ナオUbusuna山田錦 二農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/5/10 10:46:192025/5/1026ナオ安定の産土さん いろんな味が絶妙にしてて複雑うまい すごいバランスだと思うma-ki-ナオさん、こんばんわ 産土さんの二農醸ホント絶妙に美味しいですよね😋ナオこんにちわ!今頃コメントに気づきました お返事が遅れてすいません💦 産土どれも美味しいのですが値段や手に入りやすさを考えたら山田錦のニ農醸が一番かなと思いますね
ぶーやんUbusunaHananoka ShuzoKumamoto2025/5/10 09:14:362025/5/1028ぶーやん最近話題の?産土 友達に教えていただき、実飲! 甘い!そしてなんだ?酸味か?発泡性ではないけど、口の中で発泡してるような感覚になる これで2000円ならありだと思う! 近々酒蔵行ってみよう!
しょうUbusunaHananoka ShuzoKumamoto2025/5/9 13:40:392025/5/9たべごと屋 ござる15しょう北海道旅行四軒目で産土を発見。 しばらく飲んでなかったので注文。 やはりフルーティで甘く飲みやすい。 お酒飲まない友人にも一口飲ませたけどフルーティで飲みやすいとの感想を頂く。 また今度見かけたら飲もう。
HizUbusuna香子 四農醸 2024Hananoka ShuzoKumamoto2025/5/9 10:25:012025/5/932Hiz右が今年の2024 色味は2023が淡い黄色でしたが 2024はほぼ無色透明 発泡もおとなしめ 味わいは今年の方が洗練されている 年々進化しているという証でしょうか
HizUbusuna香子 四農醸 2023Hananoka ShuzoKumamoto2025/5/9 10:22:572025/5/829Hiz香子四農醸のBY違い飲み比べ 2023は購入当初、芳醇な香りが印象で 味わいはどちらかというと穀物感や渋味 と言った部分が強調されてた感じがしましたが 一年寝かせてみたところ、まろやかで、甘味 を感じる味わいに 発泡感は衰えることなく 2024よりもむしろ活発
Sake anglerUbusuna穂増 五農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/5/9 09:44:272025/5/9家飲み部30Sake angler産土の穂増はお初です。 気持ちの良い開栓音と共に吹き出るかと思うほどのシュワシュワ感。 香りは穏やかで山田錦五農醸と比べて複雑み、とろみが増してるように感じました。 後味は微かにほろ苦くスパッとキレます。 低アルなのでアルコール感もあまり感じず、飲みやすさは他のスペックと変わらないです。 産土はどのスペックもハズさない推し銘柄です。
るるるんUbusuna2024 山田錦 二農釀純米生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/5/9 06:03:572025/5/8家飲み部32るるるん以前飲んだ五農釀がおいしかったので 買ってみました😊 うん、甘酸っぱ系で飲みやすさは変わらないものの、若干の物足りなさがあるような。 ただ、こちら前回は飲んで2日目の味がとても良かったので、今日飲んでみて味がどう変化するかが楽しみ❤️
ミズミズUbusuna2024 山田錦 二農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/5/8 15:03:592025/5/827ミズミズ初めて呑んだ時の衝撃は、今で忘れない その後、何回か呑んでいるけど、いつ呑んでも呑みやすい フルーティーで、後味もスッキリしていて、このシュワシュワがたまらない つい呑み過ぎてしまうお酒 色々種類があるけど、値段がお手頃で、のんべーの財布にはやさしい
hayataka3Ubusuna2024山田錦二農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/5/8 11:12:112025/5/8Koyama Shoten (小山商店)23hayataka3今日で最後の一杯
グラUbusuna2024 香子 四農醸生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/5/8 09:44:3770グラ酒蔵開きで購入。冷蔵庫に五・六農醸も待機中。果たして味の違いが分かるのだろうか…おそらくあんまり分からない気がします。 やや乳酸菌系の香り。ピリッとした飲み口、爽やかで控えめな甘さが絶妙。 ヤフオクで約3倍のお値段で売られてます…。転売、やめてほしいなぁ。