Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)

50次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

boukenKマートヤスベェ

时间轴

Yamato Damashii甘露純米原酒生酒無濾過水酛
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
個性的なお酒愛好会
110
bouken
和酒フェスにて購入。酒度-53、酸度4.3と蔵自ら変態酒と豪語するお酒😁 香りが熟した酢みたいで既に日本酒じゃないんよ🤣 でも飲むと酸味纏った濃厚な甘味が押し寄せてくる。ややクセ強だけど。 家で飲むと変態酒度めちゃ高いわ🤣 ソーダ割りしても美味しい😋 改めて飲むと水酛スペシャルⅡあたりがちょうど良い気がする🙄
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 オリンピック日本選手団に飲んでいただきたいような名前😄でも変態酒🍶じゃ国がダメかな😅イヤ!クセ強の方がメダル🏅取れるかもー😆
ヤスベェ
boukenさん、こんばんは😀 遠くで蔵の方との様子を拝見していましたが、しっかりクセ強に馴染んでいるboukenさんがカッコ良かったです😀
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 散々やん🤣って改めて見ると、これ試飲じゃなくてちゃんと買って飲まれてるんですね🤣boukenさんの変態酒愛を再確認出来ました🤣
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌃 確かに!日本代表にピッタリな名前ですね🇯🇵 クセ強にハマってベロベロなってメダル🏅逃しても困りますけどね😅
bouken
ヤスベェさん こんばんは🌃 クセ強に馴染んでるって🤣あの時は酔って表情がヤバいので見られてたの恥ずかしいです🫣
bouken
ポンちゃん こんばんは😃 ここだけの話、和酒フェスで購入するお酒は最初からこのお酒狙いでした😅 かなり甘口だけどクセが甘味を上回ってる気がしました🤣
alt 1
alt 2alt 3
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
ずくだせ!信州の日本酒
99
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑳ 残り時間僅かになり最後は七笑さんへ 飲んだのは ●大吟醸 銀華 精米歩合49% 美山錦 酒度+2 3080円 華やかフルーティーでめちゃ旨 ●純米吟醸原酒 すずみ酒 精米歩合59% 美山錦 酒度-16 これも甘かったと思うけど、あまり憶えてない… ●木曽義仲 特別純米 精米歩合60% 吟吹雪 酒度-16 2000円 アルコール13%の低アル、長野R酵母使用 木曽義仲はチャレンジ酒で毎年スペック変わるって旅するSAKEで言ってた。 旅するSAKEで飲んだやつより甘くて好きかも やっぱり七笑は好きなタイプが多い😋 和酒フェスはこれにてお開きですが、まだまだ続きます😅
ポンちゃん
boukenさん、和酒フェスレビューお疲れ様でした😊 まだ飲まれてるんですね🤣肝臓もレビューも凄いです👍✨ 先日、七笑さんがお隣でした😊社長さん、気さくな方で楽しかったです🎶
bouken
ポンちゃん ありがとうございます🙏 これ以降ほぼ投げやりレビューでしたが🤣 ポンちゃんもYOMOYAMAお疲れ様でした🙇 社長の人柄がお酒に現れてるんですかね、どれも美味しかったです😊
Omon純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
97
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑲ 関西では新潟をこめでしか取扱の無い王紋 ブースにスタッフさん不在だったので、うまいさんがお酒入れてくれました🙏 精米歩合50% 越淡麗 酒度-10 3500円 以前飲んだ生原酒の火入れバージョンかな? 自分が飲んだ時は精米歩合50%だけど純米吟醸表記だった 値段もコチラ同様に高めだった印象 このお酒あまり憶えてないけどフルーティーだったように記憶してる。
Taitoブルー純米吟醸生貯蔵酒
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
97
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑱ スルーしようと思ったら見たことない夏酒があったので飲んでみた 精米歩合55% 山田錦 酒度+2 夏酒らしくスッキリで清涼感感じるマスカット系の味わい 泰斗は亀の尾買い逃したのをずっと後悔してる😿 2枚目の写真は帝松ブース付近でゲストで来られてた 2024 Miss SAKE 兵庫の阿江春果さんに遭遇
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
103
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑰ 見掛ける機会多いので余り飲まない大門酒造さん 飲んだのは ●交野が原 純米大吟醸生原酒 精米歩合50% 酒度+2 交野産米使用 結構旨味あって甘味もあり美味しかったと思う ●夏吟醸 純米吟醸生酒 精米歩合55% 山田錦 酒度+3 スッキリしてたかな?あまり印象に残らず あまり憶えてないので買って確かめても良いけど、大門酒造のお酒何度か買ったもののあまり良い印象ないんよね…
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
104
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑯ 超硬水でミネラリーな印象の岩の井 飲んだのは ●純米大吟醸 山田錦 精米歩合30% 酒度+2 定価19800円🙀 硬いけど甘旨。値段知らずに飲んでました😅 帰ってパンフみてビックリ ●i240 山廃純米吟醸 山田錦 精米歩合55% 酒度+5 硬いけどジューシーで旨い
alt 1
alt 2alt 3
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
102
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑮ 何回か飲んで辛口イメージで敬遠してる帝松 飲んだのは ●帝松PREMIUM 赤磐雄町純米生原酒 精米歩合80% 酒度+7 硬めでミネラリー ●鳳翔 赤磐雄町 純米大吟醸 精米歩合48% 酒度+5 リストに無かったお酒。結構フルーティーで甘めだった気がする ●社長の酒 生吟 吟醸生貯蔵酒 精米歩合60% 彩のきずな 酒度+3.5 コチラもリストに無かったお酒。全く知らない米😳 スッキリ。フルーティーだったと思う リストに無いお酒複数持ってきててお酒の数が多かった印象 ケグドラフトもあって気になったけど別料金だったので試飲せず
Fukukomachi美郷錦純米吟醸
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
105
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑭ 残り時間も少なくなり、ここからは駆け足でまわる こちらではピックアップして1種類のみ飲むことに 精米歩合55% 酒度+2 温くてイマイチやけど冷えてたら美味しいはずって感じの味だった 2枚目、桜うづまき投稿したからだと思うけどオススメが愛媛酒だらけで小富士や風の里は全く知らない😳
alt 1
alt 2alt 3
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
97
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑬ あまり馴染みがない笹の川酒造さん。 イチローズモルトと縁のある蔵のようです。 気になる方はwikipediaみてね 飲んだのは ●山桜 特別純米 精米歩合58% 夢の香 うつくしま夢酵母 スッキリで少し辛め ●福乃香 純米吟醸 ふ 精米歩合58% スモーキーな感じ。少し苦手かな ●瞬香秀凍 大吟醸 生原酒 精米歩合40% 兵庫県産山田錦 要冷凍の生原酒。 甘旨フルーティーで美味しい😋 ●瞬香秀凍 純米にごり生原酒 写真無し。コチラは和酒フェス前に購入したので別途投稿します。
alt 1
alt 2alt 3
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
102
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑫ 生酒やひやおろし飲んで印象がとても良い御慶事。 蔵の方によると関西では日本名門酒会取扱の商品しか買えないっぽい 飲んだのは ●純米吟醸夏の生酒 精米歩合55% 酒度-1 米はひたち錦。以前飲んだ時と同様に少し微発泡でスッキリジューシーで美味しい ●純米吟醸雄町 精米歩合50% 酒度-4 甘くて旨味しっかりしてて美味しい 買うつもりだったのに忘れちゃった😭 ●純米吟醸ふくまる 精米歩合55% スッキリだけどコレも甘めで美味しい 全部美味しい😋 ふくまるの瓶持った方は次期蔵元だそうです
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
103
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑪ 当初発表の無かった房島屋さん、土曜のみの参加でした。蔵元の所さんによると急に呼ばれたとの事😅 飲んだのは ●純米大吟醸生原酒 精米歩合45% 山田錦 華やかで甘旨しっかりしてて美味しい ●純米無濾過生原酒雄町 精米歩合70% 白麹使用。 酸味しっかりしてるけど、白麹にありがちな酸っぱさなくてバランス良い ●兎心WHITE無濾過生原酒 精米歩合60% 五百万石 シュワシュワガス感。これも白麹やった気がするけど違うんかな? ●純米無濾過生原酒ブルーボトル 精米歩合65% 五百万石 酒度+10 夏酒タイプらしい。ドライだけど、あまり辛くは感じず飲みやすい。 ブルーボトル以外は大体いこまさんで買って飲んだやつ。改めて飲んでも安定して美味しいなと思った
こぞう
boukenさん こんばんは♪ 房島屋は見ない聞かない銘柄…💦 レポ読むとどれも特徴があって飲み比べが楽しそうですね🤩
bouken
こぞうさん こんにちは☀ ほぼロシアの麺酒王さんが飲まれてるので全国に特約店あるのかと思ってましたが、蔵元さんが生産量少ないと仰ってたので買える店少なそうですね🤔味のタイプに幅あって面白いです😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
個性的なお酒愛好会
102
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑩ 自ら変態酒と豪語する全量水酛の江井ヶ嶋酒造さんの日本魂 ねむちさんの顔見たら、おーっ!って蔵人さんがリアクションしてた🤣 お酒の並びが左から順番に右へ行くほど変態度高くなってるそう😁 飲んだのは ●カラクチセブン 辛口だけど、そこまででもなく飲みやすい部類。 味のボリュームと旨味がしっかり ●みずもと仕込み 十分個性的だけど、普通に美味しい。 まだまだ変態度低め ●水酛スペシャルII 写真撮り忘れ💦切れてるけど端に少し写ってるはず 今回から白麹に加え多酸酵母使用、で扁平精米。前より甘酸っぱくて更に美味しくなってる気がした。 ●水酛甘露 去年は持ってきてなかったはず。濃厚な甘さで名前の通り甘露のようなトロみ感じる甘味。 ねむちさん共々コチラは購入しました😁 ●水酛スペシャルⅡフレンチオーク樽貯蔵 2年半オーク樽貯蔵したもの。熟成感と樽香が合わさってかなりのクセ強🤣これは無理かも🤣 オーク樽以外は無濾過生原酒 終了間際に購入したお酒持って蔵人さんと杜氏さんとねむちさんと自分の4人で写真撮ってたみたいだけどほぼ憶えてない😅
ゆーへー
boukenさん おはようございます☀︎ 何故か日本魂を見るとねむちさんと、大宗の大将が思い浮かぶの僕だけでしょうか? 蔵人さんのリアクションリアルで笑ってしまいました。 さすがは変態酒を愛する男たち👍
bouken
ゆーへーさん おはようございます☀ あー、確かに2人の顔が浮かぶのは分からんでもないです🤣 変態酒言うけど甘露や水酛スペシャルⅡは普通に美味しいので大宗で買ってあげてください🤗
桜うづまきしずく媛 真空日本酒純米
alt 1
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
100
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑨ 日本酒サブスク、「日本酒にしよう」のブース 真空日本酒という鮮度を保つ工夫をされてるようで、装置の中を見せてもらうとパウチに入ったお酒がセットされてました。 蔵で真空状態で充填されてるとか言ってた。 コチラも伝統蔵のグループに入ってる桜うづまきさん 去年阪神百貨店に来てた際、もう来ないかも?って言ってたのが印象的な蔵😅 先ほどの飛騨高山と違って少し甘めで、やや華やかさあって美味しい。少し淡麗かな
1