Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
龍泉八重桜Ryusen'yaezakura
168 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Ryusen'yaezakura 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

Ryusen'yaezakura純米吟醸 秋あがり純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
121
熊谷 朋之
続きましては、龍泉八重桜の純米吟醸 秋あがり。 蔵元からのコメント ----- 今年で9回目を迎える龍泉洞セラープロジェクト。 無事9月7日に龍泉洞から搬出した純米吟醸酒秋あがりですが、ひと夏を超え、まろやかに熟成しつつ、透明感あふれる味わい。 ご購入は、ホームページ(代引きのみ)、またはどうぞご近所の酒販店様にお問い合わせくださいませ。 ------ ということで、一口含む。 岩手の酒らしい、柔らかくて甘めの仕上がり。 龍泉洞という岩泉町で有名な鍾乳洞の中において、天然の低温でじっくり熟成させた銘柄。 美味しゅうございました!(^○^)
Ryusen'yaezakura純米吟醸 中汲み 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
22
ぽん
泉金酒造 「龍泉八重桜 純米吟醸   中汲み 無濾過生原酒」 岩手県岩泉町の蔵。 岩手県産米55%精米。 優しくフルーティな香り、 しっかりとした米の旨味、 爽やかで上品なキレのある後口。 #日本酒
Ryusen'yaezakura純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
136
熊谷 朋之
こんばんわ!(^^)/ 今日も暑い一日でした。 岩手県には竜巻注意情報が出ていて、場所によってはヤバいことになりそうです。(@_@) 昨日、とあるお祝い会に出席しました。 その時持参したのが、龍泉八重桜 純米大吟醸。 実は、初めて飲む銘柄で、八重樫義一郎社長にお味を確認してもらってから、皆さんに振る舞いました(笑) 淡麗旨口。柔らかい甘味と旨味が口の中に広がって、お刺身とか酢の物とかに特に合いやすい感じ。 皆さんも、地元の酒でありながら、なかなか飲む機会がないということで、喜んでくれました。 で、4枚目の写真の解説。 家に戻ってお風呂に入ろうとしたら、妻がNetflixを検索していていきなり笑い出した。 え、なになに?って声を掛けたら「これってくだらないけど、笑うわ~」と指さす。 「地獄の花園」 会社のOLの派閥対立とそれに巻き込まれる女の子の話。 で、その派閥のOLの格好が「ヤンキー」でバリバリのバトル! いやいや、その設定オカシイだろう~(笑) 一発で会社クビだろう~。 もう、くだらなすぎる展開なのに、最後まで笑いながら見てしまう。 左側の4人は、もうアウトですし。(^_^;)
Ryusen'yaezakura中汲み 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
21
PrinceMichael3_
投稿No.316 ピンクのラベルで八重桜という名前から柔らかいお酒をイメージしていましたが、飲んでみると第一印象は強いお酒、ガツンとした味わいです。それと甘味が前面にありあり、フルーツ系の香りもほどよく感じられます。 アテとの相性 カワハギ肝和え◎ 豚肉と卵の中華炒め◎ チキンソテートマトソース◯++ 個人的好み★★★+☆☆
Ryusen'yaezakura純米大吟醸 結の香純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
156
熊谷 朋之
おはようございます!(^^)/ 昨晩は、ある業界団体の総会&懇親会に出席しました。 でもって、事務局にお願いして出してもらったのが、泉金酒造さんが令和5年岩手県新酒鑑評会で県知事賞第一位を獲得した「龍泉八重桜 純米大吟醸 結の香」 現在、岩手県で双璧をなす南部美人と赤武を押さえての見事な一位。 泉金酒造さんのHPの新着情報から↓↓↓ https://www.ginga.or.jp/senkin/whatsnew/index.cgi?no=195 では!とグラスに注ぐ。 おお、綺麗な吟醸香。 口に含むと、さらさらとして柔らかい味わい。 甘味が口の中で膨らんでいく。 バランスが良くて、刺身や山菜などの相性もバッチリ! 皆さん、フルーティーで美味しい!と絶賛。(^○^) 今回、コロナの影響で懇親会参加に対して一番ガードが固かった役所関係の方の出席もあり、とても嬉しそうに飲んでいる姿を見て、こちらも嬉しく思いました。 美味しいお酒を飲んだ翌朝は、目覚めも爽やか(笑) 今日も酔い、じゃなかった。良い一日をお過ごしください。(^^)/
ポンちゃん
熊谷さん、おはようございます☀️ 岩手県第一位のお酒ですか😳‼️美味しくって皆さん喜ばれますよね👍みんなで顔合わせ出来るようになって、やっぱりいいですね😊
熊谷 朋之
ポンちゃん、おはようございます!(^o^) なかなか美味しいお酒でした。 上品で綺麗な感じのお酒は、多くの方に喜ばれますね。 大勢で飲めるというのも幸せです。 あとはいろんな銘柄を持ち込めれば・・・w
マル
熊谷さん、こんばんは🌙 かっこいい名前の日本酒ですね😊 レビュー拝見して飲みたくなりました😋 コロナも5類になって、大人数の飲み会も戻ってきつつありますね。 うれしい限りです‼️
熊谷 朋之
マルさん、こんばんは!(⁠•⁠‿⁠•⁠) 陸奥八仙から移られた杜氏さんが、移籍3年目で獲得した賞です。 ネットでも限定みたいです。 たくさんの人と一緒に楽しめるのが当たり前になって、本当に良かったです
alt 1
家飲み部
34
NAGI
龍泉洞で貯蔵されてまろやかになったお酒と言う事で購入しました。
NAGI
冷たく冷やし飲んでいましたがぬるくなると深みが出ますが雑味も感じます。 ワインクーラーなどで冷たく冷やして飲んだ方が美味しです。
Ryusen'yaezakura純米吟醸 中汲み無濾過生原酒 吟ぎんが純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
龍泉洞温泉ホテル
外飲み部
144
熊谷 朋之
こんばんわ!(^○^) 今日は、天気予報では曇りでしたが、ずっと小雨で最高気温が13度と寒い岩手県沿岸北部でした。 一昨日は、最高気温が30度でしたので、真夏から冬に逆戻りの感じです。(@_@) 東北あるあるですね・・・(^_^;) ほとんどのおうちでは、ストーブはもう片付けられているでしょうが、東北3県から北海道では普通にそのままだと思いますよ。 さて、昨日は隣町の公的機関の歓迎会があり、参加してきました。 武漢肺炎の影響でしばらく見送られていたのですが、4年ぶりの開催ということで、皆さんハイテンションでした(笑) で、私は「吟の酒きぶね」で見つけた泉金酒造さんの新しい純米吟醸を提供致しました。 というか、自分が飲みたいから持ち込んだ、という噂もなきにしもあらずですが(苦笑) 泉金酒造の八重樫義一郎社長に聞いたら、さすがにこれは飲んだということで、皆様にお注ぎしながら私もグビッと。 おお、しっかりとした甘さと旨さ。 先日のはさらり。今回のはしっかり。 華やかさもあり、皆様「おっ!」と声に出しつつ、嬉しそうな顔をしながら飲む。 勧める私も嬉しい。 美味しゅうございました!w
遥瑛チチ
熊谷朋之さん、おはようございます😃 13度とは寒いですね〜🥶 順調にアフターコロナに進みつつあるようですね😊 ウチの職場は忙しすぎて歓迎会どころじゃないですが…💦
熊谷 朋之
チチさん、こんにちは!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) さすがに、下着は厚手の長袖にしました(笑) 久しぶりの飲み会の方もいらっしゃって、とても楽しく、はしゃいでましたね。 チチさんの職場は、大変そうですねぇ〜😅
さけラン
「皆様「おっ!」と声に出し……」 わ、勧める側としては正に至福の一時ですよね〜😇
熊谷 朋之
さけランさん、こんにちは!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) はい、何が嬉しいって、自分が美味しい!と思って持参した日本酒を笑顔😃で返してくれることほど、至福な時はありません。 八重樫社長にも感謝されました。w
alt 1alt 2
17
MOMOKO
ラベル買い 無濾過生原酒、中汲みは美味しいのではないかと思ってオーダー もっと香りや風味あって良かったかな
Ryusen'yaezakura純米無濾過生原酒 匠 雄町純米原酒生酒無濾過
alt 1
あっとらんだむ亭
31
こるね
<芳醇な 甘味苦味が じわじわり> 香りは、おだやか米旨 ふわ苦 バナナ、マシュマロ 青草 アルコール。複雑だけど、不思議な爽やかさがあって、美味しそう。 口当たりは、やさしく甘苦旨ぽわん。そこから、甘旨苦がじわじわり。後半は甘苦を中心に豊かな味わいが広がります。含み香もやっぱり複雑で良いですね。美味しい!! 雪冷え(5℃)だとおだやかだけど、温度が上がるとくっきりするタイプですね。後味に苦味も出てくるけど、それも良いアクセントになっています。 こういうタイプのお酒、最初から常温で飲むのも良いんですが、雪冷えのお酒を口にながーく含んで、口の中で温まって味が開いていくのも楽しいんですよね。 ジブリで例えると「かぐや姫の物語」の主人公・かぐや姫。特に後半のかぐや姫ですね。美しく、甘味も苦味もしっかりじわり。 好き度:★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。

Senkin Shuzo的品牌

Ryusen'yaezakuraHinotori

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。