Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
房島屋Bojimaya
627 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Bojimaya 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Bojimaya 1Bojimaya 2Bojimaya 3Bojimaya 4Bojimaya 5

大家的感想

Tokoro Shuzo的品牌

Bojimaya

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

537-1 Miwa, Ibigawa, Ibi-gun, Gifu在谷歌地图中打开

时间轴

Bojimaya兎心 WHITE原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
125
ムロ
ガス感があって、爽やかな感じ✨ アルコールはちょっと高めな感じ🤪 でも、スッキリ呑みやすい‼️ リピ確です👍
Bojimaya純米ひやおろし
alt 1
22
かずほ
名古屋出張で味噌カツといただく日本酒最高すぎんか…?😋 やや辛口、スッキリ、ほどよい苦味あり、雑味が少ない、味噌と油を流し込んでくれる😆
alt 1
114
ヒロ
☀️ 「岐阜の地酒に酔う2024」東京会場🏢 イベントでは、見たことのないラベル🏷️を最優先です👀 🐇兎心GOLD 米🌾の風味と柔らかい酸味。 微炭酸🫧でスイスイ飲める😙 🐇兎心BLACK にごり。勿論、米🍚。旨さとやや甘さ。 米の風味がベースになって、後味にやや苦味😝 GOLDの方が好みかなぁ☺️
alt 1alt 2
28
misoro120
期待通りの味わい。 口当たり、ほのかな苦みを感じつつ爽やかな感じが広がります。 結構冷やして飲みましたが、少し温度上げても良かったかな。
Bojimaya兎心BLACK 吟吹雪純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
28
夜景おじさん62号
岐阜県揖斐郡、#所酒造 さんの #房島屋 兎心BLACK 無濾過生原酒 吟吹雪。 オリがあり特有の芳醇さに、キレある酸味。これにガス感が合わさりとても美味しい。赤い皮のブドウの風味から甘さをとっぱらったような旨み。脂ののった刺身や肉料理にも合いそうです😊
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
89
ねむち
岐阜の地酒に酔う2024 in大阪② 『房島屋』ブース。 「房島屋さん、めっちゃ高いの持ってきてる!」と、boukenさんが目ざとく見つけたので試飲。 【房島屋 兎心 ゴールド】 一番高いお酒で定価4400円。香りがよくって、甘苦で旨味もある。 【房島屋 兎心 ホワイト】 和酒フェスでも飲んだけど、酸味からビターな苦味で印象変わらず。 蔵元杜氏さんに「毎週のように大阪来てますね」って言ったら、「隔週で来てます、意外と近いので日帰りで来れます」とのこと。 「大阪勢は一番高いのから飲みますから」と言って、Miss SAKE大阪の南侑里さんが注いでくれました。
Bojimaya兎心 WHITE 無濾過生原酒原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
91
コタロー
開栓注意がかかってたのでビビりながら開けたが、問題なく開栓。 香りは酸味、アルコール、ちょっとりんご? 含むと…アレ、あんまりシュワシュワしていなくて、拍子抜け。もう少し早く飲めば良かった?少しのシュワシュワと、りんごっぽい酸味によるチリチリと、苦味、後味にぶどう。じんわり旨みあり。 混ぜると、少しぶどうの甘さが増す感じ。懐の深い甘さ・旨みを微微微炭酸が包む。最後はじーんとして、束の間17度を感じ、消えて行く。 日が経つと、穏やかに味がまとまってスッキリする印象。じわっとお米の旨みがありながら、この間頂いた十石より若干フルーツ系の甘味がある。個人的にはぶどうっぽい。 しかしガッツリ甘いまでは行かないので、おつまみと一緒にダラダラと飲み続けられ、美味しく頂いた。
Bojimaya兎心 BLACK 吟吹雪 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Bar Oscar
家飲み部
20
oosuka
時間経っても心地よいガス感とフレーバーでよかったな。
alt 1alt 2
MyDome Osaka (マイドームおおさか)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
bouken
岐阜の地酒に酔う2024 in大阪② 和酒フェス以来2週間振りの所酒造さん 飲んだのは ●兎心GOLD 精米歩合45% 山田錦 定価4000円 ネット情報だと中汲みで瓶内二次発酵 苦甘シュワフルーティーで美味しい ●兎心BLACKひだほまれ無濾過生原酒 精米歩合65% 過去に買って飲んでるけど、苦甘フルーティーで美味しい こちらのブースではMiss SAKE大阪の南侑里さんがお酒を入れてくださいました
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
87
ねむち
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー⑪ 急遽、土曜日だけ参加の岐阜県の【房島屋】ブース。 奥広屋さんに誘われて来たみたいだけど、奥広屋さんが来てない🤣 いこま酒店さんの話をboukenさんと蔵元さんがしてた。 【房島屋 純米大吟醸 生原酒】 開けたてを頂けて、華やかでしっかり甘旨な味わい。ちょい値段高め。 【房島屋 純米 無濾過生原酒 雄町】 旨味の主張がふくよかでしっかりあるのに、麹米に白麹使用することで酸味であと味がスッキリ。 【房島屋 兎心 WHITE 無濾過生原酒】 兎心=ところ=所酒造なのね。 五百万石使用で薄にごり。ちょいガス感と嫌味ないビターな苦味を感じる。 夏はブラックがなくて、ホワイトらしい。 【房島屋 純米 無濾過生原酒 ブルーボトル】 ここで一番の辛口とのこと。あと味スッキリ辛口だけど、そんなに辛くない。 生産量が少ないとのことなので、活動範囲内で2店舗特約店があるのはラッキーな方かな。
5

Tokoro Shuzo的品牌

Bojimaya

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。