saku来福純米吟醸原酒生酒Ibaraki2020/4/4 11:15:5610saku来福純米吟醸愛山。 口に含むと甘味と酸味そしてすぐに辛味を感る。それが口全体に広がり、苦味を味わいながらの余韻に。酵母は9号系。今度は花酵母をつかっているものを飲んでみたい。
sakuささまさむね純米吟醸生酒Sasamasamune ShuzoFukushima2020/3/28 10:53:058saku優しい甘みから口の奥に酸味、若干の苦味もあるかな。それぞれが主張しすぎずよくまとまった酒。
sakuShichida純米吟醸無濾過Tenzan ShuzoSaga2020/3/17 12:01:1711saku雄町50% 酸味甘味渋味苦味全てバランスがいい。 五百万石より甘みが強い感じ。 ブルーラベルの五百万石が好み。
sakuUgonotsuki純米大吟醸原酒生酒無濾過Aihara ShuzoHiroshima2020/3/14 12:54:0610saku純米大吟醸千本錦無濾過生原酒。千本錦78%山田錦21%。酸味甘味、一度スッとした感覚の後軽度の苦味とアルコール感。口に含んだ直後の味わいが千本錦米の味わいか。山田錦雄町と比較してみたい。
saku七田純米無濾過Saga2020/3/13 11:39:1513saku純米七割五分磨き 愛山 酸味辛味からの甘味、ジワーと広がるコメの甘味。今まで飲んだ日本酒には感じたことのない味わい。七田から離れられない。
sakuKitajima純米吟醸生酒無濾過Kitajima ShuzoShiga2020/3/7 11:12:346saku初北島。 山田錦 純米吟醸無濾過生 黄色味を帯びている。 口の中にスルッと入ってきて甘味酸味辛味そして舌への絡みつきはくどくなし、それぞれがバランスよく飲みやすい。美味しい。
sakuYuki no Bosha純米吟醸Saiya ShuzotenAkita2020/3/3 13:40:068sakuフルーティさっぱり飲みやすい。 誰が飲んでも間違いない。 しかしプラスアルファが欲しい
sakuKoshinokagetoraしぼりたて純米Morohashi ShuzoNiigata2020/2/29 11:43:443saku甘辛…刺さるほどの辛さはなくじわーっと。食べながら飲んで美味しい
sakuShichida五百万石純米吟醸生酒無濾過Tenzan ShuzoSaga2020/2/23 11:56:4713saku偶然購入できた今年2本目の七田純米吟醸五百万石。 香り酸味甘味苦味の加減が最高。 多分これが今年最後。いや年末に再会できるか。他の七田も味わいたい。
sakuSawayamatsumoto守破離 雄町Matsumoto ShuzoKyoto2020/2/22 11:15:437sakuスッキリとした口当たり。柔らかな酸味甘味。スルスル。パンチが欲しいかな。上品。
saku笹一純米吟醸山廃Sasaichi ShuzoYamanashi2020/2/16 10:58:515saku甘味からの弱刺激。お米の旨味。生にはない日本酒ならではの美味しさが口の中に残る。じっくりと呑める。
sakuShuho純米大吟醸原酒Shuhozo ShuzoYamagata2020/2/1 11:05:476saku山形の酒にしては、ピリッとした辛味からフルーティな甘味に。辛味が意外と口に残る感あり。