Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Tsukiyoshino純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
91
@水橋
つきよしの 桜 無濾過生原酒 720ml 使用米 ひとごこち 精米歩合 59% アルコール度数 15度 日曜日桜を見て帰宅し開栓しました🌸 去年もこの時期に頂きましたが、今年の方が旨みがあって美味しい😋気がします? 透明感に旨みが加わって美味しいお酒ですね🍶 緑は入手済み、紫と空も飲んでみたいです。 そう言えば、ご近所さんに立山のお返しにつきよしの赤の火入れをあげたところ、スッキリして美味しかったと高評価でした👍
Tsukiyoshino桜 ひとごこち原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
50
さしゅー
今日宮城では桜開花宣言😄これに合わせてこれを開栓!「お花見の時期に飲んでほしい」と杜氏が思い醸したお酒。以前飲んでから美味しいと思っていたつきよしの!冷蔵庫の残数の問題とかでなかなか購入出来ず…今回は満を持して購入😊 香りは桃、りんごに独特な黒糖のような香りか 。花の香りというか蜜のような感じかな😄フルーティーあるが他のお酒のフルーティーさとは違う。 飲むと甘旨がしっかりきて、そこから最初は苦味が大分でていたが時間をおくと消えていく。酸味も程よい!後味は程よく残り美味しい😄時間とともに綺麗な味わいになっていく😄長野らしいお酒。 ここの甘みが独特で黒糖のような蜜のような味わい。「甘い」ってわけではないが旨味がのってる甘みというか…美味しいのは間違いないが表現が難しい😅皆さんも飲んでみてください!
ジェイ&ノビィ
さしゅーさん、こんにちは😃 まさに今飲むべき一本ですね🤗 長野らしいお酒😋J&N基準🧐でどういう評価になるか😄確認してみたいですー
さしゅー
ジェイ&ノビィさん こんにちは😄本当に今飲む一本ですね😄長野らしい綺麗なお酒で美味しかったです!本当に不思議な甘さで是非J&N基準で判定して欲しいです。
Tsukiyoshino桜 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
酒まさし
ずくだせ!信州の日本酒
68
みやび
♪♪♪♪♪ 初の銘柄です☺️ 試飲して(奥さんが)美味しいとの事で購入です で、飲んでみましたが旨い! フルーティーで飲みやすく、どことなく某酒造の季節酒みたいな酸が良い!←比較するのは違うのでしょうが💦 ただ、旨いのは間違いないと思います😁 あくまで主観てか、好みの問題なのでしょけどね👍 おつまみは 肉豆腐 スパゲティサラダ でした
ジェイ&ノビィ
みやびさん、こんにちは😃 つきよしのさん!初めて見る気がします🧐フルーティーで酸味が良い味わいは気になりますねー😋飲んでみたいです
みやび
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😊 自分も酒屋さんで初見でした😅 試飲(奥さんが🤣)出来たのがやっぱ大きいですよね! 選ぶ上での指標が出来ましたし✌️ どこかで見かけたらぜひお試しくださいませー!
Tsukiyoshino月見に一杯特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
97
hoshiaki
特別純米🍶ひとごこち🌾 常温で。優しい。旨み濃いめ。でもしつこくない。菊と合わせて。辛苦さが出て複雑に。芹豚肉舞茸卵とじ。辛口キリッと。真菰だけの甘みでかえって甘味が増し増し⤴︎ 肴で印象が変わる。 上田旅行の別所温泉・酒栄屋別所店で購入 家飲み 20241016
Tsukiyoshino華 純米吟醸無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
Bar Oscar
家飲み部
20
oosuka
グレフルMAXだった華だけど、時間経過でややバランスが崩れてしまった感じ。 やっぱり早めに飲まないとねぇ。
Tsukiyoshino緑 純米吟醸無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Bar Oscar
家飲み部
19
oosuka
せっかくなので3つを飲み比べ。 緑はいちばんフレッシュなので爽やか〜。 温度が上がると山恵錦らしい苦味も。
Tsukiyoshino桜 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
46
しんしんSY
お酒のリストに見慣れぬ銘柄 つきよしの? 聞いたことないな 飲んだことないな 長野酒なんだ これもご縁、チャレンジ うわっ、これ何😕 私好みのフルーティーな旨甘 花陽浴に似ているかな 帰り際、大将のご子息が出てきてくれて、これきっと私好みだと思って入れておきましたと 嬉しいじゃないですか この日の一番衝撃的な出会いでした🎯 アテはよだれ鰹登場 酒が進みます🍶🍶🍶 蘊蓄 精米歩合:59% アルコール度数:15度
Tsukiyoshino純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
110
kino.
赤🟥 ひとごこちの辛口とな! 美味そうでしかないな😆 濃厚な味わいですが甘みは優しく、 後半はすっとドライにキレていく✨ 辛口といいつつ甘すっきりなお酒てす😋 黒ラベルのエクストラムーブ🟥 定番より濃厚な味わいで飲みごたえあります🍺
ちょろき
おはよーございます☀️ 辛口?って印象なお酒ですよね。 これってこのあたりに売ってます? 私はわざわざ長野で買いました🤣
kino.
ちょろきさん、こんばんは! 辛口というよりは甘すっきりでした😋 私は岐阜の酒屋さんで買いましたよ! 蔵のHPに載ってましたが名古屋に1軒あるらしいです👍
Tsukiyoshino緑🟢純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
54
まるえ
爽やかスッキリ系でちょっと辛めでしょうか色んな食べ物に合わせやすいと思いますよ✨
alt 1
28
徒然草
信州上田別所温泉で飲み比べ、3種類の中では、唯一の純米、女性蔵元杜氏が醸す旨味と酸味のバランスのとれた美味しさでした。
Tsukiyoshino桜 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
54
Salinger
3つのつきよしのを飲み比べる。その③。 個人的にはこれが1番楽しみでした。 【香り】 フルーティーで華やかな香り。 甘いフルーツな香り。 これを待ってた!! と思わず心の中でガッツポーズ。 【味わい】 口当たり滑らか且つ、甘い。 ①・②で感じた酸味の主張も相変わらずかな? 『赤』と『桜』で、感じたドライな感じは全く無く、フルーティーな甘旨、お米の甘旨を終始感じられる。 酸味も来るけど、甘旨な感じと伴奏してくれるので、いいアクセントな感じを醸し出す。 鼻抜けで心地よいアルコール感。 この酸味があるせいか意外とスッキリと切れる。 【まとめ】 3本ともひとごごちを使用。 製法と言うのか、醸し方と言うのか、3つともちがうのだろうけど、それぞれ香りと味わいとに違いがあって面白い!日本酒ってすごいね!酒造りってすごいな! 甘旨なフルーティーな日本酒が好きな私は、つきよしの『桜』でも、こっちの無濾過生原酒ver.の方が断然好みです!!
Tsukiyoshino桜 特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
50
Salinger
3つのつきよしのを飲み比べる② 赤の次はこの桜 【香り】 赤よりドライじゃない。 華やかな香り。 桜と読んでしまっているせいか桜餅の様な、柏餅の様な何処となく和の香りの印象あり。 【味わい】 お?赤より全く辛くない。 寧ろ酸味が効いている。 ほんのりと甘いかな?…いや、甘くないかな?? 味わいの後半は酸味の後から苦味が顔を出すため、案外ドライにまとまる。 【まとめ】 これもコンセプトは食中酒かな?! 意外と熱燗とか、温めると味わい変わるかも?? 赤より全く辛くない。 酸味と苦ドラさが印象的。 あぁ、そろそろ私の好きな甘旨フルーティーな日本酒が恋しくなってきた!!
1

月吉野的品牌

月吉野Tsukiyoshino

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。