Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
つかさぎく司菊
68 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

司菊 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

司菊きらい無濾過純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
140
3KAN4ON
東京都品川区で購入♪ アルコール度@16.7度 日本酒度@+1.0 酸度@1.6 使用米@山田錦 精米歩合@40% 個人的お薦め度@3.0/5.0 ※これも品川区の自治体キャンペーンが終了と言うことで慌てて購入したお酒🍶です☺️ この酒屋さんは冷蔵庫のショーケースの開閉口が店員さんしか入れない場所にあるため、銘柄を選んで持ってきてもらうシステム。 取り敢えず徳島のお酒で純米大吟醸くらいしか分からず購入😁 司菊酒造さん、徳島県美馬市にあるんだ。 へぇ〜。亡き父が生まれ育った街に酒蔵があるんだ〜🎶 最後に行ったのが小学生の時なので、全くお酒に興味なかったけど、今なら酒蔵見学したなー😜 さてこの酒蔵でも上位クラスのお酒として企画され、お値段も一升瓶で5000円近い高級酒として期待が高まります😎 香りはちょいバナナ🍌 飲んでみると日本酒度+1.0ながら記載通りやわらかな甘みを感じて飲みやすい。 そしてスッキリサッパリ❗️ 良く言えばキレがあるんだけど、なんか日本酒飲んだ気がしない🥹 お値段考えるとリピはないかなぁ🤣
司菊きらい 赤(豊潤)純米吟醸
3
けいけい
酒まつりで試飲。 バナナ系の上立ち香。吟醸酒としては旨味、苦味がやや濃く主張してくるけど、余韻はあっさり。 地酒っぽさ+吟醸酒から選択。原料米:吟のさと。
司菊きらい はんたい純米吟醸
alt 1alt 2
35
ちー
きらい はんたい 純米吟醸 きらいを逆さまにした可愛いラベル。 甘いけれどもスッキリ切れるのが心地よい。
司菊きらい蒼特別純米生酒無濾過
alt 1alt 2
saketaku
25
わやもじゃ平
地酒。冷。華やかな香り。やや甘。キレあり。綺麗。徳島は日本酒は地味だけど、これはよくできてると思う。ロックで飲んでもいいんじゃないかな。
司菊きらい 蒼特別純米生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
106
bouken
爽快感あるスッキリ系の飲み口。ほんのり瑞々しい果実の様な甘さ。書いてる通りキレは確かに良い。加水してるのか、あまり生酒っぽくない様な気もする。1回火入れのお酒にもありそうな雰囲気 初見は果実の様な甘さって思ったけど砂糖系の甘さに思う。
bouken
パチンコ屋とかやってる会社の傘下みたいだね。
bouken
精米歩合60%だけど高精米のお酒の様な雰囲気も少しある
まりぽんぬ
boukenさん、こんばんは⭐️ 以前「きらい」の特純生原酒を飲みました🙂 めちゃくちゃ飲みやすかった覚えがあります✨ も一度飲んでみたいのですが巡り会えなくて🥲 食中にもってこいですね✌️😉
bouken
まりぽんぬさん おはようございます🌄 今まで飲んだことないタイプですが飲みやすいタイプですね😋買った酒屋さんでも関西はウチぐらいしか置いてないって言ってたので余り出回ってないかもしれないですね😩
Maa.
boukenさん、100チェックインに[いいね]ありがとうございました。チェックインを一つ削除してしまいコメントを頂いていても返信出来ていません。すみませんm(_ _)m
bouken
Maa.さん こんばんは! 削除されたチェックインの方はコメントしてないはずなので大丈夫ですよ😊
tkmts
boukenさん、こんばんは♪ これ気になってたんですよ〜 徳島県まだなんで、これ飲みたいんですがなかなか売ってないです😭 まりぽんぬさんはどこでゲットしたんですか〜?
bouken
tkmtさん こんばんはー🌃 自分も中々見つけず苦戦しました💦公式通販サイトに掲載されてますが蒼は品切れになってますね…😥しぼりたてなら在庫あるようです。
まりぽんぬ
おはようございます🌞 横から失礼します😅 tkmtさん、さいたま市のお店です。過去にレビューしてるので参考なさって下さいませ✌️今現在扱ってるかがビミョーですが🥲 boukenさん、失礼しました
tkmts
boukenさん、わざわざサイト情報ありがとうございます❗️ まりぽんぬさん、やはり酒屋さんでの購入は難しいそうですね😅 でも北浦和今度行ってみます❗️
bouken
開けたてよりもフルーティーな感じする
tkmts
boukenさん、更に興味出ちゃいました💦 一口でいいから飲んでみたい😭
司菊きらい春嵐限定純米生酒無濾過
alt 1
16
りーの
自分用。辛口純米無濾過生限定酒。 アルコール度数15度。徳島。精米歩合70%。 飲んだところだいぶ辛口。 無濾過とのことですが若干黄色がかってるかな? 香りはほんのり。香りの例えが分からない。 飲みやすくてぐいぐいいけちゃう系かなぁって思うと最後にキリッと締めてくる。 少しづつお米の旨味と甘味が攻めてくる。 82点。

司菊酒造の銘柄

司菊

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。