Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
よしのがわ吉の川
82 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

吉の川 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1
21
鮨小僧
にごり酒で終わりたくない気分になり、、、 最後に締めに飲んだお酒 青リンゴのような味わいに控えめな酸味と口にピリピリと残る強い苦味 締めに選んでいただいた大将に感謝です。
alt 1
24
jkrabi
純米吟醸 喜多方産米 精米60% アルコール16% 常温で飲む。甘い、フルーティ。 燗で飲む。甘さ、フルーティさがやわらぎ私好みの風味になった感じはする。 改めて甘い酒は苦手だなと思う。 ■購入 TOEICを受けた帰り、久しぶりにこっち方面に来たな、行ったことがないが良さそうな酒屋があったなと途中下車し「誠屋」に寄っていく。 焼酎が多く、日本酒も試し飲みがあったが、飲みたいものはなく店内をウロウロ。出来れば「酒のわ」が勧めてくる酒が欲しかったが無いか。地元の酒が多い。とても良い店だと思うが、今飲みたいのは地元酒じゃないんだよなーと思いながら手頃でまだ飲んでない「マルト」と「吉の川」を購入。
吉の川しぼりたて原酒生酒
alt 1
15
とら
喜多方 きねや酒店にて、ガツンとしたもをとのリクエストでお勧めされた品 アル添酒だけど、その他のスペックは不明 生原酒らしい味わいだけど、甘さはしつこくないので結構,飲み進める 後味は適度な苦味に淡い甘さがのる
吉の川しぼりたて生酒原始 一年熟成普通酒原酒生酒
alt 1
16
tksg1105
一年熟成により角が取れて丸みのある濃厚な旨酒。 アル添でキレもよく度数の割にスイスイ飲める。
2
かずじい
しつこくなく、丁度良い甘さ。口に含んでから軽い甘さがふんわりと広がり、後味に酸味の波が来るのでしっかり日本酒の旨味を味わうことができる。いい意味で主張が控えめで、食事の邪魔をしない日本酒。
吉の川純米原酒純米原酒
alt 1alt 2
11
みっつー
会津喜多方 吉の川酒造さんの 吉の川 純米原酒です。 先日、買い込んできた一本。前から飲みたかったのをゲット。 四合瓶 ¥1320 柑橘系?りんご?の間のような香りで、軽やかにスイッと入ってきます。 でも純米の旨味も感じられて、それでいてほのかに吟醸チックな香りも。 最後のほうに薄っら感じる苦味と辛口感じがキリッとしてまたいい。 きっとこのお酒、いろんな料理に合うと思う。 白身の刺身と塩焼きを一緒に食べてみたが、美味かったなあ! これで鍋とか合うんでしょうね! こんな美味いなら冬の間、毎日でも飲めます(笑) 福島のお酒、サイコー!

吉の川酒造店の銘柄

吉の川

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。