やす☆Suginishiki秘蔵酒423号純米生酛古酒Sugii ShuzoShizuoka2023/5/2 07:54:172023/5/1小料理Bar結35やす☆2010BY。酸度5.0というあまり見かけないスペック。色は薄めの黄色。 常温でも燗でもレモンのような酸が強い。ここまで酸に振った熟成酒は初めて飲んだ。
やす☆Akishika純米山廃原酒Akishika ShuzoOsaka2023/5/2 07:48:532023/5/1小料理Bar結35やす☆色はほぼ無色。秋鹿らしいしっかり感があり、常温も悪くない。 燗だと味わいが柔らかくなりつつ酸を伴うキレ感もある。少し冷えるとキレ感が緩和され、ふくよかさと飴的な甘さが増して美味しい。
やす☆Koeigiku月光原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2023/5/2 07:45:472023/5/1小料理Bar結44やす☆フレッシュな口当たり。まろやかで深みのあるジューシーな葡萄的旨酸味あり。
やす☆凡愚純米吟醸古酒Saitama2022/12/24 01:15:352022/12/23小料理Bar結34やす☆2015BYを燗にて。色は綺麗な琥珀色。 飴やカラメルのような優しすぎる熟成感が広がる。ひね感は全く無く、飲んでいると何とも言えない幸せな気分になるお酒。 これまで飲んだ熟成酒の中でもトップクラスの美味しさ。
やす☆Tamasakura純米山廃無濾過玉櫻酒造Shimane2022/12/24 01:10:282022/12/23小料理Bar結35やす☆R1BYを燗にて。色は微かに琥珀色。柔らかい熟成感と旨味あり。やす☆23/9/9再飲。ほどよい熟成感と旨味があり、キレも良い。
やす☆Suginishiki純米生酛Sugii ShuzoShizuoka2022/12/24 01:07:212022/12/23小料理Bar結33やす☆冷やだと閉じまくっている感じ。 燗だと香り豊かになり、控えめな膨らみ感ながら90%磨きらしい骨太な旨味と酸を伴うキレあり。
やす☆abe野田阿部酒造Niigata2022/12/24 01:04:122022/12/23小料理Bar結32やす☆透明感のある綺麗な旨味がありつつスッと消える。瓶詰めから1年経っていることもあってか過去に飲んだ辛口系のあべとは印象が違った。
やす☆Taketsuru純米にごり酒Taketsuru ShuzoHiroshima2022/10/17 09:38:532022/10/15小料理Bar結31やす☆2019BYを燗にて。燗によって雄町の甘さが引き立ち、酸を伴うキレ感もある。個人的には直前に飲んだ方よりもこっちの方が竹鶴らしく感じる。
やす☆Taketsuru純米にごり酒Taketsuru ShuzoHiroshima2022/10/17 09:35:462022/10/15小料理Bar結32やす☆2020年瓶詰。冷やだとにごりの穀物感がありつつクセもあり。燗だとクセが緩和され、しっかりした旨味と柔らかい穀物感が味わえる。
やす☆梅津の生酛自然純米生酛原酒古酒Umezu ShuzoTottori2022/10/16 13:27:372022/10/15小料理Bar結30やす☆H27BY。ほとんど磨いていないお酒。 色は綺麗な黄金色。冷やだと加水してもなかなかキツい熟成感あり。 加水燗だと熟成感が緩和されてまろやかになり、飲みやすくはなるが、低精米らしいどっしり感はある。ちょっとスモーキーに感じたが気のせいか?
やす☆Koeigiku幾望原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2022/10/16 13:19:162022/10/15小料理Bar結39やす☆フレッシュで飴的な甘旨感強め。光栄菊にしては酸は控えめな印象。開栓後1週間ほど経っているとのこと。
やす☆Kikutaka比翼本醸造山廃生酒無濾過Fujiichi ShuzoAichi2020/11/15 09:21:312020/11/14小料理Bar結5やす☆燗にて柔らかくまろやか。とても美味しい。