Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

許山酒販

30次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

理華miuta_takashiいーじー

时间轴

Kankobai純米酒
alt 1
許山酒販
104
理華
今日もいつものお気に入りのカクウチ🎶 今日は店主のおすすめに乗っかって 初の寒紅梅 あらっ😍😍おいしー⤴️⤴️ スッキリしつつも甘旨フルーティー 後口にちょうどいい甘酸っぱさ バランスよくて超好み😍 五百万石100%使用 アルコール分 16度 精米歩合60% 製造年月 2025.02
ジェイ&ノビィ
理華さん、こんにちは😃 初寒紅梅さん㊗️おめでとうございます🎉初飲みも店主さんのお勧めなら間違いないですね🤗
理華
ジェイ&ノビィさん😆わりと見かけていた銘柄だったのに、今まで飲んでみたい!という情報に出合わず、つい後回しになっていました😂出合うのが遅すぎて後悔笑🤣これからはシーズン酒も飲んでみるよ⤴️👍
山の壽おりがらみ 許山酒販限定酒
alt 1
許山酒販
104
理華
連休スタートですね みなさま楽しいゴールデンウィークを🎶 私はお気に入りのカクウチで❣️ さっぱりしつつもフルーティーなおりがらみ 気温が高くなってきた今頃にちょーどよい味わい⤴️
alt 1alt 2
許山酒販
135
理華
ほどよく ほろよい ほしの夜 で ほほほ です やさしい米味がきてから旨味😋 時間がたつと米味の主張がなくなってきて甘みがまします❣️ さらにほんのり酸味が😍 甘酸ぐあいがいい感じ⤴️ さらに置いたら苦味がでてきた😲ちょっとずつだけどどんどん味変わる😍 最終形の苦味が出てきたところで、 納豆、キビナゴの南蛮漬け 合います〜⤴️⤴️😆 精米歩合 55% アルコール分 14度 製造年月 2024.10
kan
理華さん おはようございます☂️ 貴婦人の理華さんのお酒🍶じゃないですか❓  お ほほほ👄💕
理華
kanさん😆笑 私のリアルは がははは😛 とか うひひひ👿 だもんな笑🤣 おほほほ〜👄💕 とか うふふふ〜🎶っていう風になれるのかな😂😂😆
Bentenmusume純米酒 玉栄純米
alt 1alt 2
許山酒販
家飲み部
44
いーじー
酒屋で購入 久々の辨天娘 寒いときには熱燗で温まります🍶 ひやで ナッツの香り 優しい酸味 これぞ自分が思う辛口という後味、余韻はスッと消える 裏ラベルに書いてある通り熱燗で グッと瞬間的に膨らむ旨味 余韻はひやと同じく短め 燗が断然オススメです
Hatsusakura生酛太郎 玉栄火入生酛ひやおろし
alt 1alt 2
許山酒販
外飲み部
35
いーじー
角打ちで 福岡には立ち飲みスペースがある角打ちが可能な酒屋がちょくちょくあります🍶 その酒屋の場所や取扱銘柄によっては角打ちのシステムやお客さんの人柄・年齢層はそれぞれ異なります 許山酒販は福岡の酒屋の中でも特に熱燗向けの日本酒を多く揃える燗特化酒屋として有名 まずはひやで 香りは控えめ 飲み始めは軽やかながらも徐々に米の旨味が広がるイメージ 落ち着いた優しい生酛の味わいで丸み良し 燗にすると酸味全開 久々に円熟した旨味が乗っかったひやおろし飲んだかも
Yokoyama Goju純米大吟醸 赤磐雄町 生酒
alt 1alt 2
許山酒販
121
理華
ひらがなよこやまはよく飲んでいるけれど、 漢字横山は初😍 甘酸っぱいベリー系❣️ ひらがなよこやまよりもシャープな感じする〜🙆 ひらがなよこやまにはあまり感じない後口の苦みアリ 好き😆 時間を置くと甘みと米味が際立ってきましたよ⤴️ 漢字横山もいいカンジ👍😆 使用米 赤磐雄町100% 精米歩合 50% アルコール分 15度 製造年月 24.4
ポンちゃん
理華さん、こんばんは🦉 私もひらがなよこやましか飲んでなくて💦漢字横山も飲みやすそうですね😻 文字の色と味わいがリンクしてるのでしょうか😳ピンクの文字見たらゲットします😁
ムロ
理華さん、こんばんは♪ 漢字横山🍶知らなかったです😥ひらがなよこやまは好きなので気になります❣️ レビューも美味しそうなので呑んでみたい‼️
MAJ
理華さん、こんばんは!😄 おぉ〜漢字飲みましたな〜!僕もこの前初めて飲みましたが、美味しかったです♪😋
理華
おおっっ!ポンちゃんも漢字横山はまだでしたか!ラベル的にひらがなよりもクラシック感あるけれど😆おいしくていいお酒でしたよ⤴️お料理と一緒だとこちらのほうが合わせやすいかも🙆
理華
ムロさんもよこやま好きですか😍❣️ならばこちらの漢字横山もぜひ👍⤴️フルーティさや甘さが突き抜けてるひらがなですが、漢字はもう少しオトナな複雑さがこれまた美味しい感じです❣️❣️
理華
MAJさんも漢字横山は最近初めてでしたか〜😍ひらがなもいいですけれど、漢字もうまいっすね〜⤴️⤴️😋いままでひらがな選びがちだったけど、他の漢字横山も飲んでみて、ますますオトナになってみようかな笑
shirakiku星降る夜のshirakiku 純米無濾過生原酒 SUMMER LIMITED
alt 1alt 2
許山酒販
129
理華
食米で醸す白杉酒造さんのお酒🍶 先日飲んだ、寒菊さんのコシヒカリの精米歩合90%がめちゃうまだったので、 続けてこちらをお試し🎶 んー!😍 めっちゃおいしい!😍😍 すんげーフルーティだけど濃厚な日本酒っぽさも残ってる! 甘酸っぱさがめちゃちょーどよくて甘旨濃厚ベリー系😋 後味ににがーってくるの好き😆 コシヒカリがこんな味わいの日本酒になるなんて、ほんと素晴らしい👏 精米歩合 60% 原料米 全量コシヒカリ(丹後産) アルコール分 16度 製造年月 2024.5
Azumatsuru蝉しぐれ スパークリング 生
alt 1alt 2
許山酒販
129
理華
最近、東鶴さんにはまっています❣️ 蝉しぐれっていうネーミングも素敵😆 たくさんの蝉が一斉に鳴く声を、時雨の降る音に見立てた言葉なんだって 風情ある言葉だな〜 ところでこのお酒❣️  んーうまいっっ⤴️⤴️ すんごいシュワシュワ〜😍😍 開栓はうまくいったのに、おりを混ぜようとうっかり瓶を上下させて大量にあふれさせる😂アホです🤣 うすにごり感いい感じ❣️ フルーティなあまうまいとシュワシュワがめちゃいい感じ🎶 後口にすこーしにがってくるのも好き🙆 精米歩合 55% アルコール分 14度 製造年月 2024.7
Fusozuru純米酒 高津川純米
alt 1alt 2
許山酒販
家飲み部
43
いーじー
酒屋で購入 初扶桑鶴 外はまだ暑いけど前回の常きげんといい、山陰・近畿・北陸のクラシックなお酒でしっぽりしたい気分🍶 常温で 酸の効いた芳醇な香り 旨味と酸味のバランス良し 味の奥行きがありながらもそこまで重たくない 後味はドライで余韻は長め 熱燗にすると酸が抑えられて飲みやすくなったかも 余韻も熱燗の方が長め
Azumatsuru純米吟醸 生 やさしいお酒
alt 1alt 2
許山酒販
103
理華
最近、東鶴さんにはまっています❣️ 注ぐとほんとに細かくて小さな泡がふわっとグラスにつく〜 ん〜いい感じ😆 口あたりやさしい😚甘酸っぱさが大好きな感じ 1月リリースのお酒だけど、暑い夏にもふわりとやさしく癒やされる❣️ 数日おいてたら甘みがましてる〜😍桃🍑かなぶどう🍇かな めちゃうま〜⤴️⤴️ 精米歩合 55% アルコール分 13度 製造年月 2024.1
ポンちゃん
理華さん、こんにちは🐦 このお酒ずっと飲んでみたいけどなかなか出会えてません😭桃🍑や葡萄🍇なんですね😻低アルなのも夏は嬉しい〰😆
理華
ポンちゃん🎶東鶴さんは隣県佐賀のお酒なので、福岡ではわりと見かけるチャンスあるんよ〜❣️❣️なので逆に後回しにしちゃってた〜😂😂これからはじゃんじゃん飲みまーす❣️❣️
Hakuin Masamune誉富士純米酒 夏純米
alt 1
alt 2alt 3
許山酒販
家飲み部
37
いーじー
カレーとペアリング酒⑤ 以前の北九州酒屋巡りドライブの帰りによ酒屋で購入 冷酒で 香りは控えめ クラシックライト 滑らかな口当たりながらも酸味が強め 生酛のようなコクもあり 後味はどちらかというとドライ おそらく今回のお酒の中で1,2を争うほどカレーとマッチしたかも 夏野菜とぜひ!
Gunmaizumi舞風 山廃酛純米 生酒
alt 1alt 2
許山酒販
124
理華
酒屋の店主は群馬泉の本醸造推し😆 カクウチで試せるのも本醸造😆 なんで、「群馬泉といえばクラシック」勝手なイメージしてました😆 けど、こちらの生、違った〜😍 優しいフルーティなお酒 モダンとクラシックの中間くらいかな 食中酒にとーってもよき👍 和食と合わせて飲み飽きずにいつまでもいけちゃう😋😋 アルコール分15度 品種名 群馬舞風100% 日本酒度 +3 酸度 1.6 精米歩合 60% 製造年月 24.4
ポンちゃん
理華さん、こんばんは🦉 私も群馬泉クラシックかなと思ってたら「淡緑」の生は飲みやすくて!このラベルの生も飲みやすそうですね😻飲んでみたいです😊
理華
ポンちゃん⤴️レビュー見たよ❣️❣️淡緑もおいしそうだね!!😍舞風と味わい似てるかも😍華やかでフルーティなお酒を好みがちだけど、滋味深くお料理と合わせて飲む群馬泉もいいなぁ〜と大人になった気分😆
Yokoyama夏季限定 純米吟醸
alt 1alt 2
許山酒販
143
理華
よこまや大好きなんですけど、 夏酒初❣️ 3年越しでやっと手に入れられた〜😂 やっぱめちゃうま〜⤴️⤴️ 夏向きにさっぱりめに作ってくれているけど、 よこやま独特の甘旨ジューシーさは 口に含むとじんわりくるよ〜😋😋 使用米 山田錦100% アルコール分 15度 精米歩合 掛米55% 麹米50%
alt 1alt 2
許山酒販
家飲み部
26
いーじー
酒屋で購入。レア度は高め。 常温で。 落ち着いた香り。 以前飲んだ誉富士の静岡産日本酒はやや淡麗でしたが、今回もそれとそこはかとなく似たイメージ。そこまで重みはなく、やわらかな味わい。後味からの酸味が程よく、キレも良し。 個人的に熱燗の方が好みです。上品な熱燗向き日本酒。 日本酒中級者から。
1