Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふくみみ福耳
9 チェックイン

福源酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県北安曇郡池田町池田2100Google Mapsで開く

タイムライン

福耳純米吟醸生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
52
ももこ
原材料 米・米麹・北アルプス伏流水 原料原産地 長野県 内容量 330mL アルコール度 16% 日本酒度 -10 ビール瓶タイプで王冠の栓です。 栓抜きがなくてキッチンバサミで開栓しました。 前回飲んだ時は保存状態が悪く、遠くにブルーチーズ臭を感じてしまったのですが、今回はちゃんとした温度管理されたもの! 最初にピチピチ感と甘さ、それから甘酒のようなまろやかさ、最後に微かな苦みと酸味がやってきました。 複雑な奥行きがあるけれど、重量を感じないのは発泡してるからでしょうか。 食前酒や、デザートに、女子が好きそうな味わいでした。
alt 1
alt 2alt 3
福源酒造
蔵元部
23
おっ
瓶の半分くらいが濁り。お粥の香りに混じるアルコールの香り。まろやかな中にお米のつぶつぶ。結構痺れる。18度。混ぜて飲むべし。上澄みだけ飲んでは良くない。いけない。 酒蔵にて購入。 池田町にある伝統ある日本酒醸造所。大きなお屋敷。キレイな客室。何買うか迷っていたらお水出してくださるとても丁寧な対応。言わずとも写真撮ってくださる丁寧な対応。小さいお蔵ですが私はすきな酒蔵です。
福耳純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
16
T.古畑
食前酒に最適な、柔らかく透明感のある日本酒。 優しい味わいが長野県の日本酒らしいなって感じました。
alt 1
14
ゆらて
浅草のまるごとにっぽんで購入。醪が沈澱しており、混ぜるとドブロクのようなとろみのついた感じ、真っ白。口当たりはとろとろで、ネクタルの名前に相応しい(桃の味はしません)。甘口です! 食事と一緒にというよりかは、晩酌向きかな。 女性にはおすすめ!(語彙力!これしか書いてない!)

福源酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。