Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
桑の都
38 チェックイン

小澤酒造場の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

東京都八王子市八木町2−15
map of 小澤酒造場
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
17
デビル
場所 東京都八王子市 米の種類  酒の種類 吟醸 精米度55% アルコール度数15° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+1.5 蒸した米、マスカット (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1.5 旨み 2 苦み 1.5 余韻 スッキリ、優しい甘み 印象 バランス型旨みもフルーティさもある中辛口 香りは控えめだが旨み系とフルーティの間みたいな香りがする。 味は糖度こそ控えめだが、それぞれのパラメータのバランスが良く単体でもそれなりにに美味しい。雑味は少なく綺麗な印象もある。 アル添具合が適切。飲みの後半戦で結構重宝するタイプかな。 好きかも。 リピートスコア 2.5
alt 1
alt 2alt 3
パーム農家
東京のお酒、桑の都。瓶とラベルの青が爽やかでキレイ。香りはスッキリとした控えめなラムネ系。口に含むと一瞬塩気を感じる…まああくまでも印象です。塩分などはあるはずがないのでね。いわゆる辛口の爽酒になるのかしら?スッキリとして雑味が少なく飲みやすい。
alt 1
alt 2alt 3
小澤酒造場
57
かずき
2023年9月28日開封 蔵元にて購入 こりゃ、美味いよ😋 すんげぇ果実味と酸味のバランス^ ^ 生酒らしい苦味が加わって、少しだけ大人の味🧑 これはちょっと気分を高揚させたいときに飲むのがいいかも🎉 蔵の人も話しやすかったです^ ^
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
25
しゃちまるんるん
香りは気持ち甘いかな。一口含むと横に広がる。アルコールを感じるか感じないかぐらいのギリギリで鼻を抜けてくる。辛口からの最後にほんのりの甘さを残してなくなる。 封を開けたあとは、甘さが強くなる。石川酒造のかめぐちの甘さを彷彿とさせる。また、飲み終わりの苦味もあるかな。 精米歩合65。アルコール18度です。日を増すごとに甘さが残る感じ。 辛口じゃないか。って、後日思う。
1

小澤酒造場の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。