つぶちゃんKohryu翠生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2025/4/18 12:04:092025/4/14家飲み部64つぶちゃんドラちゃんの開栓祭り〜🥳③ またの名を“ちょい飲みparty🎉” 続いてはこちら 髙千代から 高龗の翠です✨ 香りは柑橘を感じる酸味 (調べるとマスカット系の香りらしいです 私のバカ鼻が決定!🤣) 含むと おぉこれは酸っぱい! 瑞々しい酸味 爽やかな飲み口 冷え冷えだと酸っぱいだけ?でしたが 温度が戻ってくると さっぱりとした甘みと旨味が ふんわり感じられます とにかく さっぱり爽やかでスッキリです❣️
まーさんKohryu原酒生酒Takachiyo ShuzoNiigata2025/4/17 11:59:28111まーさん「たかちよ」をシャープにした感じ。 スッキリした甘さに、 アル添で香りを高くしているためか、 スイスイ杯が進みます。 が、アルコール分は18度と高いので、 本当に飲み過ぎ注意です。
CANONKohryu皚生酒無濾過おりがらみTakachiyo ShuzoNiigata2025/4/15 11:38:102024/12/2家飲み部31CANON《個人メモ》 《貰い物シリーズ》 【購入金額】720mL -円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】非公開(国産米100%、醸造アルコール) 【使用酵母】- 【日本酒度】− 【酸度】 − 【アミノ酸度】− 【アルコール分】15.0度 【製造年月】2024.10 【外観】白色濁りあり、とろみなし、澱あり。 【味:★★★★★】少し酸味のある和梨のような香りあり。口に含むとさっぱりとした米の旨味が広がり、奥にアミノ酸あり、含み香は優しい米の香りと微かに和梨のような香りあり。 【のどごし:★★★★★】さっぱり。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】薫酒。とても飲みやすい。ただ少し人工的な印象を受けてしまう。食中酒としても良いし食前酒としても合う。 【総合評価】★★★★★
キラタソKohryu藍 生酒 2024BY本醸造生酒Takachiyo ShuzoNiigata2025/4/14 11:13:102025/4/14ひらがなたかちよにハズレなし138キラタソ今晩は、諸事情によりしばらく家を留守にしておりましたので久しぶりの家呑みです😊 お供に選んだのは意外と家では未飲だったこちら💁 髙千代 高龍 藍 無濾過生 2024BY🐉🐉🐉 久しぶりの髙千代さんの高龍でこちらの藍を買って無かったらしく偶々酒屋さんに行ったら鎮座されてたのでお連れしました☺️ さて立香からですが、上白糖の甘い芳香とラムネのような青リンゴと柑橘を混ぜた爽やかな香りが好みですね。味わいも無濾過生酒なのでアタックはジューシーな甘酸が主体ですが後半はアル添のピリリと引き締まった辛口のコントラストが楽しめて且つちゃんと美味しい😋😋😋 ひらがなたかちよにハズレなし ですが、 こちらの高龍もハズさないお味です😁
Nf bapakKohryu皚原酒生酒無濾過おりがらみTakachiyo ShuzoNiigata2025/4/13 11:38:442025/4/13家飲み部70Nf bapakやや甘、旨、酸、すっきりキレる。一瞬ほのかにクラシック系? と思いきや、そこは高千代酒造なのでバッチリモダンなお酒でした。4合瓶で1540円とリーズナブル、アル添だけど十分おいしく味わい高い。あたごのまつささらおりがらみ生を思い出しました。あぁ、高千代スバラシイ。追い切れない銘柄の多さがうらめしい…。でも今年はようやく皚を飲むことが出来ました。
ramentosakeKohryu皚 おりがらみver 生原酒生酒無濾過おりがらみTakachiyo ShuzoNiigata2025/4/10 07:48:24家飲み部95ramentosake高千代酒造シリーズは次から次へとリリースされてて、まったく追いつけません 笑 超リーズナブルでありながら、超ハイクオリティ。味わいは滑らかで柔らか。抜群の軽快感。ほんの少しのガス感もあり。もう文句無しの美味さ!
よっちKohryu生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2025/4/8 11:50:382025/3/24ノミニー7号店外飲み部37よっち新所沢 ノミニー7号店 さんにて 翠 限定品 13度 ちょい酸味
ヒンデKohryu翠吟醸生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2025/4/7 11:45:222025/4/5家飲み部81ヒンデ微かなグレープフルーツを感じます。味わいは酸味を感じます。酸味がある日本酒が苦手なので様々な飲み方を試してみました。 熱燗は更に酸味増し増しでした。最終的に日本酒ハイボールが一番美味しく、グレフルサワーの様な味わいで飲んでます。
キム 大翔Kohryu朱 無濾過 本醸造Takachiyo ShuzoNiigata2025/4/6 07:21:262025/3/6니이가타 국제에어리조트전문학교 신촌센터32キム 大翔アルコールの味が強く感じられますが、だからといってきついお酒や悪いお酒ではなく、おいしいという気がすぐにします
澤乃剛Kohryu生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2025/4/5 10:19:0638澤乃剛ジューシーでフルーティー リンゴっぽい酸味 飲み込んだ後、あとあじがスッと消える これがキレが良いということか アル添だからかな?
まつちよKohryu藍生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2025/4/2 14:31:10外飲み部113まつちよ高千代の別銘柄"髙龍"🐉 アル添のお酒🍶 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むとすっきりジューシーな甘味にアル添らしくキレ良し😽 なかなか美味しかったです🍶🐉
FSBKohryu藍 無濾過生普通酒生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2025/3/29 10:24:112025/3/29長谷川屋家飲み部37FSB今や全国区となった南魚沼・高千代酒造が放つ「究極の普通酒」シリーズ、髙龗。 こちらは朱版の生バージョン。 2年前くらいに飲んだ翠以来かな。久々です。 香りは控えめ。生のフレッシュ感と、カプ系のリンゴ様の果実的な香り。 口当たりは滑らか。リンゴ様の風味と淡い甘み、そしてアル添らしい酸。 この酸は引き締める酸というより、味としての酸という印象。 それから醸造アルコールも相まった穏やかな辛味。舌に乗せれば微発泡によるチリチリ感もあり。 飲み口は軽やかな甘口といったところですが、後味はかなりキレ味の良い淡麗酒。 鯖の味噌煮と白米という至高のコンビをこの酒に合わせたら、あまりの美味しさに、箸を置いて10分ほど沈黙し、気づいたら己の人生を反芻しておりました。(笑) 個人的には、1.5合くらい飲んだところでかなり酔いが回ってきました。 最近飲んだお酒は飲んでる途中でガッツリ酔いを感じることがあまりなかったのですが、それはいわゆる「冷酒は後から来る」的なものだったのかなと思います。 「お父さん、今日はこの辺にしときなさいな!」と酒が教えてくれるという意味でも、まさに究極の普通酒と言えそうです。
よっちKohryu翠生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2025/3/27 00:00:472025/3/19ノミニー7号店外飲み部35よっち新所沢 ノミニー7号店 さんにて 限定品 13度 酸味 ローストビーフ