれも丁寧に造られた旨酒でした。 ご馳走様でした🍶
Kikuzakariビクトル投げからの膝十字固め純米原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
83
アラジン
浅野日本酒店梅田の喜久盛フェアでいただいたお酒④🍶 喜久盛酒造は、2011年の東日本大震災で酒蔵が半壊する壊滅的被害を受け、一時醸造が不可能になりました。 2014年、隣接する花巻市で廃業する蔵をCFで資金調達して借り受け、花巻市にて全量純米蔵として再起、醸造開始。 現在は北上市の元の蔵を再建がほぼ終わり、花巻市での酒造りは今季でラスト。 いよいよ2024年2月から、本来の喜久盛酒造の再建蔵での醸造再開予定!楽しみです😊 「ビクトル投げからの膝十字固め」は、格闘家でもあった藤村社長のフィニッシュコンボが銘柄の由来。 どこかで見た顔に目線が入ってますが、こちらが「ビクトル商法」(=類似の別ラベルで同じお酒を展開する販売手法。)の元ネタ。 写真3、4枚目は今回のフェアとは全く関係ないですが、ビクトル商法の具体例です😁 外観は透明感を残すミストホワイト。 仄かなフルーティーさが漂う中、炊いた米やつきたての餅の香りが豊か。 シュワっとするガス感から、旨味が仄かな苦渋みを伴って広がり、透明感のある綺麗な甘味を感じさせながらキレる。 ドライではないが甘くない。 とても美味しい☺️
まつちよ
アラジンさんこんにちは☀ 私も浜松町の浅野日本酒店で飲んできたのですがモタモタしてるうちに先越されちゃいました😅 変なラベルですがこれ結構美味しいですよね🍶
アラジン
まつちよさん、こんにちは😃 呑まれましたか😊🍶これも含めてラベルは全部変ですけど、どれも真面目なお酒で美味しいですよね☺️ まつちよさんのチェックインも楽しみに雄町して澱〼😄
Kikuzakariタクシードライバー純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
84
アラジン
浅野日本酒店梅田の喜久盛(きくざかり)フェアでいただいたお酒③🍶 喜久盛といえばこのお酒、と言えるまでに成長した代表酒「タクシードライバー」です。 その証拠に梅田店では、今回のフェア初日に完売してしまいました!あと1週間あるのに! 映画業界のデザイナー、高橋ヨシキ氏との酒の席での話が実現したタクシードライバー。 名前とラベルデザインに気を取られがちですが、中身も藤村さんらしさが詰まった、酒米、麹、酵母共にオール岩手の純米酒です。 具体的には、酒米が食用米の岩手県産「かけはし」100%、酵母は岩手県オリジナルの「ゆうこの想い」、麹まで岩手県オリジナルの「黎明平泉」。 地元愛が詰まっています。 香りは優しく控えめながらフルーティーさも感じさせるような良い香り。 口にすると、滑らかな旨味とダンディな苦味、そこからほんのり甘味が広がって苦味と酸味がキレていく。 甘旨味とビターさが調和する中に生酒らしいインパクトもある。 時代錯誤な表現ですが、男らしい酒。 とても美味しいです☺️ 燗にして美味しいお酒らしいので、いずれ四合瓶を購入して家でじっくり飲ってみたいと思いました🍶
ヤスベェ
アラジンさん、こんにちは😀 タクシードライバー行っちゃいましたね🤣 私も凄く気になっているお酒なので、金曜日までには浅野さんに伺う予定です😀
アラジン
ヤスベェさん、こんにちは😃タクドラ、いきました😁浅野、梅田店はタクドラ販売終了でお店のセット分もいつまで持つか怪しいらしいので、早めが良いかも🤔ちなみに先日成城石井でもタクドラ生売ってました😳
Kikuzakari北上夜曲純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
76
アラジン
浅野日本酒店梅田の喜久盛(きくざかり)フェアでいただいたお酒②🍶 喜久盛のお酒たちは、アングラやサブカル好きで前衛的な藤村さんの趣味全開なボトルデザインで、中身の日本酒の硬派さを微塵も感じさせないギャップが持ち味(だと私は思います。)。 ゲームや格闘技など、よくある日本酒界隈とは異なる所にルーツを持つ藤村社長の特徴を十二分に体現するお酒たちが揃っています。 こちらは北上夜曲。 北上市産の亀の尾100%を55%まで磨いて、きょうかい6号酵母で醸した純米酒です。 これまた日本酒らしい香りですが、混じり気のない純米酒だからか嫌な感じはなく、優しく上品な酒の香りです。 味わいは酸味が特徴的で、梅やプラムのようなテイストで、優しいキレ上がり。 余韻はミディアムでほんのりじんわり。 面白いなぁ☺️ 単体でも美味しいけど、料理と合わせてみたらどうなるか気になるお酒。 タコの酢の物とか、梅干しおにぎりなんかと合うかも🤔
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 私も気になってたフェアです😆ラベルが個性的でなかなか手が出なかったので💦レビュー拝見して、これが一番飲んでみたいです😊ボトルもレトロ加減が👍✨
アラジン
ポンちゃん、こんにちは😃 ラベルの存在感はさておき、中身のお酒は岩手愛で真心込めて醸された正真正銘本格派の純米酒なので、是非飲んでみて欲しいです😊燗も好きな方にはより一層ハマると思います🥰
Kikuzakari電氣菩薩純米大吟醸原酒古酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
73
アラジン
浅野日本酒店梅田の喜久盛(きくざかり)フェアでいただいたお酒①。 喜久盛酒造は、岩手県内陸部の北上市にて1894年創業。 先代急逝により2003年から蔵元を務める5代目藤村卓也社長が、全量を純米酒・槽搾り・無濾過原酒でリリースする硬派な酒造りを旨とする酒蔵です。 藤村さんは30歳で蔵元に就任し、昨年で20周年を迎えました。遅ればせながらおめでとうございます㊗️ まずは純米大吟醸「電氣菩薩」です。 藤村社長が愛する漫画家さんの作品名の一部から命名された、ジャケ買いを誘うお酒。 日本酒らしさの強い、熟成酒のような癖のある特徴的な香気。 と思ったら、令和2年2月24日上槽の約4年弱熟成酒でした😳 味わいは、旨味と酸味の柔らかなアタックから、その背後に潜む甘味が中盤から終盤に出てくる的な、これも他にはあまりない味わい。 キレは良く、余韻が甘味で、アフターフレーバーがフルーティー。 普通のお酒で感じる順序と逆😳 飲み進めると甘味が深く感じられてきます。 一瓶買ってじっくり向き合いたいような、もっと量を飲んだり燗につけて飲んだりしてみないと分からない、奥が深いお酒だと思いました🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ さけのわ始めた頃にこんなラベルの日本酒あるんだとびっくりした「喜久盛」、「タクシードライバー」や「ビクトル投げ〜」以外にこんなに種類があったとは知りませんでした💦
ワカ太
アラジンさん、こんばんは😃喜久盛祭りですね〜✨一度経験したいとこです。 結局どのラベルもインパクトありすぎてお酒情報がうまく頭に入ってくれません💦
アラジン
ジャイヴさん、こんにちは😃 ラベルのインパクトは唯一無二かも😁三芳菊にも通じる所があるけど喜久盛はよりアングラ感があります🤔これだけまとめて飲む機会は中々ないので、ありがたいフェアでした☺️
アラジン
ワカ太さん、こんにちは😃 喜久盛、良いですよ〜☺️飲めば真面目なお酒なので、我々日本酒愛好家としてはギャップ萌えすること間違いなし😁 注文する時も銘柄名を声に出して言えるので楽しかったです😄
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。喜久盛フェア行かれたんですね😆最後の壁のサインまで個性的✍️死後さばは飲まれなかったんですか?
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃喜久盛の飲み比べは珍しいので、藤村社長には会えなくてもお酒だけはいただきに行きました🍶死後さばは四合瓶を買ったので後日の楽しみにとってあります☺️
ひるぺこ
そうでした!死後さば予約してはったんですよね。私も死後さばをもう一度ちゃんと家飲みしたいと思ってるので家飲み楽しみですね😊
Kikuzakariビクトル投げからの膝十字固め純米にごり酒
alt 1alt 2
14
Shinkazu
心地よいフレッシュな酸味とドライさ。 味わいもあるので、しょくじにも合う。 美味いな
Kikuzakari純米にごり酒 ビクトル投げからの膝十字固め
alt 1
11
ぐんまー
『 喜久盛 純米にごり酒 ビクトル投げからの膝十字固め』 ■都道府県:岩手県北上市 ■原料米:ひとめぼれ(岩手県産) ■精米歩合:55% ■日本酒度:+4 ■アルコール度数:15度 @浅野日本酒店SANNOMIYA(兵庫県)
KikuzakariKOKUZEIからのKURABITO純米原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
69
アラジン
岩手県北上市の喜久盛酒造さんから「KOKUZEIからのKURABITO」です。 ラベルの傷はご容赦ください🙇 喜久盛は、岩手県産米100%で全量純米の酒造りをされる蔵元。 「タクシードライバー」が有名で、酒の見た目は尖っていますが中身は非常に真面目🤣 目線が盛大にずれているこのお方は、京都の白杉酒造の蔵人、只津さん! 喜久盛の五代目と只津さんのノリと勢いで産まれたコラボラベルです😎 銘柄名は、只津さんが元国税局職員から白杉酒造の蔵人に転身された経歴から😳 外観は溶け切らない滓がにごりに混じるミストホワイト。 開栓当初は強めのガス感でした🫧 香りは酸味を感じる麹香に、爽やかなアルコールの抜け感がある爽快系! 口にすると、最初にまろやかでしっかりした米の旨味を感じ、そこからすっきりした酸味がグッと拡がって、僅かに柔らかな甘味も感じさせつつ最後は酸味でスッと引く感じの余韻はショート。 開栓当日は強めのガス感でより爽快な吞み口🫧 舌には渋みも残ってダレずに締まる漢の酒です! ふざけたラベル(褒めてます🤣)からは想像できない本格派のにごり酒でした! ご馳走様でした🍶
bouken
アラジンさん こんばんは😃 目線ズレて顔見えてますね🤣まさかの白木久コラボ😳奥広屋の社長さんラベルもあるので奥広屋のインスタも確認してみてくたさい🤣
アラジン
boukenさん、こんばんは😄只津氏本人から聞きましたが、目線は御本人のたっての希望でズレてます😅喜久盛の「ビクトル投げからの膝十字固め」のコラボラベル展開を「ビクトル商法」というそうです🤣

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。