Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
喜久盛Kikuzakari
205 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Kikuzakari 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

alt 1alt 2
21
Ryu
酩途2024 毎年味の振れ幅がすごいらしい。 去年の味覚えてない。 店員さん曰く今年はそこまでらしい。 ドライフラワーみ。 にごり 喜久盛さんらしいガツンとフレーバーこれは弱めだけど片鱗あり。
Kikuzakari死後さばきにあう純米生酒
alt 1
18
LUCFER
1.8L 3960円 アルコール分17度 原料米 非公開 精米歩合55% 日本酒度 非公開 酸度 非公開 使用酵母 協会6号酵母 昨日十和田市の正規特約店遠田酒店にて購入しました。酸味と辛口感も感じられ後から米の旨味と甘味も感じられながらしっかりキレていきます
Kikuzakariタクシードライバー 仕込み2号純米原酒生酒
alt 1alt 2
おじさんと日本酒
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
119
bouken
関西さけのわ新年会⑤ ラベルには書いてないけど生酒シール貼ってあったはず。 過去に飲んだやつよりスッキリしてて飲みやすい 日本酒度見たらかなり辛口だから自分では買わないと思うけど🙄
Kikuzakari死後さばきにあう 生原酒
alt 1
29
たっつう
今日もあべのの東北物産展に行って飲み比べしてました😅 まず飲んだのは喜久盛のこのお酒。 強烈な名前なので味が気になるところですが、キレがあって意外と上質な辛口酒だと思いました🙆‍♂️ スイスイ飲めるやつです笑 蔵元の方が子供の頃からよく目にしていたキリスト看板をそのままラベルにしようと作られたとのことです。
Kikuzakari北上夜曲純米生酒
alt 1alt 2
24
dorankdoragon
穏やかな香り😌 酸味と苦味を感じながらも旨味が口の中に広がる🎶 フルーティーな味わいを感じる🎵 キレも良い🙆 ラベルが良い感じ😜
Kikuzakari純米酒 北上夜曲
alt 1
83
ぐんまー
『喜久盛 純米酒 北上夜曲』 ■都道府県:岩手県北上市 ■原料米:亀の尾100% ■精米歩合% :55% ■日本酒度:+1 ■アルコール度数:15度 @浅野日本酒店SANNOMIYA(兵庫県)
Kikuzakari死後さばきにあう 6号酵母純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
28
武侯祠
ラベルの奇妙さにつられてお買い上げ。タクシードライバーの酒蔵だから、これで通常なのかも。 死後に、、、ってなにかなと思ったら、キリスト看板の標語とのこと。聖書を清酒に書き換えているのだね。こういうの考えているのって楽しいんだろうな。会議室で決めている僕とは違う世界なのだろう。 で、お酒は、美味い。ずっと飲んでいられる。味の角がたっていないからかな。金夜にのんびりAmazonプライム見ながら飲むのには、ピッタリだな。
Kikuzakari死後さばきにあう(清酒)純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
88
アラジン
死後さばです😁 元ネタは、主に東北地方でよく見られるいわゆる聖書看板。 「死後さばきにあう(聖書)」のオマージュ😎 酒屋に並ぶと圧倒的存在感を放ちます。 スペックは真面目で、岩手県産米を55%まで磨いて6号酵母で醸した生原酒。 2023.9月製造のものです。 まずは冷酒で。 外観はゴールドを含むクリスタル。 香りは、若干熟成を感じさせるナッツや醤油を含む清酒らしい香りの中に、梅酒のような酸味と甘味が同居する香り。 控えめな甘旨味から入り、刺激はないものの強めの酸味が口内に広がって喉奥から鼻へキレ上がる。 香り同様梅酒のような濃い酸味と甘味が同居するテイストで、余韻は程良く。 熱燗で🍶 香りは、香ばしさのあるナッツや穀物の香りが立ち、梅酒的な甘味や酸味の香りと相まって中々良い具合。 口に含むと、ふくよかな甘味と同時に酸味がジュンっと染み渡る。 分厚い旨味とふくらみのある米の甘味がこれでもかと広がる中で、酸味が鼻に抜けていきキレ上がっていく。 余韻はじんわり長く。 温かく濃い液体が染み渡る感覚が堪能できます😊 燗酒初心者の私でも美味しかった☺️ ご馳走様でした🍶
ヤスベェ
アラジンさん、おはようございます😀 凄い大胆な名前のお酒ですね🤣 私も気になって試飲はしましたが、すでに売り切れでお持ち帰りは出来ませんでした😅 燗酒の印象が良さげで、ますます残念です😢
まつちよ
アラジンさんこんにちは☀ たしかに燗にしても美味しそうですね。 飲む機会があれば試してみたいですね。 ところでそのぐい呑み?は錫製ですか?
アラジン
ヤスベェさん、こんばんは😃 聖書看板シリーズは、喜久盛とコラボした三芳菊の「ネコと和解せよ」という酒もあります😁大阪でも喜久盛を取り扱う酒屋さんがあるようなので、機会を見て確認しようと思います😊
アラジン
まつちよさん、こんばんは😄 熟成期間を経ているせいか、個人的には燗がイチオシでした🍶 このぐい呑みは、私の一番のお気に入りの錫器のぐい呑みです😊
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。死後さば開けてはる😆浅野で飲みながら冷酒だけでは上手く表現できない味わいだなーと思って私も連れ帰ってます。燗酒が👌なんですね。開栓楽しみ😊
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃購入制限中につい買ってしまったので早期開栓しました😅 私はこの酒は燗だと思いました🍶まだ試してない温度帯も気になってます。 ひるぺこさんの評価が今から楽しみです😊
えりりん
アラジンさんコンバンハー(o´ω`o)ノ~~ よくご存知で(*´艸`) 未だに看板は見かけますよ😂
アラジン
えりりんさん、こんばんは😄 聖書看板、まだあるんですね😳やっぱり現物を見られてると、刺さり方が違いますよね🤣 できれば聖書看板の横に死後さばのボトル並べて写真撮りたかったです😁
Kikuzakari純米酒 北上夜曲原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
外飲み部
76
まつちよ
次はタクドラセット真ん中の「北上夜曲」。 上立ち香は酸を感じる仄かな甘酸っぱい香り。 口に含むとトロリとした濃い目の特徴ある酸味と甘味。 アラジンさんが先にレポされてて梅やプラムのような酸という表現が腑に落ちたのですがそんな特徴のある酸味でした。 なかなか美味しかったです🍶 タクドラセット最後のタクドラは先日飲んだやつと同じロットだったので割愛😌🍶 タクドラは売れ出した頃、桶買いブレンド疑惑とかあったらしいですが、今回飲んだお酒はタクドラ以外も普通に美味しかったですね。 逆にブレンドしてこの味が安定して出せるなら素晴らしいと思いますけどね🍶✨
アラジン
まつちよさん、おはようございます😃 喜久盛フェア飲み比べ、完走お疲れ様でした😄 桶買いブレンド疑惑については全く知りませんでした😳ネットに色々上がってるので見てみようと思います🤔
まつちよ
アラジンさんおはようございます✨ 私も去年の暮れに行きつけの飲み屋の大将に教えてもらって知ったばかりなんですけどね😙 当時お店で出していたらしいのですが、味の振れ幅がかなり大きかったらしいです😂
Kikuzakari電氣菩薩純米大吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
外飲み部
77
まつちよ
タクドラセット忘れてました😅 まずは1番左の「電氣菩薩」から。 上立ち香は微かに熟成を感じる甘い香り。 口に含むと甘さ控えめながら大吟醸らしい上品な甘味と旨味。 上槽から4年経ってますがクセもなく美味しかったですね🍶
bouken
まつちよさん こんにちは😃 4年熟成との事ですが、大倉よりクセ弱そうですね😁ラベルはクセ強なのに🤣
まつちよ
boukenさんこんにちは🤗 そうなんですよ正直拍子抜けしました😆 クセが強いのはラベルだけかっ!って🤣
alt 1
13
MK1983
飲み比べ「死後さばきにあう 清酒」「ビクトル投げからの十字固め」「百姓おどり」 「死後さばきにあう」はほんのりと、はちみつような香ばしさが続く。まだ死んでいないからか、裁きにあっているような印象はなく優しい飲み心地でした。

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。