umUbusuna2024 香子 四農醸純米生酛生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/13 04:25:342025/11/3外飲み部65umアルコール分:13% 香子 精米歩合:非公開 四農醸とは、↓の4つのレギュレーションで醸されたお酒とのこと。 農醸の数が増えるほど希少なお酒になる。 ・菊池川流域産の香子 ・生酛造り ・木桶仕込 ・無施肥 炭酸強め、サワーみたい。 甘みは弱く、酸味と苦味優勢の辛口酒。
HoriUbusuna山田錦 六農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/12 11:17:572025/11/1039Hori産土の山田錦 六農醸をいただきました。 久しぶりに飲みましたが、やっぱり美味しいです。 いつも通り栓を吹き飛ばさんばかりのガス圧で、グラスに注いでもシュワーと泡が立つ微炭酸です。 飲んでみると、以前飲んだ五農醸と同じく木桶醸造ならではのウッディなニュアンスがあります。 六農醸は酵母無添加なので、これまでの9号酵母とは味わいの印象が少し違います。フレッシュでフルーティな大枠の味わいは不変ながら、スッキリと綺麗な味わいから、より複雑で深みのある味わいに変化したように感じます。 また、従来よりドライに感じるのも酵母の兼ね合いでしょうか。 正直なところ、農薬や肥料の有無での味わいの違いを感じ取るのは難しいですが、五農醸(木桶醸造)、六農醸(酵母無添加)、七農醸(醞)あたりは違いを感じることができる(できそう)なので、ただ美味しいだけでなく、好奇心も満たされます。
michiquitaUbusuna2024 山田錦 七農醸生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/12 10:23:382025/11/222michiquita原料米:山田錦 熊本県菊池川流域産米 微発泡を感じる 甘め
チロルチョコUbusuna穂増Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/11 10:05:5039チロルチョコ酸味あり。 麹の香り。 口に含むとフルーティーで甘味を感じます。 産土も何を飲んでも美味しいです。
くろまおUbusuna七農穣生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/11 10:03:3133くろまお五農穣は飲んだ事があったのですが、初の七農穣です。 栓を抜こうとすると、、、 吹っ飛んだ! ワイングラスでいただきましたら、 微発泡と甘旨な味わいが広がります。 シャンパン飲んだ事ないですが、こんな感じなのかな? 13度と日本酒にしては低アルコールなので、すいすい飲めてしまいます。 お洒落なラベルと味わいで、人気に納得でした。 贈り物など喜ぶのではないでしょうか。美味しかった!
宝田Ubusuna山田錦 二農醸 8月ロットHananoka ShuzoKumamoto2025/11/10 07:20:364宝田9.8 酸味強め。口に含むと強めの酸味→甘さ。口開け後暫くして酸味は収まった。 前回が梨なら今回は梨+レモン、グレープフルーツ。 うまいけど前回の方がうまいかな
mounomemaシェーンUbusuna2024 山田錦 二農釀Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/9 10:37:312025/11/925mounomemaシェーン炭酸?シュワっとして酸が立つお酒、13度 ちょっと酸がキツめ?かな
メキシコテキーラUbusuna2024香子 六農醸生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/9 01:44:552025/11/8酒とめしRIKI28メキシコテキーラお店から特別?にこのお酒の振る舞いがありました。 先程いただいた産土よりスッキリしていて美味いですね。
メキシコテキーラUbusuna2024 山田錦 ニ農醸生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/9 00:27:432025/11/8酒とめしRIKI31メキシコテキーラいつもの同窓3名にもう一人加わって4名で今日は熊本へ来ています。日本酒はまずは産土から。 フルーティで微炭酸。甘めの味わい。
しんしんSYUbusuna香子 かばしこ 六農醸純米吟醸生酛生酒発泡Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/8 22:20:14酒とめしRIKI45しんしんSY熊本名産の馬刺しが出てきました そしたら、マスターの藤澤さんが御挨拶に しかも高価なお酒の瓶とワイングラスを持ってきて 折角だから、これ飲んで行ってとワイングラスに注いでくださいました 裏書きみて感動、香子 六農醸 昨年ここrikiさん、函館みしなさんで頂いた香子 は六農醸ではありませんでした 馬刺しも2種出てきてシュワシュワ系の美味しいお酒と合わせて感激です🤩 蘊蓄 原材料 : 香子 精米歩合 : 非公開 基本農法レギュレーション : 菊池川流域産米/無農薬/無肥料/きもと/木桶 アルコール分 : 13%
しんしんSYUbusuna2024 山田錦 二農醸純米吟醸生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/8 21:11:15酒とめしRIKI43しんしんSY皆んなで来る事が出来ました 熊本のrikiさん マスターにちょっと遅れそうですが予約の10分遅れで到着🚘 この日も気になる銘柄多数あり 暫く熊本酒で攻めましょ🍶 飲み放題で選べた産土 残りが少なかったのでシュワシュワ感はありませんでしたがこのフレッシュ、酸味は最高😃 1合を4人で分け合い飲み進めましょう! 蘊蓄 米品種:菊池川流域和水町産 山田錦 生産地:熊本県 アルコール度数:13% 使用酵母:熊本9号酵母 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アミノ酸度:非公開 精米歩合:麹米55%, 掛米55%
べっさんUbusuna2024香子 六農譲純米Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/8 20:44:042025/11/8酒とめしRIKI11べっさん順番を間違えましたが、九曜正宗の後に特別に頂きました。これはシュワシュワで言わずもがなの旨さでした。
べっさんUbusuna2024 山田錦 二農醸純米Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/8 19:57:432025/11/8酒とめしRIKI36べっさん今日は半年に一度の酒とゴルフの会。しんしんSYさん、メキシコテキーラさんともう一名高校時代の同級生とで。しんしんSYさんお薦めの熊本RIKIさんを初訪問。まずは熊本といえば産土。二農譲を頂きました。微発泡、甘酸で美味しい。
kuropisoUbusunaHananoka ShuzoKumamoto2025/11/8 12:13:012025/11/833kuropiso丸の内から移られたお店。 「酒の和 幸多」さん 頂きものですが、 花の香酒造、産土(うぶすな)なんですが、見た事ないラベル。
akikoda3UbusunaHananoka ShuzoKumamoto2025/11/8 07:21:042025/11/8akikoda3産土(うぶすな) 山田錦 二農醸 評価4.4〜4.5 原材料 : 菊池川流域産 山田錦 基本農法レギュレーション : 菊池川流域/きもと、精米歩合 : 非公開、農醸十二階位「二農醸」きもと 「二農醸」では、自然界に生き抜く乳酸菌を導く。効率的な醸造なら醸造乳酸を添加して手間暇を省き、安全に造ることができますが、産土の哲学の主役は「菌と微生物」。蔵の中に棲む乳酸菌を導き、約1ヶ月の手間をかけて寄り添い、自然の乳酸菌が生み出す酸が他の菌を抑制。きもとが生み出す複雑さは産土独自の奥深さを生み出す。熊本9号酵母の独特の香り、酒本来が持つ甘みを、土地の仕込み水が宿した「とろみ」のテクスチャーがバランスよく響き合わせることで、和水町(なごみまち)の自然をそのままを表現。麹菌などの菌や微生物の作用が醸し出す未体験のフレッシュ感は、まるで口内で旨みが弾けるかのような印象を残します。 甘みに対して酸効いてフレッシュ、スッキリに。