Logo
SakenowaRecord your sake experiences and discover your favorites
獺祭Dassai
8,954 check-ins
Dassai 1Dassai 2Dassai 3Dassai 4Dassai 5

Brands from Asahi Shuzo

Dassai

Similar Brands

We analyze the flavors based on everyone's comments and select similar brands.

Location

2167-4 Shūtōmachi Osogoe, Iwakuni, Yamaguchi
map of Asahi Shuzo
Open in Google Maps

Related Articles

光るグラスでお酒を提供!旭酒造がコンセプトバー「獺祭バー」を新丸の内ビルにて10/1(木)から期間限定でオープン | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

旭酒造株式会社(山口県岩国市)がコンセプトバー「獺祭バー」を新丸の内ビルディング7階にて10月1日(木)から期SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

山口県・旭酒造がすべての「獺祭」を楽しめる「札幌獺祭の会 2019」を京王プラザホテル札幌にて9/14(土)に開催! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

旭酒造株式会社(山口県岩国市)は、「獺祭」すべてのラインナップが楽しめる「札幌獺祭の会 2019」を9月14日SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

定番酒への愛を熱く語る - 「獺祭 純米大吟醸45」旭酒造(山口県) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

昨今、日本酒は季節限定酒が次々とリリースされ、ファンにとっては情報や流行を追うのもまたひとつの楽しみとなっています。しかし一方で、その酒蔵が看板商品としている「定番酒」を飲む機会は少なくなりがちでもあります。 定番酒とは、その酒蔵の思想を体現する看板商品であり、だからこそロングセラーとして君臨しています。限定商品をコンプリートするのもいいけれど、毎日飲みたくなるような定番商品をケース買いするような愛もあっていいじゃないか! そんなふうに、定番酒の良さを改めて感じてほしいというアツイ想いからスタートしたのが、こちらの「定番酒への愛を熱く語る」シリーズです。 第一弾は、「誰もが知る」と言ってももはや過言ではない世界的日本酒ブランド「獺祭」。獺祭をきっかけに日本酒を飲み始めたという人や、一度は飲んだことがあるという人は多いでしょうが、いろいろな日本酒を飲むようになると、「有名なブランドだし……」とつい疎遠になってしまいがちな銘柄でもあるかもしれません。 日本酒通の人にこそ知ってほしい獺祭の魅力について、料理とのペアリングを中心に、日本酒の販売・プロモーション活動に努める料理研究家「ももたそ」こと松原ももさんが、思う存分語ってくれました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

Timeline

DassaiBLUE Type23純米大吟醸
Dassai Check-in 1Dassai Check-in 2
15
じゅんさん
The 13th Cup of the 5th Anniversary Festival here Junmai Daiginjo, also from Otters Blue Sake Brewery, Otters' New York brewery. A clear, sweet sake with a high degree of purity. A SAKE that is sure to be popular with everyone! The price of a four-pack bottle is over 10,000 yen... Prices in the U.S. are still high. Alcohol content 14 Rice: Yamadanishiki (produced in Japan) Rice polishing ratio 23 Pouring: Hi-ire From next year, they are going to make it with American Yamadanishiki. What will happen to it?
Japanese>English
DassaiBLUE Type50
Dassai Check-in 1Dassai Check-in 2
31
じゅんさん
11th Cup of the 5th Anniversary Festival here One of the products that landed in Japan from the Otters BLUE New York warehouse, type50, which began operating last year. I have a bad habit of just gulping it down, and I can't taste it anymore, but I think it had a soft mouthfeel. I think it was softer in taste. I wonder if it became an easily accessible sake for people living in the U.S.? Ingredient Rice Yamadanishiki 50 (from Japan) Alcohol 14%. The concept of "DASSAI BLUE" is based on a Japanese proverb Blue comes from indigo and is bluer than indigo. The concept of "DASSAI BLUE" is derived from the Japanese proverb, "Blue is more than indigo. Good luck!
Japanese>English

Brands from Asahi Shuzo

Dassai

Similar Brands

We analyze the flavors based on everyone's comments and select similar brands.

title