けむとうさんIwakikotobuki三百年の掟やぶり 無濾過樽前原酒本醸造原酒無濾過鈴木酒造店 長井蔵Yamagata2024/1/13 10:20:21家飲み部19けむとうさんいわき市の実家に寄った際に近所のヨークベニマルで購入した磐城壽無濾過樽前原酒。 無ろか原酒=アルコール度数高=辛口 という「勝利の方程式」みたいのがあって、辛口苦手な普段なら私は選ばない。けれど、今回は「磐城壽」ということで迷わずにカゴに入れました。 味わいは 思ったより辛くはなく少しだけ発泡感あり。 空きっ腹に飲んだので良いが回りやすい。 そりゃアルコール19度は高いですわ。 個人的には飲みやすいので飲み過ぎには気をつけないと(笑)
けむとうさん菊の香純米吟醸Kikunoka ShuzoIbaraki2024/1/2 10:37:52家飲み部19けむとうさん23年11月の日立市産業祭で購入。純米吟醸酒、磨き五割五分。 ホントは日立市市報に掲載された地酒特集の一醸造酒のお酒を買おうと思ったわけだけど、飲み比べたらこの「菊の香り」が飲みやすくて美味しいかった。 四合瓶2000円で値が張ったけど、雑味がなくフルーティな味わいで美味しい。お正月に合わせて開けました!!
けむとうさん束(たばね)純米原酒Toyokuni Shuzo (Aizu)Fukushima2023/11/15 11:32:19のがみ酒店家飲み部24けむとうさんのがみ酒店1540円、四合瓶。 いつものように、フルーティで辛口では無い日本酒を店主に選んでいただいた一本。 口に含むと若干の酸味に日本酒のアルコールを感じる。アルコール15度なのでドライな味わいだけど裏ラベルにあるように穏やかな味わいです!!
けむとうさんRaifuku純米 ひやおろし純米ひやおろしRaifuku ShuzoIbaraki2023/10/22 11:58:55家飲み部22けむとうさんおそのえ酒店で購入、四合瓶1400円。 道の駅のお祭りで買ったぶりとクジラの刺身と共にいただいた。 購入時の動機がフルーティな日本酒ということで刺身に合うか心配だったが、それは稀有だった。 温度が上がってくると日本酒特有の甘みが強調されてくる。 飲みやすいので一日で半分減ってしまった。 困った日本酒だ(笑)。
けむとうさん金沢慕情純米大吟醸FukumitsuyaIshikawa2023/9/22 11:51:04家飲み部21けむとうさん酒のやまやで購入。四合瓶968円。 四合瓶の純米大吟醸を1000円くらいで購入出来るなんて。 日本酒独特の甘い味わいに続くドライな味わい。 アルコール分14%なので飲み続けると甘さより辛口のほうが目立ってくるかな。
けむとうさんKyohime純米大吟醸純米大吟醸Kyohime ShuzoKyoto2023/8/25 12:03:23家飲み部20けむとうさんパルシステムで購入、四合瓶980円。 精米歩合45%の日本酒が1000円以下で購入出来るなんて…と思い購入。 フルーティで甘さ、若干苦みを感じる。 とても飲みやすい。 もちろん冷やして飲んたけど温度が上がっていくとコクが加わってくる。 十分に美味しい日本酒でした!!
けむとうさん桶出微濾過酒普通酒Kamonishiki ShuzoNiigata2023/8/23 11:59:59やまや 鮎川店家飲み部20けむとうさん酒のやまやでビールを買ったついでに日本酒を覗いてみたら、米袋に入った独特の日本酒が、まあなんと、四合瓶550円で売っていたので買わずにいられませんでした。 2023年の夏は、とっても暑い!!冷たいビールが合う毎日。 今回の日立市の市報は、何と地元の日本酒の特集。こんなのを読んだら日本酒が恋しくなってしまう(笑)。 桶出、日本酒度+3。 辛口気味の重厚な重みのある味わい、その後に少しだけ仄かな甘さを感じる。全体的に重い重厚な味わいだ!!
けむとうさんShochikubai豪快生酒Takara ShuzoKyoto2023/8/19 10:11:132023/8/19ゆず庵 日立店外飲み部12けむとうさんしゃぶしゃぶ食べ放題のゆず庵、飲み放題の日本酒は冷酒。 生ビール中小飲んだあとに注文。 あっさりした味わい。コクは少ない。飲みやすい。 ひとりで300ml、飲めるかな?! 飲めるでしょうね(自問自答)。 結果、飲みきれず半合ほど残してしまいました。飲み干そうとすると悪酔いしそうでした(笑)。
けむとうさん又兵衛ふくみ特別純米四家酒造店Fukushima2023/8/14 11:16:2918けむとうさん実家のいわきで購入した又兵衛、特別純米酒ふくみ。 日本酒度−8で甘口の日本酒。 私的には辛口に近い甘口に感じました。
けむとうさんTanigawadake夏吟醸 涼吟醸Nagai ShuzoGunma2023/8/5 09:59:3812けむとうさん茨城県牛久市の松蔵屋で購入。一升瓶2,300円。 夏に合わせた日本酒という事で購入。冷やして飲む。 スッキリ爽やかフルーティな日本酒。 温度が上がるとドライ・辛口な味わいが表に出ますが、飲みやすくて美味しい日本酒でした!!
けむとうさんFukugokoroもろはくにごり酒Shiina ShuzotenIbaraki2023/7/5 11:33:5421けむとうさん22年12月に購入したので富久心もろはくをワインの瓶に入れて保管していたものを約半年後の23年7月に開栓!! 半年寝かせたせいかまろやかになった気がする。もろはくが瓶の底に沈んでいたので思いっきりシェイクしたけど日本酒が爆発しなかった。半年寝かしたので落ち着いだろう。 相変わらず飲みやすいので飲みすぎると負担になるので気をつけます。 普通に飲んでも苦味を感じるようになった。ちょっと寝かせ過ぎたかな。
けむとうさん又兵衛純米酒 Iwaki Laiki純米四家酒造店Fukushima2023/6/9 12:10:2023けむとうさんいわきの地元スーバー・マルト販売?の又兵衛・純米酒。個目はいわき産「いわきライキ」100%使用!! アルコール分16度で私にとっては少し高め、なので辛口の傾向。 冷より少し温度が高いほうか辛口を感じず飲みやすいかな、と。
けむとうさんTatsuizumi純米山廃仕込山廃Tatsuizumi ShuzoFukushima2023/4/29 12:36:5319けむとうさんのがみ酒店で購入、四合瓶。 少し黄み色で仄かに燻製の味わいがする日本酒。 辛口ではないので飲みやすくてグラスに注いでしまう。 美味しい日本酒ですね!!
けむとうさんFukugokoroうすにごり 純米吟醸Shiina ShuzotenIbaraki2023/4/14 11:36:59のがみ酒店21けむとうさん茨城県の日立市のさくらが咲き始める頃に出回る季節限定の日本酒。 昨年、美味しかったイメージが残っていたので行きつけののがみ酒店で購入しました。 「あらしばり」と言われる部分を瓶詰めしたので若干濁り、ほんの少しの「トロミ」が感じられる。日本酒特有の甘さの奥に辛口が感じられる。 この時期に楽しむことができる美味しい日本酒だ!!
けむとうさんGokyo純米酒Sakai ShuzoYamaguchi2023/3/26 10:34:0217けむとうさん小薗江商店で購入。主に冷酒でいただく。 爽やかで飲みやすい、若干、辛口に感じる。辛口が苦手な私だけど、問題なくグラスに注いでいます。 一ヶ月前に一升瓶で買ったけど残り四合も残っていないです。
けむとうさんUnspecified2023/3/10 10:16:3516けむとうさん上澄み、甘くて酸味あり。美味しい 本体、米のカス?が大量に残っていて、びっくり。 ドボドボと米のカスが出てきてまるで米「で」お酒を飲んでいるようだ。 上澄みの味わいとは全然違う。 飲みやすいのでヘラヘラと飲んでいると危険なにほんしゆだ!。
けむとうさんBunkajin純米吟醸酒ArisawaKochi2023/3/10 09:52:2418けむとうさん仲間とのお酒で。 微かに炭酸を感じる。ふくよか、コクがある日本酒。 飲みやすく美味しい。良い日本酒デス!!
けむとうさんご縁だね純米岡部Ibaraki2023/2/25 11:47:3916けむとうさんカスミで購入、四合瓶1200円。 常陸太田自酒プロジェクト。 常陸太田産の美山錦を常陸太田市民が田植え・稲刈りを行ない、常陸太田の水を使って醸した地酒、ではなく自ら造る「自酒」と名付けました。 冷酒、そのあと室温において常温でいただきました。 若干辛口だけど飲みやすい、すっきりとした味わいの日本酒でした!!
けむとうさんFukugokoro純米酒 小薗江商店特注純米生酒無濾過Shiina ShuzotenIbaraki2023/2/2 12:07:032023/2/221けむとうさん小薗江商店特注の富久心純米酒 無濾過生酒。 生酒は度数高くて辛くて飲みにくい、というイメージがあって避けていましたが、「生酒限定特注品」という表示に惹かれて購入しました。 最初の一口はいけるかな?! と思ったけれど冷だと確かに辛い。一升瓶買ってしまってどうしよう、と思ったけれど常温で飲むことでアルコール度数の辛口が消えて飲みやすくなった。 要冷蔵とのことで寒い冬の物置で保管しています。 美味しい日本酒です!! 一升瓶、3000円ほど。
けむとうさん真向勝負純米生詰酒無濾過Raifuku ShuzoIbaraki2023/1/3 13:08:5023けむとうさんおそのえさんで購入、四合瓶1200円。 飲みやすい・フルーティなお酒、という要望で選んでいただいた日本酒。 さらっとして飲みやすく余韻にビリッとした辛さを感じたあとに仄かな甘さを感じる。 冷酒でいただいています。美味しい日本酒です!!