Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

わいん・おさけ いこま

277次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

bouken

时间轴

Sogen石川門純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
外飲み部
119
bouken
そういや宗玄でも石川門飲んでないなと 宗玄らしい力強い味わいで濃醇 どれも甲乙つけ難いけど、試飲して好印象だった冬の月を購入しました😁 冬の月久し振りやわー
Seppiko-sanしぼりたて純米原酒生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
114
bouken
超久々の純米しぼりたて 四合瓶は即完売したみたい😳 同じ度数の純米吟醸よりかなりドッシリしてる印象 過去に飲んだ時のレビューだと辛く感じるって書いてたけど多分アルコール感を辛いって感じたんだろうなぁ🤔 今回は結構甘めに感じた 最近はこういうやつ割と好きです😌 先日飲んだひやおろしはコレを火入れして寝かせたやつなのかな?
盛典特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
110
bouken
続いては盛典 前に試飲で飲んだのは生酛だったけどコチラは普通の特別純米の新酒 やや甘めだけど甘過ぎないバランス感 モダンとクラシックのいいとこ取りみたいな 飲み応えあるお酒だなって印象 謎チー屋で角打ちした時に飲んだ辛口生原酒も飲んだけど、どこが辛口やねん!って感じで変わらず美味しかった😋
まつちよ
ikmsktnさけのわ支部ことboukenさんこんばんは🍶 盛典気になります近いうちに関西遠征したいと思います😊
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 たぶん盛典お好きなんじゃないかな?と思います🤔是非ikomさんも訪れてみてください🤗
Kamoizumi広島令和1号酵母純米
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
外飲み部
114
bouken
仕事帰りにいこま酒店さん行ったら日曜の試飲会で出したお酒を一部飲ませてもらいました 日曜行けなかったので有り難いっす🙏 日本名門酒会の頒布会のお酒 スッキリしてて軽快なやや華やか系? マスカットやブドウみたいな雰囲気 店の人が賀茂泉らしくない味って言ってたけど、自分がこれまで飲んだ賀茂泉は全部らしくない味なのかもしれない🤔
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
120
bouken
いこま試飲会で飲んで購入 自分が購入した時点で入荷してから1本も売れてないってお店の人嘆いてた😅 個人的な考察だけど、山猿って名前の印象で辛口ってって思われてて売れないのかな?って思ったり🤔 自分も山猿最初は避けてたし💦 上立ち香は蜜のような甘い香り 華やかでフルーティーでやや甘め 最初スッキリに感じるけど最後濃い甘旨が来る。試飲した時と同様にしっかり美味しかった😋 1801酵母かなと思ったらNK酵母という自社酵母みたい
Syuugetuしぼりたて 朝一番しぼり特別本醸造生酒無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
112
bouken
陣屋と一緒にいこま酒店さんで購入 書いてないけど中汲みだそう 酸味が印象的 冷えた状態だとアルコール感強くて辛く感じるけど、常温近くだと甘味やフルーティーさ出てくる。後半結構ガツンとしてる。 ロックで飲んでもいいかもしれない 数年前にお取り寄せした時より断然旨い 酒質向上しまくってるんやろなぁ🤔 大晦日に試飲会やるみたいで蔵人さん来るそうなので楽しみ😆
Jin'ya初しぼり本生特別純米生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
115
bouken
いこま酒店さんにて購入 問屋さんの新規取扱銘柄らしく、お試し的に取ってみた模様 試飲させて貰ってめちゃ旨で4合在庫1本だけだったので即購入😁 生粋左馬は飲んだ事あるけど陣屋は初だね 開栓後、澱を混ぜると時間差で噴き上がってきました💦 シュワシュワでシルキー。 にごりと記載されてないけど、もうコレにごり酒でええやんってくらいバリ旨なにごりよ🥳 仙禽雪だるまや廣戸川にごりに匹敵する旨さだと思う🤔 (個人の感想です) 旨すぎてヤベェよコレ
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 boukenさんこれ買うだろうなと思ってました😊 関係ないのですが、先日いこまさんが「生酛でもすぐ弱くなる酒なら生酛の意味もねえよ」って煽ってたの笑っちゃいました😂
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 一升瓶のみって聞いて諦めてたのですが4合あってラッキーでした😁 アンチ新○ですからねぇ🤔
ジェイ&ノビィ
boukenさん、おはようございます😃 ヒロちゃんにごりと雪だるま⛄️スルーしたので😅旨すぎてヤベェこちら!めっちゃ気になります😋探してみます!
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは☀ 試飲して購入したのですが、その時の印象を大幅に上回って旨かったです😋 ずっと飲んでたいくらいに美味しかったです😚
Sogenしぼりたて本醸造原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
家飲み部
132
bouken
震災後初めての新酒みたい。 アルコール度数の高さに怯んで今まで買わなかったけど、いこまさんの試飲会で飲んで美味しかったので購入 表記無いけど、精米歩合書いてるから本醸造でいいのかな? イメージと違ってフローラルな甘味。度数を感じさせない軽快さと飲みやすさ。スイスイ飲めそうなのでコレは危険なやつだわ 一応ガツンとはしてるんだけど、盛典の上撰や関西生詰原酒や観音下と比較すると軽快に感じる 余韻にそれなりのアル感はあるけれどね 日本酒度は-6くらいらしい
ヤスベェ
boukenさん、あのお店で仕入れたもう一本はこちらですね😀 私も購入しようかと思いましたが、にごリンピックを開催するにあたり冷蔵庫とセラーに余裕がなく断念しました🤣 お店が近いと、つい後回しです😅
bouken
ヤスベェさん こんにちは☀ このお酒ではなくて1つ前の投稿の豊賀でした😅 このお酒買った後に寄った、いこま試飲会で飲んで宗玄買いました😊
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
外飲み部
113
bouken
続いては前に家飲みして好印象だった本州一 本醸造だけどアル添感控えめで飲みやすい スッキリ感じて綺麗な酒質 何度でも言うけど本醸造クラスが美味しい蔵は信頼出来る😁
Syuugetu冷囲い生特別純米生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
119
bouken
いこま酒店さんにて購入 ほんのりと優しい甘さと少し酸があって旨い😋 飲み飽きしないタイプの味だし、食中で強い力発揮するお酒だね 過去に秀月取り寄せて色々飲んだ時は味が無くてどれも微妙やったけど、急激に酒質向上してる感あって過去に飲んだやつも飲み直さないとアカンなと思ってる🤔 裏ラベルに書いてるように奥深い味わい 冷蔵庫から出して少し経った方が美味しい しぼりたてもゲットしたいな😆
神池三宝ダム貯蔵純米
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
120
bouken
いこま酒店11月試飲会① 三宝ダムのトンネル内でひと夏貯蔵したお酒だそう 燗にて。ひやおろしみたいな落ち着いた味わい。酸や熟成感も程々にあるけど飲みやすくて美味しかった 盛典の上撰とTechniqueも飲んだけど家飲みしてるので割愛😅 土曜日家に来客あって遅くまで飲んでたので試飲会出遅れて夕方に💦 琥泉は既に試飲が無くなってて飲めず😥 米がHyogo Sake85に変わったので気になってたんだけどね 宗玄がアル添の20度ある生原酒だったけど甘めで美味しくてハートを打ち抜かれました😍 最初はコチラと琥泉が購入候補だったんだけど宗玄に全て持ってかれちゃった🙄
盛典Technique普通酒原酒生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
124
bouken
人気らしく早期完売するお酒 毎年買えなかったんだけど、近所のいこまさんが盛典取扱うようになったので速攻でゲットできました😊 兵庫夢錦使用ですが等外米なので表記無しの普通酒扱いだとか。 フルーティーで少しフローラルな雰囲気。神吉みたいに重めなんかと思ったけど、意外とスッキリした飲み口かな🤔 上撰無濾過生原酒と同価格でコスパも良いお酒
盛典神吉純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
117
bouken
いこま酒店さんで購入。 加古川テロワールみたいなコンセプトなのかな? 米は兵庫夢錦。やや甘めなんだけど、ドッシリとした重めな飲み口。鼻から抜ける香りはとてもフルーティー。奥底にナッツ感じる 少し前に飲んだ上撰無濾過生原酒のほうが飲みやすかったしインパクト強かった🤔 時間経過すると馴染んできたと言うか落ち着いた感じで飲みやすくなった いこまさんが盛典扱うようになって短期間でめっちゃ飲んでる気がする🤔 まだ冷蔵庫に盛典1本あるし…
ポンちゃん
boukenさん、おはようございます🐥 以前のHYO5KURAの内、盛典と富久錦が未飲で気になってます😊盛典繰ったらboukenさんの連続で登場😆👍こちらも含め参考にさせて頂いてます🙏
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 そういや同じ田圃の米使ったやつありましたね! 盛典は結構ラインナップ豊富なので、まだまだ投稿増えるかもしれません🤔
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
113
bouken
関西さけのわ持ち寄り忘年会⑥ 私が持参したお酒でございます😌 絶対に被らない自信だけはありました😙 Hyogo Sake85使用の純米大吟醸 本当はコレの生原酒か、もうワンランク上の純大持って来たかったんだけど、生原酒は蔵元完売、もう一つの純大は発売がオフ会に間に合わずで断念💦 飲んでる人ほぼ居ないだろうし、これで良いかと思いコチラに決定😅 今回は結構フルーティーで軽快に感じた。 飲んだ順番とかもあるのかな? 口に含んだ感じが結構豊かな華やかさ これの生原酒を本当は飲んで欲しかった たぶん生飲んだらみんなビックリすると思う
fukuchane
知名度のなさはグンバツ^_^。北部在住ですが、知ったの最近でもちろん飲んでません。普通に奥丹波飲んでしまう。
ポンちゃん
boukenさん、ご馳走様でした😊 私も含め、飲みやすいなぁって言ってる人多くて👍美味しかったです😊🙏 増えて60石はさすがにビックリ😳口に入るようになるといいですね😊
ジェイ&ノビィ
boukenさん、どもです😃 さけのわ見たら全部で7チェックインでしたが、その内の4CIがboukenさん😆流石のチョイスですね🤗飲んでみたいですー 因みに今日は神戸出張!日帰りですー😫
bouken
fukuchaneさん こんばんは🌃 確かに関西でもほぼ知られてない感ありますね🤔 味はかなり流行りに寄せてるのでキッカケあれば人気でそうな気がします😊
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 このラインナップの中では弱いかなと少し不安になりましたが、高評価で良かったです😊 1人でやってるので何処まで増やせるかですよね🤔
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌃 今回は被らない事とみんなが飲んでなさそうなお酒を目標に用意しました😅 栃木↔神戸の日帰りはハードでしたね💦 お疲れ様でした🤗
Seppiko-san純米原酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
112
bouken
いこま酒店さんで購入。 お店の方が今季入荷したひやおろしの中で雪彦山が一番良かったと言ってて在庫残り僅かだっのて買ってみた やや甘からの旨ジューシーで枯れたような熟感。 思ってた以上に濃い味で旨い。単体でもバッチリ旨いけど食中でも実力発揮するのは間違いないと思う そういや2年前に試飲した時も好印象だったわ 温度上がると辛味やナッツ感少し強くなるので冷酒がオススメ
盛典上撰普通酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
104
bouken
こちらも例の如く、いこま酒店さんで購入 本醸造でもない普通酒の無濾過生原酒は珍しい。 フレッシュで濃厚だけど飲みやすい。 20度あるから要注意なお酒だけど1000円でこの味はヤバすぎ 適度な甘味とガツンとした旨味 柑橘系の酸味も感じる アル添の普通酒や本醸造ではあまりない味わい 11月から1200円に値上げされたらしいけど、それでもコスパ抜群やと思う
まつちよ
boukenさんおはようございます✨ これ飲んでみたいなあ😊 某ken氏の影響でいこま酒店のSNSをフォローしてますが品揃え「も」面白い酒屋さんですね😁
bouken
まつちよさん おはようございます☀ という事はインスタじゃなくてX見てるんですね? インスタより尖ってて面白いですよね😁 ネットに書けない事は店で全部教えてくれます😆
Yuki no Bosha純米吟醸原酒ひやおろし無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
116
bouken
雪の茅舎は外では飲んでるけど買うのは超久々 調べたら3年振りの購入みたい いこま酒店さんにて購入 フルーティーで少し甘めだけど米の旨味がしっかりしてる。あと適度に熟れたような ひやおろしらしさも 雪の茅舎は何飲んでも美味しいな😋
来楽山田錦純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
115
bouken
いこま酒店さんにて購入 花酵母じゃない来楽は去年のオフ会で飲んだ純米生以来かな? フレッシュで程よい甘味からジュワっと押し寄せる旨味。公式サイトに書いてる通り巨峰🍇みたい ラムネっぽさもあるかな? 冷蔵庫出したてより少し経ったほうが良い感じ。 これ検索してもレビュー出てこないね🤔
アラジン
boukenさん、こんばんは😄 来楽は島田くんが蔵人になって、その関係でも今後が楽しみですね😊
bouken
アラジンさん こんばんは🌃 兵庫のどこへ行くのかなと思ったら来楽で良い蔵へ行ったなぁと思いました😃 島田スペシャルが来楽でも出るのか注目したいですね😊
Koshinohomareしぼりたて生原酒 2016BY純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
個性的なお酒愛好会
110
bouken
いこまさんで8年寝てたお酒。 スタンプバルで飲んで購入。 結構な熟成香あるけど甘旨。 燗酒や常温でも良さそう🤔 剣菱で一番高い瑞祥黒松剣菱に少し似てる部分ある気がした 直近に飲んだ越の誉90YELLOWとのギャップが凄い 何か口に含んだ時に洋酒みたいな雰囲気もある
盛典純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
115
bouken
外飲みの前に一度飲んで、帰りにも飲んで2回飲んだ😅 盛典 上撰無濾過生原酒と越の誉8年熟成という強力なメンツと一緒に飲んだからか1回目はあまり印象に残らなかったんだけど、2回目は結構甘旨に感じた 前に買って飲んだ生酛の生と味の方向性は似てる気がした🤔 上撰と越の誉は購入したので追々レビューします