Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

ミルコート夙川店

14 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

ゆーへーbouken
兵庫県 西宮市 寿町4-32Google Mapsで開く

タイムライン

播州一献愛山純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
ミルコート夙川店
72
ゆーへー
シュワっと白ぶどうのような香りがして、後味少し苦味を感じながらスッと抜けていく。 火入れは飲んだ事あったが、生酒は初。 やはりシュワっと感が強くて、甘さが若くスッキリした味わいになっている。 やはり愛山=ピンクは共通のイメージなのか。 ラベルも和紙の様なちぎりと、キラキラしている文字が特別感あってgood. 720 mL ¥ 1,980
ポンちゃん
ゆーへーさん、こんにちは🌥️ また播州一献飲んではる〜、それも愛山!ってひたすら羨ましいです😆しかも生酒ですもんね❣️シュワッとしてると少し濃い食事でもいけそうですね😊
ゆーへー
ポンさん こんばんは⭐︎ 飲み比べたかったので連続で飲んでみましたが、いやーグイグイ進みましたよー愛山👍 単体でもしっかりした味なので、濃いめの食事にも負けないと思います。
alt 1
alt 2alt 3
ミルコート夙川店
66
ゆーへー
メロンのような甘みが鼻から抜けていって、サラッと流れる感じ。 山田錦という事で、しっかり米の甘みと旨みが感じられる。 火入れなので冬の常温保存にしてみたが、瑞々しさを感じられてgood. やはり兵庫を代表するお酒だけある。 今後も他の種類をどんどん飲んでいきたい。 720 mL ¥ 1,870
ポンちゃん
ゆーへーさん、こんにちは☀️ オフ会で飲めなかったので、写真見て直ぐに飲みたいと思いました😆播州一献美味しいですね💕
ゆーへー
ぽんさん こんばんは♪ 関西では割と手に入れやすいから後回しになりがちですが、安定の美味しさですよね🍶 ラベルの文字もキラキラで好きです!
梵の初雪純米大吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
ミルコート夙川店
66
ゆーへー
チェリーのような香りと甘さが広がり、少しとろみがある。 アルコール感少し強めだが、後味はスッキリしている 梵のラベルはどれも似ているが、情報量が多過ぎてちゃんと見ないと違いがわからない。 今回は山田錦の精米歩合35%と50%のブレンド酒だった。 もう一つは五百万石もあったから飲み比べればよかった。 720mL ¥ 1,980
alt 1
ミルコート夙川店
52
ゆーへー
超微炭酸で、上品な甘さがサラッと流れて若干の酸味を感じる。 播州一献は辛口のイメージだが、愛山を使っているからか甘さも少し加わって、単体でも飲みやすくなっていると思う。 ラベルの紙質も切り口に味あがっていい。 ところで愛山と聞くと、赤やピンクをイメージしてしまうのはラベルのせいか。 720 mL ¥ 1,870
東洋美人醇道一途 羽州誉純米吟醸
alt 1alt 2
ミルコート夙川店
72
ゆーへー
洋梨の様な香りが広がり、甘みが少し残りながら引いていく。 でも甘すぎず辛すぎずで、単体でも楽しめるし、食中酒でも美味しく頂けた。 酒米がどんどん変わりながらリリースされるので、次はどんなのが来るかワクワクして楽しみ。 ラベルの酒米の文字をイメージで色を変更するところも、ディテールにこだわっていることが伝わってくる。 720 mL ¥ 1,650
上喜元山田穂純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
ミルコート夙川店
68
ゆーへー
口に含んだ瞬間米の甘味を感じながら、ピリッとして少し苦味がある。 限定物に直ぐ手が出やすいが、レギュラー品を購入してキープしてあるので、飲み比べるのが楽しみ。 臙脂色のシンプルなラベルが、ぱっと見で秋らしさを感じられて上喜元の中では1番好きかも。 720 mL ¥ 1,562
瑞冠味わいの生酒2020生酒
alt 1alt 2
ミルコート夙川店
59
ゆーへー
口の中に広がった後、苦味を感じられる。 時間が経ったらまろやかになるかなと思ったけど、2日目でも苦味が取れず。 2021年5月製造なので1年以上経ってるからひねってるのかな。 それとも瑞冠が辛口系だからか。 ぬる燗にした方が良さそう。 720 mL ¥ 913
地球純米大吟醸貴醸酒
alt 1
ミルコート夙川店
62
ゆーへー
とろみが少しあって甘さがグッとくるが、後味スッキリ。 パイナップルの香りがする。 コルク栓なので、その日に飲んだほうがいいかと。 青い瓶はタイトル通り地球を綺麗に現していると思われる。 この価格帯は普段買わないが、酒屋のクーポンを頂いたので購入。 海外向けかな。 500 mL ¥ 2,464
吉平純米大吟醸
alt 1
ミルコート夙川店
67
ゆーへー
パイナップルです。 とろみが少しある甘ウマ系。 前から気になってたけど、この価格帯には普段飲みにはあまり手を出さなかった。 今回は近所に特約店があり、割引クーポンがあったので購入してみた。 ラベルはごちゃごちゃしてるけど、味は好みな方。 国内より、海外をターゲットにしていることがよく分かる。 750 mL ¥ 2,431
alt 1
ミルコート夙川店
66
ゆーへー
少し甘みを感じるが、直ぐにサラッと流れる感じ。 特別純米と飲み比べしたが、こちらの方がクセが無くサラッと喉越し重視。 逆に言うと特徴が無く、特別純米の方が個人的には好みだった。 一升瓶と四合瓶の絵が違って、ラベルの大きさを最大限に利用している所が、細かいこだわりを感じる。 720 mL ¥ 1,606
alt 1
ミルコート夙川店
59
ゆーへー
米の甘みと旨味がガッとくる感じ。 ちょっとリンゴ系の香りがする。 皆さんに遅れて1ヶ月、やっと夏酒飲むことが出来ました。 金魚がすぐ目に入ったのでジャケ買い。 高知で有名な美丈夫ですが、ジャケットの絵がゆるいのでまた見かけたら買いそうです。 梅雨が明けたばかりなのに、もう既に満月の秋っぽいのがで初めてますが。 720 mL ¥ 1,320