Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
てんけい天慶
29 チェックイン

早川酒造部の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

三重県三重郡川越町高松829Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
21
よっち
茅場町 旨し酒三重2025 イベント 神の穂 良き甘美味しい あと梅酒 みぞれ梅酒 天橙lantern ちょうど良い梅酒
alt 1alt 2
50
森康央
香りの主張はあまり感じません。 爽やか系ですね😋 酸が広がります。繊細な酸ですね。ジューシーです☺️ 味わいは甘味と苦味。 甘味は濃くはないのですが、力強く口全体に広がり、しっかりと留まりますね😉 飲み終えた後に、喉奥には爽やかさが残っています🤤 先日初めて入った居酒屋で天慶をいただく機会があり、気に入ったのですがなかなか売っているお店がなく、やっと見つけて呑めました😁
天慶純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
25
Hiz
ソフトな口当たり メロンのような甘味 酸味と苦味は少し 余韻は短い GIマーク付きのお酒はお初です 美味しい
天慶純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
29
sakepower
本日蔵で購入しました🍶✨ 記載はないんですが生原酒です😋 フレッシュ感がすごく良い‼️ 蔵で買うお酒は抜群です🍶 田光の蔵の大元ですよ😎 すごく親切で試飲も出来る素晴らしい蔵です🍶
alt 1alt 2
alt 3alt 4
78
千鳥足
先日の蔵見学記録含 田光(たびか)で名を馳す早川酒造さんの兄弟蔵 明治6年創業、元々は天ヶ須一丁目で3兄弟で醸されていたそうで、銘柄“天一”の由来でもあり。 兄弟で分家後、現在の場所に明治6年当時の建物を移築。割と沿岸部でしたので伊勢湾台風に耐えたのは凄い‼️と思います。その後の大きな地震にも耐えられたそうで、天山(佐賀)でも思ったのですが…蔵専属の大工さんの技術力は強靭!!(Pic3.4蔵内部) こちらの天慶〈純吟〉はGI MIE🌐 🌾三重県伊賀産 山田錦 仕込み水は、井戸・深度1mの軟水😂😂😂 井戸の水面は直ぐそこ!水鏡🪞 こんなに浅い井戸は初めて見ました✨蔵のすぐ横も砂川のような朝明川が流れており、それだけお水は豊富なのかと思います。 吟醸酒ですが、香りは非常に穏やか 軽快なテクスチャーからの旨甘味、ほんの僅かな苦味に浅い渋味でキレる 酸味や雑味、モダンに寄せる要素はないので洋食には不向き。ミミガーと青物のフライも重たい。 素材そのものの美しいお野菜とハモの湯びきに酢味噌・柚子胡椒をかけて美味しく頂きました😋
kino.
千鳥足さん、こんばんは! 田光の兄弟蔵なんですねー😊 社名も早川酒造部! 初めて知りました✨ ぜひ飲んでみたいです😋
ねむち
千鳥足さん、こんばんは🌃田光まだ飲んだことないですし、ましてその兄弟蔵の天慶もまだ飲んだことないので、めちゃくちゃ興味津々です🤔素敵な酒蔵巡られてますねー😆三重なので機会うかがって行ってみたい❗
うまいうまい
千鳥足さん、こんばんは🌠 レポートと分析がとても分かりやすいです😊兄弟蔵とは知りませんでしたが、興味が湧いてきました👍✨
千鳥足
kioo.さん、こんばんは! ですです(^^)kino.さんの好みが不明ですが、天慶は少し甘口の淡麗ライトボディ🥂天一は旨口しっかりでしたよ☺️
千鳥足
眠たい治療家さん、こんばんは! お〜ッ!治療家さんでも未開拓でしたか😳 このご時世に、蔵見学了承して頂き有難い限りです✨仕込みが始まってからの方が見応えあると、蔵元もおっしゃってましたよ😋
千鳥足
うまいうまいさん、こんばんは! 恐縮ながら、ありがとうございます✨田光も美味しいですもんね😋 蔵から、そう遠くない場所に“まぐろレストラン”もありましたよ😃ランチで行けなくて後悔してます😭
うまいうまい
千鳥足さん、こんばんは🌠 まぐろレストランですか⁉️😳すごーい✨行きたいでーす👍✨
天慶純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
12
forty-flavor
三重県産山田錦全量使用 精米歩合35% いただき物の純米大吟醸無濾過原酒の天慶。フルーティで口当たりもすっきり。個人的に味がかなり好きな一本でした。
1

早川酒造部の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。