木純透Dassai磨き三割九分 遠心分離純米大吟醸Asahi ShuzoYamaguchi2025/5/6 05:29:182025/5/420木純透記録のみ。 いただきものをいただいたので、 管理方法がわかんなくて、 味が濃いなと感じたのは、寝てたのか本来の味なのかはわからん。
木純透Kaze no Mori奈々露 657純米生酒無濾過おりがらみYucho ShuzoNara2025/5/1 10:46:142025/5/129木純透一番右。 こちらも無加水。 お、おいし〜!!! 甘みも感じる、めちゃめちゃのみやすい。 ガス感もあって、にっこにこで飲んでる。 おりがらみ?にごり? おいし〜!!!
木純透Kaze no Mori愛山 807純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/5/1 10:39:0227木純透真ん中。 こちらも無加水。 こっちも美味しい〜。 秋津穂よりもちょっと甘いかも? ガス感は控えめ?開けた時期の具合かな。 フルーティーめで最高。 飲みやすいよ〜。
木純透Kaze no Mori秋津穂 657純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/5/1 10:36:2225木純透一番左。 無加水だって〜うま! ガス感があって、スッキリ飲めちゃう、 なんか目が覚めちゃったな? めちゃめちゃおいしい! 甘さよりもすっきり辛口って感じでよき!
木純透Hoshuku本醸造無濾過Toyosawa HontenKyoto2025/5/1 09:44:202025/5/120木純透これが一番飲みやすいかも。 スタンダードな感じする。 辛さもちょうどよくて、スイスイ飲めちゃう。 日本酒初心者の人にもちょこっと飲んでもらうにはいいかも。
木純透Hoshukuとよめき瓶貯蔵純米原酒無濾過Toyosawa HontenKyoto2025/5/1 09:40:542025/5/120木純透ちょっと辛くてうまい。 キレ感は純米吟醸のがあるかなぁ。 甘味は控えめかも。 ジリジリとアルコールを感じる。うまい。 これも当てが進みそう。
木純透Hoshuku雄町 瓶貯蔵純米吟醸原酒無濾過Toyosawa HontenKyoto2025/5/1 09:38:152025/5/121木純透濃くてうまい。 キリッとしてる気がする。 濃いけどスルッと入る。 柔らかさと甘みもある気がする。 あてと食べるのいいかも。
木純透ゆきのまゆ純米吟醸苗場酒造Niigata2025/4/24 07:18:112025/4/2433木純透甘酸っぱい! 飲みやすい軽やかなお酒だ! 隣の貴醸酒と比べられるの嬉しいなこれ。 乳酸菌感が近い気がするけど、多分気のせい。 甘さはやっぱ貴醸酒のが強め。 軽やかさはこっちのゆきのまゆ。 今日はどれも好みのあっておいしい。 軽めがやっぱ飲みやすいんだなぁ。 たまにはがっつり濃いのも好きだけどね❤️
木純透かなでる Spiritoso貴醸酒Obata ShuzoNiigata2025/4/24 07:12:482025/4/2429木純透甘い香りがすごくよい。 貴醸酒久しぶりに飲んだけど、甘すぎなくってとてもいいなこれ。 黄麹と白麹を使っている貴醸酒のアッサンブラージュだって。 甘酸っぱさがあって、甘すぎなくて、他の2種と同じくするする飲めちゃう軽やかなお酒でとても良い。 一本欲しいね。
木純透かなでる Largamente純米吟醸生酛Obata ShuzoNiigata2025/4/24 07:10:032025/4/2425木純透左から2番目。 手酛を何度も繰り返しってなんだろう。 手間がかかっているってことよね。 左のやつよりは濃いめ。 でも濃すぎなくてとてもおいしい。 するりと飲める木酛いいな……。
木純透かなでる leggiero純米吟醸Obata ShuzoNiigata2025/4/24 07:07:142025/4/2423木純透一番左。 するする水のように飲める。 おいしい。 おり感もいいよね、久々に飲んだ。 五百万石だそう。
木純透Tedorigawa石川門純米吟醸原酒生酒Yoshida ShuzotenIshikawa2025/3/28 11:38:292025/3/2817木純透おいしかった。 するするのめる、甘めだと思う。
木純透Kikusui無冠帝吟醸生詰酒Kikusui ShuzoNiigata2025/2/17 06:53:512025/2/1717木純透向かって右端。 鼻は死んでいるけど香りが良い気がする。 すっきりの辛口。おいしい〜。 生詰っておいしいんだなぁ。 この3種類の中では一番好きかも。 これだけでもスイスイいけそう。
木純透Omon旨口 純米エンブレム純米Aumont Sake BreweryNiigata2025/2/17 06:50:362025/2/1715木純透中央。 鼻が死んでて香りがわかんない。 一瞬甘ったるさも感じるけど、辛さも感じるのでなんか不思議。後から辛さが追いかけてくるみたいな? 酒度的にはどうやら-5らしいけど。 めっちゃ甘いって感じではない。 なんか不思議だなぁ。 これも濃い味。アテが欲しいね。
木純透金升 朱ラベル普通酒Kanemasu ShuzoNiigata2025/2/17 06:45:372025/2/1714木純透向かって左端。 濃口ってイメージ。 なんかアルコールも強い感じがする。 柱焼酎仕込みって初めて飲んだかも。 しっかりの辛口、じんわり身体に染みますね。
木純透Sakura MasamuneさくらRED SWEET 11普通酒SakuramasamuneHyogo2025/2/8 13:45:142025/3/2212木純透やっとのんだ。 甘酸っぱさの中に濃さがあるので、 かなりしっかり目な口当たりの印象。 色が華やかでかわいい。 濃口で甘いので、好き嫌いはちょっとあるかも。 香りも甘め、でもしっかりお酒感のある香り。 アルコール感もちょっとつよいかも? 11パーくらいなんだけどね。
木純透Chiyomusubi目玉おやじ本醸造Chiyomusubi ShuzoTottori2025/2/2 08:37:392025/2/218木純透しっかりあじこいタイプ。 熱燗のがいいかも? それかきっちり冷やす。 魚の味濃いめの当てが合いそう。