@水橋Kurobekyo吟醸にごり酒Hayashi ShuzoToyama2025/9/6 20:18:542025/9/580@水橋黒部峡 吟醸 夏のうすにごり とやま駅ナカ酒BAR〜秋の陣〜③ ほんのりうすにごり。暑い日でもサラリと飲みやすい😄
ちさとKurobekyo大吟醸Hayashi ShuzoToyama2025/9/6 11:33:342025/9/622ちさと久しぶりの日本酒。 黒部峡を頂きます。 すっきりした香り、フルーティー。 しっかりした味わいでお米の甘みが感じられます。
OSHIKurobekyo大吟醸Hayashi ShuzoToyama2025/8/14 15:25:4326OSHI袋吊りしずく酒。 袋吊りで自然に一滴一滴したたり落ちる雫を集めたお酒。 精米歩合35%。 雑味も無く、すーっと。
@水橋Kurobekyo吟醸Hayashi ShuzoToyama2025/7/11 20:09:242025/7/11114@水橋富山駅中BAR 北陸夏酒まつり2025⑥ 黒部峡 夏のにごり酒 吟醸酒 精米歩合 55% アルコール度数 16度 なんとなく勝手にもっとフルーティーをイメージしてましたが、冬酒と違い夏酒はドライに仕上がってますね。お刺身に合いそう。
ぼぶ氏Kurobekyo純米吟醸Hayashi ShuzoToyama2025/7/6 10:36:133ぼぶ氏富山で買ったお酒シリーズその2 あまりクセがなくてあっさりな日本酒が好きと言ったらオススメしてもらった銘柄。 これに限らず富山の日本酒は多くがクセがなくてスッキリしているのが多いそうで、能登杜氏の傾向なんだそう。 実際、このお酒もあっさり旨口で辛さは無い。甘みがあってスッキリ消えていく後味が美味しい。 富山、ハマりそう。
しんじょうKurobekyo特別本醸造Hayashi ShuzoToyama2025/6/22 08:53:3099しんじょう國酒フェア2025(´・ω・`) 富山県ブース 黒部峡という名前は魅力で気になってました かなりインパクトのある爽やかな芳醇さもある本醸造酒です 石川県ブースで何種か飲みましたがなんかめっちゃしゃべってて写真なし ここでおれの酒というのを購入 あとなんか山形の樽がどうのこうのというお酒を飲んでみって言われました 盛り上がってきてだいぶフリーダムさが出てきて良かったです