じゅんさんYamanoiまさるや別注 山の井50無濾過生生酒無濾過Aizu ShuzoFukushima2025/2/11 06:43:122025/2/10とり囲33じゅんさん大阪の友人たちととり囲で久々にご飯会。 まずは、山の井の純米大吟醸クラスを開栓して乾杯。 フレッシュでほのかな苦味もまた美味しい。 コース料理の先付けと一緒に。 原材料名・米(国産)、米麹(国産米) 原料米:福乃香100% 精米歩合:50% アルコール分: 15%
じゅんさんHanaabi美山錦純米大吟醸原酒生酒無濾過Nan'yo JozoSaitama2025/2/7 23:11:082025/2/3とり囲43じゅんさんこの日の最後は埼玉のフルーティーならお酒、花陽浴(はなあび)。 まあ、外れのない華やかなでおしゃれなお酒。美味しい。美味しい。磨き48%で済んでいるのが、良い酒米の証かもー。 美山錦100%使用 精米歩合 48% アルコール分 16%
じゅんさん一ロ万純米大吟醸原酒生酒Hanaizumi ShuzoFukushima2025/2/7 23:01:532025/2/3とり囲38じゅんさん口万ではなく、その最高峰の一口万。 ひとろまん。南会津のお酒って美味しいのが多いですよね。 これも純米大吟醸らしい甘いのにしっかりとジューシーなお酒。 のみごたえある一品。 原料米 : 麹・五百万石、掛・五百万石、四段米・ヒメノモチ 精米歩合 : 45% アルコール分 : 16%
じゅんさんAbekan純米吟醸 かすみ生酒純米吟醸生酒にごり酒Abekan ShuzotenMiyagi2025/2/7 14:59:472025/2/3とり囲35じゅんさんちょっと、ピンキーな薄濁りの日本酒 ちびちびと舐めるように呑む。 すごくinteresting アルコール度数 15度 使用米 宮城県産 ひとめぼれ、宮城県産 吟のいろは 精米歩合 55%
じゅんさんTENBU純米吟醸Nishi ShuzoKagoshima2025/1/11 14:59:382025/1/7とり囲40じゅんさん焼酎蔵が造る日本酒。ふくよかな香りとコクのある味わい。口あたりでピリッと刺激が来るのが面白い。
じゅんさんChiyozuru上撰 本醸造本醸造中村酒造場Tokyo2025/1/11 14:52:032025/1/11とり囲34じゅんさん焼き鳥のお供にこのあきる野市の千代鶴、上撰。 このセレクション、渋いって。でも、鳥鍋に合う。 原材料 米、米麹、醸造アルコール 精米歩合 65% 使用米 国産米 アルコール度 15〜16% 酸度 1.2 日本酒度 +3
じゅんさんIzumibashiまさるや限定 しぼりたて寒ブリラベルにごり酒Izumibashi ShuzoKanagawa2025/1/11 14:45:492025/1/7とり囲34じゅんさん本日の宴はこちらのにごり酒で。しぼりたては寒ブリと合わせてね、ということかな?焼き鳥屋さんなので無いんですがね💦 お米の香り。よし。オリが口中で残しつつ染みていく感じがとてもよい。 【使用米】山田錦100% 【精米歩合】70% 【アルコール分】 16度
じゅんさんDAIMON 35純米大吟醸原酒無濾過Daimon BreweryOsaka2025/1/10 09:50:532025/1/5とり囲29じゅんさん某外資系ホテルで仕入れた大阪のプレミアムなお酒を持ち込み、焼き鳥を食べる日。 どうやら海外のSAKE好きにウケているらしいです。見たことないお酒でしたが、しっかり旨みがあって、度数も高くて、辛口で上品。 さらりとした獺祭とは違う系統でまあ、美味しいです。 アルコール度数 18度 原料米 兵庫県産山田錦 精米歩合 麹米 35% 掛米 35% 日本酒度 -7
じゅんさんWakabotan天衣スパークリング発泡Sanwa ShuruiOita2024/12/24 04:20:212024/12/17とり囲30じゅんさん瓶内二次発酵のスパークリングSAKE。 一回開けたら、全部飲まないといけないので、ボトル買いです。 うん、甘ーい微発砲スパークリング。 使用米:ヒノヒカリ100% 産地: 大分県 日本酒度: -19.9 酸度: 7.2 アルコール分:11.1%
じゅんさんainosano純米Nan'yo JozoSaitama2024/12/23 00:50:562024/12/17とり囲33じゅんさんこちらも鍋に合う、辛口系純米。 あの、花浴陽の 埼玉県 南陽醸造さんから。 キレもあり、余韻に少し苦味が残るけど、嫌じゃない。品質高い。 ■原料:米・米麹 ■精米歩合:60% ■度数:16度
じゅんさんYukinobijin山田錦 六号酵母 超辛純米吟醸Akita JozoAkita2024/12/23 00:45:252024/12/17とり囲33じゅんさん次はスパッと辛口のゆきの美人。山田錦に六号酵母を使った、美味いと想像できるお酒。 果たしてそれはなかなかにキレの良い雑味のない、ドライなお酒でした。うーん、この日の鳥鍋によく合いました。 ■原料米:山田錦 ■精米歩合:55% ■使用酵母:6号酵母 ■日本酒度 +12 ■アルコール度 16度
じゅんさん勢起きもと純米大吟醸純米大吟醸生酛Oosawa ShuzoNagano2024/12/22 15:04:532024/12/17とり囲31じゅんさん2年以上蔵内にて低温熟成の純米大吟醸。 香り高いと言うより、スッと入って来れるお酒。食中酒的な飲み心地。 原材料 : 金紋錦 精米歩合 : 麹45%、掛49% アルール分 : 16%
じゅんさんSharaku純米酒純米Miyaizumi ShuzoFukushima2024/12/22 14:58:562024/12/18とり囲34じゅんさん寫楽って、純米なのに果実香はしっかりあるし、米の旨みも感じる豊かな味わい。 すごく好きです。 精米歩合 60%
じゅんさんNiwa no Uguisuぬるはだ純米吟醸Yamaguchi ShuzojoFukuoka2024/12/20 08:01:052024/12/12とり囲32じゅんさん〆のお鍋に ぬるはだ。 少しだけ温めて飲む、とても相性の良い長期熟成酒。 まろやかー ■原料米:山田錦 夢一献 ■精米歩合:50% ■使用酵母:熊本9号系 ■日本酒度:+2 ■酸度:1.6 ■アルコール度:14
じゅんさんJuyondai中取り無濾過純米吟醸生詰酒無濾過Takagi ShuzoYamagata2024/12/19 07:59:552024/12/12とり囲40じゅんさん最近は普通に飲むなら本丸の方が好きな十四代。こちらはお鍋と合わせて味が引き立ちます。 原材料 米、米麹 使用米 山田錦、愛山 アルコール度 15%
じゅんさんSakayahachibee純米酒 火入純米Gensaka ShuzoMie2024/12/19 07:54:302024/12/12とり囲34じゅんさん話が弾む食中酒。 米の旨みで勝負している日本酒 原材料 五百万石7割 山田錦3割 精米歩合60% アルコール度数 15度 日本酒度 +5 酸度 1.4 使用酵母 三重酵母MK-1 仕込水 宮川の伏流水
じゅんさんToyobijin地帆紅(じぱんぐ) 限定大吟醸大吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2024/12/19 07:38:402024/12/12とり囲32じゅんさんジパング。 名前の割には?フルーティー。 原材料 米、米麹、醸造アルコール 原料米 山田錦 精米歩合 40% アルコール分 16度
じゅんさんKoeigiku幾望 天然乳酸菌仕込み純米原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2024/12/18 14:55:052024/12/12とり囲46じゅんさん北海道産のきたしずくを、天然乳酸菌仕込みで醸したお酒。春に絞り、氷温貯蔵したもの。 いつものとり囲さんで最初に頂き、今回のメンツで最後まで何度もお代わりする事になったこの日のナンバーワン。 何度でも飲みたい、丸みのある酸味と旨みをサラッと味わえます。 使用米 北海道産きたしずく 精米歩合 60% アルコール度数 14度
じゅんさんUgonotsuki八反純米大吟醸Aihara ShuzoHiroshima2024/11/15 12:34:382024/11/15とり囲14じゅんさん記念すべき900チェックインは、私の殿堂入り!雨後の月の八反。 見かけより、ドライでスイスイ進みます。 本日は開栓してもらったので、そのフレッシュさもとても良いー!おかわり2合。 お世話になっている、とり囲さんでの900到達。さ!年末までに1,000いきましょう! 精米歩合 50% アルコール分 16度 使用米 八反35号75%-山田錦24%
じゅんさんFumotoiジューシー純吟純米吟醸Fumotoi ShuzoYamagata2024/11/15 12:15:142024/11/15とり囲27じゅんさんいや、これはアセロラ。 原料米 出羽の里 精米歩合 60% 酵母 協会701号 日本酒度 −6〜−10 酸度 2.4〜2.6 アルコール 16.0%