Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
モリモリ
京都在住。甘旨スッキリ系が好みです。 京都のお酒ばっかり飲んでいましたが、最近全国に手を広げています。是非情報交換させてください。

登録日

チェックイン

25

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
26
モリ
話題の産土。特約店のオンラインショップで運良く再販分をゲットできました。 ガス感がかなり強く、若干おりも入って白濁していました。香りは結構控えめ。味も穏やかで低アル、ガス感が相まって、かなり爽やかで優しい印象。しかし旨味、甘味、酸味のバランスが素晴らしい。単体で飲んでもお刺身などさっぱりした食事に合わせても良さそう。 京都の松本酒造の守破離に似ているかな。松本日出彦氏も花の香酒造に武者修行に行っていたし、お酒に対する思想で通ずる部分があるんでしょう。 守破離は開栓してすぐももちろん美味しいですが、翌日になるともっと味が落ち着いて好みです。なので産土も翌日に飲んでみようと思っていたのに、美味しくて気付けば1本空いてしまっていた(笑) 2月に出る穂増も予約できたので楽しみ。
英勲純米吟醸 生原酒 24h
alt 1
20
モリ
京都伏見を代表するお酒の一つである英勲。ただ京都に住んでいると居酒屋やスーパーでしょっちゅう見かけるので、正直特別飲みたいという感情にはならない。そして実際飲んでみてもいかにも伏見らしい感じでオーソドックスではあるが裏を返したら特徴があまりないといった印象(英勲ファンの方ゴメンなさい...)。もちろんハイクラスのお酒はしっかり美味しいですが。 しかしこの24hは圧倒的に美味しい。初めて飲んだ19BYに感動して、20BY、21BYと毎年、しかも各年複数本飲んでます。 年によって若干の違いはありますが、一番の特徴は花や蜜を思わせるような甘くてフローラルな香り。それが味にもしっかり出ています。ジューシーという表現がぴったり。でもガスの爽やかさや苦味がはっきりしていてキレも良いのでくどくない。甘さだけに注目すると甘すぎるし、苦味だけに注目すると苦すぎるのに、トータルでは何故だかうまく調和している。 個人的にはもっと話題になっても良いと思う銘柄。
川中島幻舞幻舞 純吟雄町しぼりたて純米吟醸
alt 1
30
モリ
何というか...全てが完璧すぎる。こんなに美味しい酒が存在したのかと感動した。 香りはフルーティー&フローラル。味は濃醇で甘さが結構前面に出てきているが、酸や苦味、ガス感が相まって華やかでどこかさっぱりした感じもある。後味はくど過ぎずキレ過ぎずで絶妙。文句のつけようがないくらい完璧なバランス。雄町の旨味がありながらも全体的に感じる優しさ。 本当に無限に飲んでいられそうなお酒です。個人的な好みのど真ん中でした。
1
モリ
出張で九州に行った時にたまたま購入できました。写真がありませんが定番のグリーン火入です。 初鍋島でしたが個人的にはあまり好みではありませんでした(もっと香りや旨味が強いほうが好きなので)。 ただすごく綺麗で爽やかなお酒なので、ファンが多いのは納得できました。
田酒純米吟醸 秋田酒こまち
alt 1
26
モリ
近所の特約店で購入。フルーティーな香りと厚みのある旨味、若干のガス感、それでいて後味はすっきりと消えていく感じ。バランスがとても良い。
2