かっこ三重の寒梅純米吟醸純米吟醸丸彦酒造三重県2022/11/6 7:36:102022/11/623かっこ日本酒〜の香りが軽やかに香る。米のどっしりした味わいと、米の糖っぽい甘みがやわらかく広がる。どっしりした味わいがじんわり切れていく。
hiro三重の寒梅吟醸丸彦酒造三重県2022/6/23 14:27:0627hiroアルコール臭が強く地酒感 焼酎に近い しかし、飲み口はスッキリしており日本酒ならではの旨味がある 香りがキツめなので酔いやすそうだが、アルコールが残りにくいので飲めてしまう 濃厚すぎない醇酒
syo0226三重の寒梅丸彦酒造三重県2021/2/5 23:39:1317syo0226三重の寒梅、これはいい意味でお酒感がなく、サラサラっと飲めて、癖がなく料理には合います! 今のところ、僕のテーマである「水に近い日本酒」の中では、一番ですね! 岐阜の蓬莱と飲み比べましたが、お酒飲んでるなっていう香りと後味は蓬莱の方がありますが、さらっとしたい人は三重の寒梅おすすめです!
さなD三重の寒梅大吟醸 元帥大吟醸丸彦酒造三重県2020/11/25 7:14:482020/11/2357さなD使用米は、山田錦 しっかりアルコールを吸収している❗️って感じのキリッと淡麗辛口のお酒です。 決して平坦な訳ではなく、旨味もしっかりしてます。 好みとは少し違いますが、お寿司とか白身魚には相性が良さそうなんで、食事のスタートには良いかもしれません。
ツット三重の寒梅吟醸丸彦酒造三重県2020/8/2 11:31:3816ツット軽やかでフルーティーな美味しいお酒でした。 キレがよく料理にも合わせやすい感じでした。 たまたま知ったお酒でしたが、興味が湧いてきました。