けむとうさんBandaiho純米酒Shirai ShuzotenFukushima2025/2/7 11:10:34のがみ酒店家飲み部21けむとうさんのがみ酒店で購入、一升瓶2690円。 開栓直後はちょっと濃い味わいかな、と思ったけど四合瓶に入れ替えてちびちびと飲み始めたらアルコールの強さ(15%)は感じられなくなり、なんというかさらっとした付け合わせの料理を邪魔しない日本酒に変わったような気がします。 プールのあとに呑んだ日本酒!!
けむとうさんTakaisami純米吟醸 強力純米吟醸Ootani ShuzoTottori2024/9/28 09:47:37のがみ酒店家飲み部16けむとうさんのがみ酒店で購入、1920円。四合瓶。 強力の名のように辛口に近い味わい。強力(ごうりき)の如く私には少々辛口な味わいだ!! アルコールは15-16度、そんなに強いとは思わない。
けむとうさんKaitootokoyama風のうつろひ特別純米生酒Kaitootokoyama ShuzoFukushima2024/8/22 11:32:01のがみ酒店家飲み部19けむとうさんのがみ酒店で購入。四合瓶。 冷蔵庫で冷やして呑む。 生酒らしく力強くて15度とアルコール度数高めな味わい。 しっかりした味わいの日本酒、と言えるでしょう!! 魚屋さんの刺身と共にいただきます!!nabeこんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!けむとうさんコメントありがとうございます!! 私は福島県いわき市出身、自然と茨城と福島のお酒が多くなってしまいます!!
けむとうさんRe:vive空我原酒無濾過Hiraroku JozoIwate2024/7/15 11:49:23のがみ酒店家飲み部19けむとうさんのがみ酒店で購入。 四合瓶1980円はいい値段だな〜、と思いながらも店主が「この日本酒のリピートがおりますよ」的な事をおっしゃる。 オヤジさん、支払ったあとで不思議なことを言っていた。「その他の醸造酒」ですからって。 このサイトで調べると、なんとクラフト酒の部類だとか。原材料に米の他に発芽玄米の表記もあるし、なんと精米歩合の記載がない。 と思ったら表ラベルに「米をを敢えて磨かない」と書いてあるではありませんか!! 開栓直後、瓶からケムリが立ち込めていました。 この不思議な日本酒、酸味のバランスがバツグン。スッキリしていて美味しい!! なかなかの味わいですよ!! オススメできます!!
けむとうさん束(たばね)純米原酒Toyokuni Shuzo (Aizu)Fukushima2023/11/15 11:32:19のがみ酒店家飲み部24けむとうさんのがみ酒店1540円、四合瓶。 いつものように、フルーティで辛口では無い日本酒を店主に選んでいただいた一本。 口に含むと若干の酸味に日本酒のアルコールを感じる。アルコール15度なのでドライな味わいだけど裏ラベルにあるように穏やかな味わいです!!
けむとうさんFukugokoroうすにごり 純米吟醸Shiina ShuzotenIbaraki2023/4/14 11:36:59のがみ酒店21けむとうさん茨城県の日立市のさくらが咲き始める頃に出回る季節限定の日本酒。 昨年、美味しかったイメージが残っていたので行きつけののがみ酒店で購入しました。 「あらしばり」と言われる部分を瓶詰めしたので若干濁り、ほんの少しの「トロミ」が感じられる。日本酒特有の甘さの奥に辛口が感じられる。 この時期に楽しむことができる美味しい日本酒だ!!
けむとうさんIwase純米酒純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2022/4/27 13:08:312022/4/27のがみ酒店22けむとうさんいつもののがみ酒店で購入、2750円。22年5月のお酒。 廣戸川の別ブランド?の日本酒と店主が言っていました。 福島は天栄村のお酒。 まずは常温でいただく。 ぴりりとした辛さの中に程よい甘さが含まれている。変なクセが無くて続けて飲めてしまう。 このような風味の日本酒は冷やして飲むともっと良いと思い、四合瓶に入れ替えて冷蔵庫で冷やしてみよう。 冷やした方が飲みやすくなりますね。この日本酒も若干辛口に感じる(私にとって)。 飲みやすいので、どんどん注いでしまう。困った日本酒だ(笑)。
けむとうさんIppinひやおろしひやおろし吉久保酒造Ibaraki2022/3/26 08:05:332022/3/26のがみ酒店17けむとうさんいつもののがみ酒店で購入、一升瓶2970円。 茨城県は水戸のお酒で店主のお勧めと言うことで購入。 買ってから改めて裏のラベルを見たら、アルコール度数18%とかなり高め。 こりゃ、かなりの辛口の日本酒だった!! と、予想した通り、私にとって十二分に辛口な日本酒でした。 でも、少しだけ温度が上がると、アルコール高めの辛さの後に少しの甘さを感じます。 何度飲んでもアルコール度数高めの辛い日本酒だ(笑)
けむとうさんFukugokoro純米吟醸 うすにごりShiina ShuzotenIbaraki2022/3/24 11:20:212022/3/24のがみ酒店18けむとうさん富久心の純米吟醸、うすにごり。 さくら色・ピンクのラベルが春限定品を想起させます。 あらばしり、という多少濁りのある部分を瓶詰めしているので、コップに注ぐと若干濁ってます。 アルコール度数16度、日本酒度+1なので、私には辛めに感じる。この辛さのあとに日本酒特有の甘みが顔を出します。 飲みやすい日本酒です!!
けむとうさんNinkiichi純米大吟醸Ninki ShuzoFukushima2022/2/24 11:41:342022/2/24のがみ酒店22けむとうさん日立市のがみ酒店で購入、一升瓶2920円。外の物置で保管。 スッキリした味わい、爽やかな甘さ、程よい酸味。 日本酒度+2で辛いのか、と思いきや辛さを感じない爽やかな日本酒です。 いやぁ、とっても美味しい日本酒ですよ!! 美味しいです!!
けむとうさんKaiun純米吟醸純米吟醸Doi ShuzojoShizuoka2022/2/3 11:16:312022/2/3のがみ酒店22けむとうさん店主がお正月に空けて好評だったとご推薦いただいた日本酒です。 ピリッとした辛口だけど口当たりが軽い日本酒です。アルコールが16~17度、日本酒度+1なので、常温(冬の外の物置に保管)だとアルコール分が強いと感じるのかな?! 冷蔵庫で冷やしてから飲んでみます。 米と水、麹だけでなぜこのような透き通ったお酒(日本酒)が出来るのか不思議に思います。 冷でいただきました。 初日は日本酒特有のプラスの酒度、なんというか日本酒独特の味わいが気になりましたが、二日目の本日は日本酒特有の味わいがなくなりスッキリとした味わいに変わりました!!
けむとうさんFukugokoroもろはくにごり酒Shiina ShuzotenIbaraki2022/1/17 12:03:19のがみ酒店17けむとうさんのがみ酒店で購入、一升1980円。 製造工程中の「もろみ」を瓶詰めしたものなので、瓶の中で日本酒が生きています。 炭酸ガスが含んでいるのでプチプチ、フタは穴が開けられていてガスを逃す構造です。 冷やして保管しなければならないが、冷蔵庫では一升瓶が入らないため、外の物置に保管。 とっても飲みやすい日本酒です!! 飲みごこちはもろみがたくさんあって炭酸ガスのプチプチを感じます。どろっとしています。 寒い時期にしか販売しない季節性の日本酒です!! 飲みやすい日本酒なので、飲み過ぎに注意する必要があります(笑)けむとうさんたくさんの「いいねっ」、ありがとうございました!!
けむとうさんToko純米吟醸原酒純米吟醸原酒Kojima SohontenYamagata2021/12/3 12:45:572021/10/12のがみ酒店14けむとうさん山形米沢の日本酒、のがみ酒店で購入。 冷より常温で飲んだ方が美味しかったような記憶が…
けむとうさんFukugokoro特別純米酒特別純米Shiina ShuzotenIbaraki2021/12/3 12:28:192021/11/7のがみ酒店13けむとうさんのがみ酒店て購入、2790円。 茨城の原料で醸造した特別純米酒。 私にはちょっと辛めの日本酒に感じた。 裏のラベルから「日本酒度+3」。辛かったわけだ。
けむとうさんYuki no Bosha純米吟醸Saiya ShuzotenAkita2021/9/13 13:44:552021/9/13のがみ酒店26けむとうさんのがみ酒店で購入、一升瓶で3480円。 先月も今月も店主に薦められて購入。 まずは常温で一杯。 なんてことでしやう!! とってもフルーティな日本酒。飲み口爽やか、飲みやすい。まるで米の白ワインの様。 早速、四合瓶に移して冷蔵庫に冷やしました。
けむとうさんIwakikotobuki機関始動Suzuki ShuzotenFukushima2021/8/9 13:46:492021/8/9のがみ酒店31けむとうさん磐城壽 ランドマーク 道の駅なみえ グランドオープン記念醸造酒 四合瓶 1750円。 あの震災で被災して山形県長井市に疎開。 この度、元の浪江に戻って醸造した一本です!! この記念のいつポンを見て買わずにいられない。 冷酒としていただく。うん、飲みやすい。 フルーティな味わいでクセなく飲みやすい。 今後の磐城壽の活躍に期待します!!