Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
103
hoshiaki
月見に一杯🎑 長野上田鉄道旅🚃3日目 別所温泉♨️で日帰り温泉を楽しんで、酒屋さんの角打ちへ🍶 一杯あたりワンコイン¥100で12種類テイスティングOK🆗 一杯目はこちら。爽やか✨、でも旨味も。甘みの後に辛さ。スッキリ。 鹿教湯店に本店があるそうで、こちらは昔「男はつらいよ」でちら映りしていた場所みたいだけど、綺麗にリノベされていて感じ良しでした👍 酒栄屋別所店@別所温泉 20240907
Tsukiyoshino辛口 純米酒 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
FUJIYAMA
今日は、長野県上田のつきよしの赤 辛口純米無濾過生原酒❗️❗️ 香りは、あまり無い。一口飲むと、濃度と生のピリピリ感のある舌触り❗️その後に、少しのフルーティーさと強めの酸味が来る❗️面白い日本酒⭕️
Tsukiyoshino純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
131
@水橋
つきよしの 赤 無濾過生原酒 長野県上田市産ひとごこち100%使用 精米歩合:65% アルコール度数:17度 来ちゃいました、上田に。 今回は若林醸造さんの蔵元売店を訪ねて来ました✌️ 華の新酒は売り切れでしたが、赤の新酒購入し帰宅して早速開栓しました♪ うんうん、辛口というほど辛口よりではと無いかと思いますが、良いです。居酒屋で人気なのもわかります。 火入の赤と桜の生酒もお連れしましたので楽しみです😊
Tsukiyoshino華 純米吟醸無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
56
Salinger
若林醸造さんは2015年から酒造りを再開したばかり。最近は国内外で賞をとって地元市の広報誌に大きく取り上げられたとの事。今年フランス?で賞を獲得した『つきよしの 白』はもう売り切れてた。残念。。。 【香り】 フルーティーな吟醸香。 青リンゴ、マスカット、グレープフルーツ、ラフランスの様な酸味も感じる甘味香。 生原酒ならではの、ふんわり甘いアルコール感。 華やかで良い香り。 【味わい】 口当たりフルーティー。 且つ酸味も感じる甘旨さ。 リンゴ、甘い乳酸菌飲料、グレープフルーツ、生原酒のアルコール感。 途中からアルコール感に加えて、舌上と鼻腔に苦味と辛味が顔を出してきて、膨らみます! お酒を飲み込んだ後の余韻は口当たりで感じたフルーティーな甘旨感を覆う様に、前述のアルコール感と苦味と辛味が現れて、意外とドライな感じを醸しながらでキレていく…そんな感じ。 【まとめ】 この『つきよしの 華』は日本酒度マイナスらしいけど、意外と余韻では辛味と苦味の主張を感じ取りやすい印象を受けました! フルーティーな甘旨さと、苦味と辛味、全てを兼ね備えた日本酒です! 他のラインナップも気になります!!
alt 1alt 2
20
ゆはち
はじめて入った酒屋で辛口が好きだと伝えたところ勧められたお酒です。 はじめて飲みます。 キリッとドライ系辛口。 あん肝と美味しくいただいてます。
Tsukiyoshino華 純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
62
shogot1978
- 初の「つきよしの」。 溝の口にある「居魚屋よい呑」での3杯目。 無濾過生原酒だけあり、ジューシーさがたまらない。 それに加え、杜氏さんが女性で、信州亀齢と同じ水を使っていることから、第2の信州亀齢的な位置付けっぽさも兼ね備える。 いやー、美味かった!また飲みたい。
Tsukiyoshino華 純米吟醸無濾過生原酒
alt 1alt 2
外飲み部
18
Jim’s Frog
. 香り控えめ。梅感ありで複雑味を感じないクリアな味わい。良い銘柄を知ることが出来ました。
Tsukiyoshino華 純米吟醸無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Bar Oscar
家飲み部
21
oosuka
グレフル感のある爽やかな酸味と柔らかいアロマ。嫌なところが全くなくて一瞬でなくなるくらい美味しい😋 実家のお正月用のお酒として追加購入済み。
alt 1alt 2
家飲み部
44
夢茶苦茶也
別所温泉近くの蔵らしい。 行きたくなりました。 甘旨! でも、他もちょっとづつある感じ。 米は山恵錦というのを使った純吟 精米歩合55% アルコール度数15度 2410製造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
110
坊や哲
#つきよしの 白を開栓🎵 珍しく最初を常温にして頂きました🎵ふくよかな包容力が辛めの麻婆豆腐に合いました👍 美酒美酒✌ #美山錦 #純米大吟醸 #若林醸造
Tsukiyoshino純米大吟醸生酒
alt 1
89
さなD
使用米は、美山錦 軽やかな味わいだったかなー? あまり印象がないですね。申し訳ない

月吉野的品牌

月吉野Tsukiyoshino

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。